都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59782]2007年7月16日
スピカ
[59770]2007年7月14日
スピカ
[59731]2007年7月11日
スピカ
[59706]2007年7月10日
スピカ
[59664]2007年7月8日
スピカ

[59782] 2007年 7月 16日(月)00:10:18【1】スピカ さん
台風一家の暑い夜
明日は10時ジャストから塾だった事を思い出したスピカです。

今日は勤務中ヒマだったのでこんな地名を集めてみました。多分、言語に関するものです。元の感じの読みが転訛したとか、読み方に漢字を当てたとかの配慮はしていません。また、弥生や百合のような物も入れていません。
『神奈川の母音連続忌避地名』
地名読み本来の読み?忌避備考
中区・三浦市尾上町おのえおのうえu音
戸塚区上品濃・品濃町しなのしなのうu音
小田原市飯泉いいずみいいいずみi音
三浦市晴海町はるみはるるうみ?u音「海」を「み」と読むケースは沢山ありそう。
三浦市初声町○○はつせはつせいi音旧村名

『神奈川の音抜け地名』
地名読み本来の読み?抜け備考
神奈川かながわかみながわorかんながわnもしくはmi音訓-音-訓
旭区万騎が原まきがはらまんきがはらn音
戸塚区上柏尾町かみかしおかみかしわおwa音
神奈川区沢渡さわたりさわわたり連続wa
三浦市三崎町小網代こあじろこあみしろmi音
大和市草柳などそうやぎそうやなぎna音重箱読み
藤沢市大鋸だいぎりだいのこぎり?noko音
厚木市松枝まつえまつえだ下略
相模原市松ヶ枝町まつがえまつがえだ下略

『神奈川の変な読み方地名』
地名読み備考
横須賀市逸見などへみ「逸」はいつと読む
寒川町小動こゆるぎ
松田町寄やどりぎ寄生木ならやどりぎと読む
海老名市上・中河内ごうちか→こー→こう→ごう か?
二宮町川匂かわわ
小田原市酒匂さかわ河川名も
藤沢市大庭おおば「庭」を「ば」と読むケースは沢山ありそう。

もしかしなくても見落としがあると思います。郵便番号簿見ながらブツブツ言ってただけですから。



地名コレクション編集長EMMさん>いつも追加を言うばかりでは申し訳ないので、何かコレクションを持ちましょうか?と言っても、PC初心者(5ヶ月)なので出来るか不安です。


【1】調べる動機になったのに忘れていた「初声」と意外にも「ば」の読みを持たない「庭」が入った「大庭」の2つを追加
[59770] 2007年 7月 14日(土)22:12:13スピカ さん
色々×夏休みの宿題レス
山崎の話が出ていますが、今夏が天王山な気がする受験生・スピカです。


東亜化学
[59737] ぺとぺとさん―七差路の件ありがとうございました。
[59724] みかちゅうさん
[59744] suikoteiさん
中央図書館で色々調べてみたのですが、よく分りませんでした。「鶴見区」だったり、産業だったり郷土資料のコーナーを随分探し回ったのですが。多分、検索の仕方が悪いな。しかしながら調査は継続して行います。


交通由来地名&海岸
[59751]星野彼方さん
本当は一気に出せたら良かったのですが、小出しになっていてすみません。1月くらいしたら大放出祭をやりますので、それまで貯めておきます。すみませんついでに[59657]の新子安もご検討願います。
藤沢市の海岸沿いにある地名はすべて○○海岸。なにかあるのか?
藤沢は全部ですね。西に向かうと、片瀬海岸、鵠沼海岸、辻堂東海岸、辻堂西海岸、(茅ヶ崎市)汐見台、浜須賀、白浜町、菱沼海岸、東海岸南、中海岸、南湖、柳島海岸と「さんずい」の付く漢字を使った地名が続きます。言わせてもらうと「東海岸」「西海岸」はアメリカを思わせる言葉で、今流行りのあの言葉を言いたくなりますね。しかも、「東海岸南」とはひどすぎです。


