都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61771]2007年10月9日
スピカ
[61717]2007年10月8日
スピカ
[61702]2007年10月8日
スピカ
[61649]2007年10月8日
スピカ
[61619]2007年10月7日
スピカ

[61771] 2007年 10月 9日(火)21:20:00スピカ さん
十番勝負
さざなみパワーが空回りしています。

問二.三浦市
問四.小郡市
問九.小田原市
問十.新潟市
[61717] 2007年 10月 8日(月)20:23:53スピカ さん
十番勝負
1日考えてみました。

問二.南足柄市
問三.逗子市
問八.川崎市
問九.厚木市
問十.さいたま市

幾つも間違わないといいな。
[61702] 2007年 10月 8日(月)16:28:00【1】スピカ さん
戦場に…
>>桜トンネルさん
地図を見ていたら、稲城市に弁天洞窟というのをみつけました。洞窟の訪問記のページです。
小出しする形になってしまいましたが、そのうちお願いします。


>>ぺとぺとさん
「企業由来町名」コレクションに光市はいかがでしょうか。ただ、その“企業”というのが海軍なんですよ。海軍は企業とは違いますが、名付けの性質は同じだと思います。
検討願います。
大和町との合併時の資料
------------------------------------------
京浜
[61525] 2007 年 10 月 6 日 (土) 12:40:32 Issieさん
省線(国鉄)の「新子安」駅の開設は1943年。戦時中のことで“お上”には逆らえなかったのでしょうね。
駅ができる事を見越してか1936年に子安町の一部から新子安町が設置されました(駅名由来)。
そもそも資材が乏しい戦時中にわざわざ駅を作る必要があったのでしょうか。名にし負う京浜工業地帯への労働者輸送なのであれば鶴見や横浜で“東急品川線”に乗り換えさせれば良いでしょうし、貨物の取り扱いがあればついでにってことになりますが、すぐ海側には貨物線が通っていますからそれも必要なし、と。忘れちゃいけない、市電も新子安の駅前を通っていましたね。
戦後はお上も優しく?!なったのか、その結果は武蔵野線の駅名を見ればわかりますね。

ブランドなら「湘南」だと思いますが、多くの人のイメージとしては広くて三浦半島の西海岸から小田原・真鶴あたりなので、東海岸、というか京浜の工場の多く立地する地には合わないでしょうね。


[61549] 2007 年 10 月 7 日 (日) 14:08:30 hmtさん
いつも楽しく読ませていただいております。
なお、「軌道」として開業した京浜や阪神は、当初は時速8マイルに制限されたということも伝えられます。軌道条例にはそのような規定はありませんが、特許条件だったのでしょうか。もっとも、速度向上は間もなく実現したようです。
Wikipediaで調べてみたところ、1マイル=1609.344mつまりは8マイル=12875.52m、時速13kmですか!! 品川-横浜は現在の営業キロで22.2kmなので、1時間40分くらい掛かってしまいますね。
実際には速度計がついていなかったからだとか、ついていても精度に問題があったという話を読んだ事があります。


------------------------------------------
[61554] 2007 年 10 月 7 日 (日) 18:32:34 EMMさん
片方はもうすでにリリース済なのであれですが、登録してありますのでよろしくお願い致します。
ところで、数を競うような形ではなく、あくまで内容の充実に念頭をおかれますようお願い申し上げます。
登録ありがとうございます。「土居」コレもまもなくリリースできそうです。
あくまで興味を持ったものを調べているので大丈夫です!

「旧国名町名」は方向性がずれてしまわないように、例えば畿内なら畿内でリリースして順次他の地域を加えていくようにします。初の大型コレで、どうしても独り善がりになってしまいそうなのでよろしくお願いします。

[61560] 2007 年 10 月 7 日 (日) 19:47:05 EMMさん
第一に悪い意味で使った訳ではないという事を言わせて下さい。
大字の件で白山神社について調べるまでは名前を聞いた事はありましたが、知識は無きに等しく、名前からして白山市に総本山があるのだろうと思っていました。最初に某百科事典を見て、「地域によっては」と知り、混乱してしまったので他のページを見たりしましたが釈然としませんでした。しかしながら、少ない情報でも何かを書こうと思ってしまいました。ただ、はっきりしていない事を書いてしまうのは良くないと思い、あのような分りにくく抽象的な表現となってしまいました。

なので、
それを知らずに白山神社が全て「その歴史」と結びついている、と思っている人もいるらしく、加賀人としては憤慨しきりなのであります。
というすべてが結びついているような考えはなく、万が一そうであったらいけないというのが自分の中にありました。匂わせたつもりもありませんでした。本当ならばそこで書き込むのを躊躇すべきで、
スピカさんがどこまでの情報を持っていて書かれているのか分かりませんが、「それ」に本当に関係があろうが無かろうが慎重に扱うべき内容であります。
のEMMさんの言っている事はもっともです。

つもりがなくてもその様に伝わってしまった以上、今後は仰せの通りデリケートな部分は特に気を付けていきたいと思っています。


最後になりましたが、不快感を与えてしまいすみませんでした。


-----------------------------------------
[61694] 2007 年 10 月 8 日 (月) 15:34:53 右左府さん
米代川の上流部は岩手県になるんですね。
いくら川の整備が進んだからと言っても、まだまだ洪水の被害が出ますね。流路が変わるほどじゃないからマシ…なんて言ってはいけませんね。
台風一過の多摩川を見て考えた次第。

-----------------------------------------
余談
[61692] 2007 年 10 月 8 日 (月) 15:17:22 桜トンネルさん
でも、この問題ってそれほど・・・(以下自粛)
これしかな(以下自粛)。

金獲れました!


【1】リンクのミスを修正。きまぐれさんありがとうございました。(20:50)
[61649] 2007年 10月 8日(月)00:28:19スピカ さん
十番勝負
いくつか「そうかな?」ってのがあったので、ぺとぺとさんのプレッシャーを浴びつつ出来る限り神奈川県から

問一.座間市
問二.綾瀬市
問四.鎌倉市
[61619] 2007年 10月 7日(日)21:54:24スピカ さん
十番勝負
分っちゃた!のか完全に外してるかどちらか。

問十.横浜市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示