都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[58396] 2007年 5月 8日(火)23:37:53【1】稲生 さん
ポスタルショップ桃太郎、琵琶湖水面
お久しぶりの稲生です。

郵便局ネタがクイ図に出題されて、ちょっと喜んでおります。
それに、[58386]にてN-Hさんがご指摘のポスタルショップ桃太郎へは、2ヶ月近く前の3/23に訪局したばかりで、これもちょっと嬉しいです。写真

[58389]にて小松原ラガーさんご指摘の琵琶湖水面の境界線確定化の記事は、私のところのローカル紙にも掲載されていました。これを受けて、浜名湖についても同様の動きがあれば、浜松市の税収増に寄与することでしょう。こちらは、琵琶湖の14自治体と違って、浜松市・湖西市・新居町の3市町のみですから、スムーズにことが運ぶことでしょう。
[57515] 2007年 4月 1日(日)09:41:52【1】稲生 さん
おらが町もとうとう・・・
以前は、4月1日のことを「4月ばか」といいました。教科書にも載っていたのですが、最近では、このような言い回しは、なくなったようですね。

今年も「4月ばか」となるような、ネタも散見されているようです。
毎年そうなのですが、この日の書き込みの読み方には、充分に注意を払っていないと、どこまで信じていいものやら・・・

さて、私の生まれ育った町・浜松市が16番目の政令指定都市として、本日発足いたしました。
私の生まれたころは人口30万人程でしたので、市域も5倍位にはなった上に、人口は80万人強となり、随分大きな町になったものです。
全国的に見れば、たいした事象ではないのでしょうが、私としては、感慨もひとしおです。

さて、グリグリさんにお願いです。
メンバー紹介編集画面から入って、出身地・居住地のところで、区名を入れようとしても、はじかれてしまいます。ここのところのメンテナンスをよろしくお願いいたします。

追加:昨日の常葉菊川、よくやりました!感動しました。
でもNHKはじめマスコミは、大阪桐蔭が負けたことばかりが強調されていて、静岡県民としては、偏重報道気味に感じました。
常葉は、ひょっとしたら決勝までいくかも?あっちゃんは甲子園まで応援にいくことでしょうね、しっかり応援してきてください。
[57451] 2007年 3月 28日(水)04:03:28稲生 さん
市長選・市議選・県議選と浜松バス
[57444] YASU さん
市長選・市議選・県議選のうち、市議選と県議選については、浜北区は何も変わりません。市議選は1年9ヶ月前の編入時の激戦とは打って変わって無風となり、無投票になりそうです。
浜北区以外の6区域の区民にとっては、選挙区が変わることになるのですから、新鮮な選挙でしょうね。

区役所については、浜北区・天竜区そして北区・中区は現状施設の流用ですが、東区役所・南区役所・西区役所が新設されたので、見学に行こうかと思っています。4月上旬は、同じような行動をとる市民が多いことでしょうね。

さて、本日より、浜北区内を新規参入の路線バスの運行が開始されます。
路線バス事業参入、旧浜北市内で運行 浜松バス
および
浜松バスHP・路線バス
参照

路線名は浜北中南部循環線といい、東まわりと西まわりがあります。
客観的にみて、その運営は苦戦が予想されますが、きょうは運行初日です。「頑張ってください」とエールを送っておきましょう。
[57442] 2007年 3月 27日(火)11:55:33稲生 さん
政令指定都市・浜松市 誕生まで、あと5日
ずいぶん、ご無沙汰しております。
気がつけば、今年初めての投稿です。

さて、わが町・浜松市も、いよいよ政令指定都市の仲間入りです。
政令指定都市となっての感想というものは、今後いくつか出てくることでしょうが、区名入りの名刺・封筒等も見かけるようになり、なんとなくそれらしい雰囲気は出てきました。
顧客リストの区名表示作業なども一通り終了し、4月以降、区名の入った会話が進んでいくことでしょう。

最近は日常生活の中で、さほど重要でなくなった電話帳ですが、平成の大合併前には、浜北市の中で探し出せたものが、平成の大合併で12市町村が合併して誕生した‘浜松市’になってからは、大浜松市の中の五十音となり、結構不便になっておりました。これは、平成の大合併によって、市域が大きくなった方々も同感なのではないでしょうか。
これが、次回の改定の際に、7区に分かれた区分となり、不便が解消されることになりそうです。

こんな感じで、日常生活で感じた何気ない変化があれば、今後レポートしたいと思います。
[55582] 2006年 12月 18日(月)00:42:19稲生 さん
私の2006年の経県値
今年の経県値を書き込んでいるメンバーも多いようですが、私・稲生にとっても自己最高の経県値を記録しましたので、お知らせいたします。⇒2006年経県値 23都府県の74点

自己最高といっても、依然、経県不足気味なのです。
[54328]の最後に記載したとおりでして、生涯経県値は2006年初の115点から8点上乗せの123点でしかありません。

それでも、2006年経県値の74点のうち、岡山県・香川県・兵庫県を除く20都府県は、自家用車にて稼いだものでして、総走行キロも125000㎞を突破し、そろそろ買い替え時が来たようです。

来年は自家用車を買い替えた上で、フェリーに乗せた旅がしたいものと考えております。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示