さて、世間の学生の皆様は知らない間に夏休みですよ。夏休みと言えば宿題(…か?)です。去年なんか、夏休み前に宿題を全部終わらせるという愚行をした割に、夏休み後学校をフケるという愚行を重ねました。それはいいとして、「自由研究」みたいのがありましたよね、小学校の時。と、いう事で「自由研究」したこと(勿論地理ネタ)をたまに提出します。
今回、1回目は夏と言えばサザン(オールスターズ)。サザンの歌詞に出てくる神奈川の地名の高頻出ランキングを作成いたしました。
1位「江ノ島」6曲『勝手にシンドバット』『夏をあきらめて』『HOTEL PACIFIC』など
2位「湘南」5曲『勝手にシンドバット』『BYE BYE MY LOVE』など
 「茅ヶ崎」『勝手にシンドバット』『雨上がりにもう一度キスをして』など
4位「横浜」3曲 
5位「鎌倉」2曲『鎌倉物語』など
 「エボシ岩」『チャコの海岸物語』『希望の轍』
こんな感じでした。200の歌詞を読むのは辛いというより無性に恥ずかしかったです。エボシ岩というのは茅ヶ崎沖にある「姥島」という岩の通称です。一曲にだけ登場するのは「山手」「中華街」「大黒埠頭」「横須賀」「稲村ガ崎」です。ちなみに施設名は分らない所や暗示もあるので抜かしてあります。
趣旨のよくわからない1回目でした。次回はもっと地理濃度高めで行けたら…。


PS.「レス」と「スレ」の明確な違いを誰か教えてください!
[59731] 2007年 7月 11日(水)18:52:55スピカ さん
阪流スター
意味深な地下河道(ちかどう)
[59711]たもっちさん
あの川が府境なんですね!

大東町
[59718]ぺとぺとさん
東亜化学みつかりました!出典通り「東亜科学」で検索したら出なかったので。
ところで、この由来は「横浜の町名」(横浜市市民局編集)でお調べになられたのでしょうか。
そうです。それを熟読して町名を村別に振い分ける時にめぼしい地名を書き写しています。だから、大した労はないです。ただ、この本、“読む”には説明がくどかったり、歴史的地名の由来が1説しか書かれてなかったりちょっと使いにくいところもあります。施設や建物は超成長期にため込んだ知識や親から聞いた話から来ていたりもします。市外の地名は色々見て調べていますが、県外の知識は「市区名」が限界くらい疎いです。
[59724]みかちゅうさん
横浜市内の企業の移り変わりなら横浜市立中央図書館で地図を見ればわかるでしょう。住宅地図も70年代からそろっているのでいろいろ使い道はあると思います。
「東亜化学」は結構最近まで、その地にあったのですね。
中央図書館は国勢調査のデータも膨大ですし、楽しいので近々また行ってきます。あれだけ蔵書があると検索機能をもってしても目的の本を探すのも一苦労です。
大東町って“阪流”地名ですね。


塩水
[59722]EMMさん
収録対象となるかどうか、のポイントは「塩水」の部分ではなく、「川」の部分になります。
なるほど。いわば単位の部分の面白みですね。勘違いしていました。


今年の秋から港北区太尾(ふとお)町に順次住居表示を実施して3年間で「大倉山一丁目~七丁目」に置き換えるそうです。市内では最近でも「阿久和南」「長津田みなみ台」「羽沢南」などが誕生して既存の町名を生かした住居表示が施されていますが、「太尾町」は消滅してしまうそうです。「大倉山」が有名だというのは分かるのですが、洗いざらい消し去ってしまうのは残念ですし、事実住民の中には残したいと思っている人も多いようです。
市が実施したアンケートの結果
太尾△丁目1,20830.1%
大倉山△丁目2,59264.6%
その他2145,3%

この「太尾町」のように消してしまう例もあるのですが、逆に同名回避のために元の地名に手を加えることもあります。
横浜市編入時に同名を避けた町名
□太田町(中区)―南太田(南区)
□浜町(鶴見区)―中浜町(磯子区)
□吉田町(中区)―新吉田(港北区)
□本郷町(中区)―東本郷町(緑区)
□石川町(中区)―元石川町(青葉区)
□山田町(中区)―北山田町・東山田町・南山田町(都筑区)
□上野町(中区)―上郷町(栄区/←上之町)
左側の町名は本郷町・石川町・上野町を除いては人の名前などから来ていて、右側が歴史的地名を改称してしまったのは少々残念です(無くならなくてよかった)。
ちなみに…横浜市編入時に同名を使った町名
□吉田町(中区)―吉田町(戸塚区)
□末広町(中区)―末広町(鶴見区)

