都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
運び屋Aさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[57010]2007年2月24日
運び屋A
[56800]2007年2月11日
運び屋A
[56788]2007年2月11日
運び屋A
[56707]2007年2月7日
運び屋A
[56467]2007年1月27日
運び屋A

[57010] 2007年 2月 24日(土)21:35:53【1】運び屋A さん
初フライトは自衛隊機でした
1.その空港の発着便を利用したことがある。(到着・出発いずれか片方のみを含む。)◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用
◎新千歳、◎羽田、○小松、○名古屋、◎伊丹、◎関西、◎神戸、◎岡山、●広島、○鳥取、○徳島、◎高知、◎福岡、○大分、◎長崎、◎熊本、○鹿児島、◎那覇 
(番外)◎厚木、◎下総

番外編はそれぞれの官舎暮らし当時のもので、下総は基地記念祭での展示飛行への搭乗、厚木のは官舎の子供会が招待されての搭乗会への参加だったと記憶してます。いずれの搭乗も父親が操縦桿を握っておりました。。。
民間機への初搭乗(爆)は学生時代の羽田~那覇往復、それ以外は社会人になってからの搭乗です。出発のみ利用の空港がやたらと多いのは、往きは陸路で帰りは空路で羽田へ戻るパターンの旅行が多かった為です。

2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
中部、宮崎、対馬

3.建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある。
成田

中部と宮崎は乗りつぶしのついでに出発ロビーまで足を伸ばしましたが、成田空港への乗りつぶしの時には改札を出ただけ。成田へはその他に車でのお迎えや、配送の仕事で空港内施設への訪問はありますが、ターミナルビルへ足を踏み入れた事はありません。対馬は学生時代に往きが夜行フェリーで比田勝から入り、帰りに初の民間機利用のはずが強風のため欠航(泣)、チケットの払い戻しの為だけに中へ入りました(爆)。翌日のフェリーで福岡へ戻ったものの、この後の集まりへの合流が丸1日遅れ“運び屋Aの島流し事件”として語られる事に・・・(鬱)

印象に残るフライトというと自衛隊機もそうなんですが、名古屋→高知線の36人乗りSAAB340Bはジェット機に乗り慣れた身としては何かオモチャに乗ってるような感覚で鮮明に記憶されています。


明日は自動車免許の更新。果たして本籍地の合併市制がすんなり反映されるかどうか・・・。


【1】宮崎が抜けていたので追記
[56800] 2007年 2月 11日(日)21:03:37【1】運び屋A さん
一文字のプレート
[56791] なな さん
私もよく、柏ナンバーを見つけます。

[56788] でさりげなくコメントしたつもりだったんですが、いともあっさりと答えられちまったようで(^_^;;;)。ななさんはオーナー殿のご近所にお住まいなんですね、そりゃ良く見かける訳だわ。。。(むしろ成田ナンバーの方が見かける機会が多いのかな?ちなみにワタクシはまだ1回しか見かけてません)

一文字ナンバーって昔は多かったそうですね。

[56797] 今川焼 さん
私の子どもの頃は「兵」とか「大」とかも走っていましたが、これは少し昔すぎましたか?

ワタクシも小さい頃に一文字ナンバーを良く見かけた記憶があります(すれ違う車のナンバーを復唱することを趣味にしていたらしい>幼少のぢぶん)。元々は一文字表示が基準で、地域によっては1987年まで一文字ナンバーの払出しが行われていたようです。(参考: 「ナンバープレート情報局」
[56788] 2007年 2月 11日(日)14:59:11運び屋A さん
一字のナンバー
[56780] 今川焼 さん

最近私も仕事中に一字ナンバーの車に出くわす頻度が高くなってきました。でも当地ではさすがに堺ナンバーはまだ見た事が無いですね。。。(謎)
[56707] 2007年 2月 7日(水)20:47:30【4】運び屋A さん
一市特定条件
他の都道府県の自治体管轄(=公営鉄道)の駅がある市:市川市<都営本八幡駅>

(“他の都道府県”を省くと藤沢市<横浜市交湘南台駅>、日進市<名市交赤池駅>、宇治市<京都市交六地蔵駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)


“市名手配”私もやってみました。といっても一気に全部という根気を持ち合わせてないので(爆)エリア別に4回ほどに分けてやってみました。未答は以下の通り。

美唄 鹿角 蓮田 桶川 羽村 阿賀野 能美 茅野 千曲 袋井 栗東 長岡京 南丹 松原 篠山 朝来 江津 真庭 阿波 東温 宗像 神埼 臼杵 南さつま 

解答率96.9%、茅野・江津・臼杵あたりは答えておきたかった所ですが、どの都道府県も未答2市以内だったしワタクシ的には上出来かな、と。


【1】八尾市の分が抜けていたので追記
【2,3】守口市、東大阪市の分も抜けていたので追記(汗)
【4】藤沢市、宇治市の分までも抜けていたので追記(滝汗) [56711] N-H さん [56712] 小松原ラガー さん フォロー有難うございます。。。
[56467] 2007年 1月 27日(土)22:06:29運び屋A さん
一つの市を特定する条件
普遍的かどうかは別として、地元の船橋市が当てはまるものを一つ→競馬場が2つある(中山&船橋)

“たった1市?”というよりは“当てはまる市があるのか”の方が正しいかな。。。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示