もうひとつ気になったのが「上○○」「下○○」のうち、後者の「下」を省くケースが多いのは何故でしょう。大岡、白根、星川などです。
[59706] 2007年 7月 10日(火)15:12:33スピカ さん
山は難しい
天気が悪いので、3週連続で大型局巡り企画はお休みです。

□地名コレクション―反応
[59675]今川焼さん
よく勘違いするスピカです。
よく勘違いされるのですが、「数字地形名コレクション」は、一応「十一から百」までの数字がついた地形名だけを対象にしています。
すみません!確かに多いですね。下記のを調べるとかなり出てきました。しかも、こんな有名どころを入れ忘れる筈はないですね。失礼しました。


[59681]まかいのさん
採用ありがとうございます。黄金町と白金町については[59187]にちょっと書きこんであります。普通の“金”が入る地名は多いでしょうから、編集頑張ってください。


[59692]KKさん
青葉区の緑山ですが、県境を挟んだ町田市「三輪緑山」も同様の由来ではないでしょうか。


[59698]笠津前浜さん
コレクションに反映しました。鍛冶氏の職業は鍛冶であった、ということでよろしいでしょうか。
本当に申し訳ないのですが、「鍛冶氏」は「鍛冶師」の誤変換です。「~市」も「~氏」に変換されてしまう事が多く、注意していたのですが確認を怠っていました。



□地名コレクション―新規(断りがないところ以外は神奈川県です。今後も神奈川県は省略するのでお願いします。)
なお、昭文社の分県地図を舐めるように見て探しました。いくら地図が好きでも舐めたりはしません。
みやこ♂さん 
■「七差路」コレクション
6差路かもしれません。角度が惜しい所です。
小田原市(豊川地区)桑原

■「乗越」コレクション
中ノ沢乗越(山北町)


星野彼方さん 
■「交通由来町名」コレクション
検討の余地があります。
藤沢市鵠沼海岸(小田急江ノ島線)
1886年 鵠沼海岸海水浴場が開設
1929年 小田急江ノ島(片瀬)線「鵠沼海岸駅」開設
1964年 藤沢市鵠沼海岸を新設


トミさん 
■「○本○」コレクション
○相模原市相模湖町寸沢嵐 一本杉(山名)
○以下はかなり謎なのですが、どうでしょう。由来や此処に何があったのかご存知の方がいましたら教えてください。
二宮町沼代 六本松跡


EMMさん
■「頭」コレクション
■「丸」コレクション
■「峰・峯・嶺」コレクション
「頭」コレクションは丹沢がまだと言う事で既出以外で載ってるのを全部書こうかと思ったのですが、
丹沢山系や谷川岳山系など、各地にウオッちずやYahoo!地図に記載されていない「○○頭」がまだ多数あるようです。
そういったものも資料を探して拾っていこうと考えています。
ということで、楽しみを奪ってはいけないと思い、丹沢以外の「頭」と「丸」「峰」です。探してるうちにやたらと楽しくなりました。

山名標高所在地備考
子孫山ノ頭542相模原市相模湖町
イタドリノ沢ノ頭505 〃
大丸1386秦野市/山北町既出
小丸1341 〃上記のすぐそば 
水晶沢ノ丸1278山北町/山梨県道志村 
熊笹ノ峰1523山北町/相模原市津久井町
永峰568相模原市津久井町

山北町の東部と相模湖町の北部が地図から切れてしまっているので、そこは詳細な情報を得られませんでした。それ以外は1/25,000ないし1/50,000なので、網羅できました。
このほかにも「尾」「台」「平」「天」「塔」「洞」「馬場」「高」「大日」「音」などが付く山もあります。「小笄」(津久井/山北)なんか間が切れる言葉なのか否かも分りません。山に詳しい方、解説して下さい!

■「希少地名 (一般)」コレクション
清川村 塩水川(相模川の支流の中津川の上流部の川の1つ)
川なのに塩水ってのが面白いと思います。塩=アルカリ?気に入っていただければ…。

■「鼻」コレクション
弁天ノ鼻 芦ノ湖 恩賜箱根公園
塔ノ鼻   〃   〃
小杉鼻   〃  西岸 元箱根


笠津前浜さん 
■「職業由来町名」コレクション
たびたびすみません。
大和市代官
…由来は分りません。大和市(渋谷地区)福田の小字「代官庭」からきているのだと思います。代官が与えられた土地の意味ですかね…。

SANUKI-Impactさん
■「湾」コレクション
■「浦」コレクション
間口湾 三浦市南下浦町松輪字間口
漆山湾 横須賀市長井
新宿湾  〃
袖ヶ浦 二宮町
番場浦 真鶴町
袖ヶ浦 参考までに。横浜市神奈川区~西区 現在は埋め立てによって消滅。新田間川~(河道消滅)~新田間川~帷子川~石崎川~桜木川(地下鉄建設で消滅・新横浜通)。「袖ヶ浦」が東京湾の別称や東京湾各地で使われいることを考えると…。[6697] [49511]Issieさんの記事も参照。


牛山牛太郎さん
■「海岸」コレクション
北下浦海岸 横須賀市北下浦地区



気になる地名を一つ
藤沢市(御所見地区)獺郷…「獺」はカワウソの意味だそうです。何故、相模の原っぱにカワウソなんでしょう?


――――――――――
[59646] Issieさん
…でも,確かに今では「チェリオ」は,「今は昔」ではあるようです。
「チェリオ」は今は安い自販機を展開してますね。500mlで100円ってのは自販機としては破格ですね。


[59686][59691]リトルさん
登録おめでとうございます。
サントリーのある山崎ですが、3年ほど前に行った時に駅の大阪側に意味深な地下道がありました。JRをくぐる一見暗渠なのですが、半分が歩道になっていて行き来出来るようになっています。気になるのが高さで、当時中3だった僕も首を曲げないと頭がぶつかるほどの低さで、気になるスポットの1つです。暗渠の水はやっぱりキレイでした。
[59664] 2007年 7月 8日(日)08:40:30スピカ さん
稲村じゃ~ん
地名コレクション関係(特に注がなければ神奈川県)
まかいのさん 「金銀銅」コレクション
黄金町1丁目・2丁目(横浜市中区)

白金町1丁目・2丁目(横浜市南区)…京急黄金町駅がある。


SANUKI-Impactさん 「湾」コレクション
平潟湾(横浜市金沢区)…「湾」コレクションでは横須賀市になってますが金沢区です。


たもっちさん 「字名の“村”」コレクション
茅ヶ崎市本村の由来ですが、茅ヶ崎村大字茅ヶ崎の小字「本村田」です。


ぺとぺとさん  「四季」コレクション
横浜市緑区の四季の森公園
横浜市旭区東希望が丘春ノ木神明社…希望が丘が新設されるまでは、大字二俣川の小字でした。
峠や公園は入ってますが、公園や寺社はどうなんでしょう?
秦野市の春岳山、春岳沢、春岳林道、春嶽水源(水道施設?)、春陽橋…大山のすぐ西側なのですが、分県地図にしか載ってないのでボツですね。


今川焼さん  「数字地形名」コレクション
三峰山(秦野市)
三峰山(埼玉県秩父市)…有名どころですが、地図上に▲三峰山はありませんでした。
七里ガ浜(鎌倉市)…稲村ガ崎と江の島の間の事を言います。


むじながいりさん 「狸・狢」コレクション
横浜市戸塚区名瀬町狢谷(もじなやと)…名瀬川(境川の支流の柏尾川の支流の阿久和川の支流)の上流部の谷戸の東側。大正11年の地形図に出てます。今は使ってなさそうですが、報告までに。


人口データ
[59663]白桃さん
>金沢村 5,332
となっておりますが、私の方は5,232となっております。どうでしょうか?
打ちミスでした。白桃さんの5,232人が正しいです。僕の1935年の調査(当時金沢町)から追った数もそのようになっているので、確かに5,232人です。
確認してみたら、大綱村も4,758人になっていましたが正しくは4,782人でした。どちらも、人工比較の数値も併せて訂正しました。
いくらデータが正しくても打ち込む人間の間が抜けてるとこうなるので、以後は気を付けます。白桃さん、ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示