都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
eiji_tさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[54423]2006年10月13日
eiji_t
[54416]2006年10月12日
eiji_t
[54405]2006年10月11日
eiji_t
[54399]2006年10月10日
eiji_t
[54385]2006年10月9日
eiji_t

[54423] 2006年 10月 13日(金)23:43:43eiji_t さん
街の映画館
[54355]EMMさん
約1年ぶりに通った香林坊の旧映画街(下見時には通らず)の元映画館が全部取り壊されて駐車場に変貌していたのはショック大でしたが。
[54389]ぺとぺと さん
水戸では駅前の映画館で夜のピクニックを鑑賞しましたが、ご当地(モデルとなった高校&ロケ地が水戸)にもかかわらず、客は私含めたったの8名。
映画館の行く末が気になってしまいました。
1958年には11億2000万人いた映画人口は減少しつづけ、1996年には過去最低の1億2000万人。しかし翌1997年から増加に転じています。しかしその増加はいわゆるシネコンが負っていて、街の映画館は相変わらず減少し続け、全国で年間120館が閉館しているそうです。
これは消費者のライフスタイルが変わり、客が郊外型のショッピングセンター(S.C.)に流れ、街の中心の商店街が廃れる事に、丁度重なる現象でしょう。

東京新聞6月12日最終面<TOKYO発>より
日立市の映画館・日立セントラル劇場が今年1月休館に追い込まれるが、経営者は自宅を売却してまで再開を目指す(7月29日に再開)。一度休館しながら営業再開するのは「極めて珍しい」そうです。この記事が出てから、NHKが首都圏特報で取り上げたり、映画雑誌が取材したりしているそうですが、地元ではさほど話題になっていません。
私は中高生時代この映画館に良く通いましたがその後全く行っていません。この新聞記事を読むまでとっくに閉館していると思い込んでいたので驚きました。
JR日立駅から徒歩10分余りの「日立銀座通り」(銀座コレクション)現・日立銀座モールはやはりシャッター通り、そこから一歩裏にある日立セントラルは典型的な街の映画館。再開しても経営は苦しいでしょう。
[54416] 2006年 10月 12日(木)21:44:45eiji_t さん
献血手帳~献血カード
本日2ヶ月ぶりに献血してきました。今月から全国的に献血カードに変更になりました。
[53211]熊虎 さん
各都道府県の血液センターのスタンプを集めるのも、面白そうですよね。
スタンプが無くなって(カードの裏に過去3回分の記録が印刷されます)旅血愛好家の楽しみが一つ減ってしまったようです。

献血ルームの愛称
[53114]夜鳴き寿司屋さん
広島市の献血ルームの愛称が「もみじ」で福山市のものが「ばら」だったと思います。やはり、全国の献血ルームもご当地に因んだ名称がついているのでしょうね。
自分が献血している日立市の献血ルームの名称が「さくら」(市の花)なので、やはり全国的に因んだ名称がついているのかなと思っていました。日本赤十字社HPで見たら全国の113の献血ルームでご当地に因んだ名称は以下の7ヶ所だけでした(残りは地名、献血ルームが入っているビル名、抽象的愛称など)。

北海道帯広市 すずらん (道の花ハマナス、市の花クロユリ)でも北海道の印象?
茨城県日立市 さくら (市の花)
岡山県岡山市 ももたろう (県に因む昔話)
広島県広島市 もみじ (県木、県花)
広島県福山市 ばら (市の花)
香川県高松市 オリーブ (県木、県花)
高知県高知市 ハートピアやまもも (県花)
[54405] 2006年 10月 11日(水)00:28:05eiji_t さん
水郡線、ご当地映画
[54389]ぺとぺと さん
水郡線不通にならなくて良かったですね。今回の低気圧通過は、雨より海岸沿いの風が強く、常磐線の方が影響が大きかったですね。ところで水郡線では来年1月に新車両を導入するそうですが、どんな車両でしょうかね。

夜のピクニックを鑑賞しましたが、ご当地(モデルとなった高校&ロケ地が水戸)にもかかわらず、客は私含めたったの8名。
天候の影響でしょうかね?検索すると映画を見た人の意見では辛口が多いです。私としては、全編茨城県でロケ、エキストラ千人全員地元民という所に興味があります。
偶然、上映時期が重なって「夜ピク」側がライバル視しているという、お隣福島県いわき市がご当地の映画「フラガール」も一部のロケは茨城県北茨城市、高萩市、湊鉄道那珂湊駅で行われたようです。
今月の8日の茨城新聞では1面で>「ロケ適地茨城」浸透 映画、ドラマ撮影4年で745作品
とあり、茨城県のフィルムコミッション(F.C.)※が一応成功しているようです。

全国フィルム・コミッション連絡協議会
によりますと全国にF.C.が都道府県から市町村レベルまで94もあります。皆地域起しを狙っているのでしょうね。映画が成功し、ロケ地に観光客が増えて、それも一時的でなく定着して始めて大成功と言えると思います。NHKの大河ドラマでは放送時期にご当地に観光客が押し寄せるものの翌年からは元に戻るパターンだと思います。

ぺとぺと さんが言及していた街の映画館の事も書こうと思いましたが、長くなるので別項で…

※映画、テレビドラマ、CMなどのあらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、実際のロケをスムーズに進めるための非営利公的機関
[54399] 2006年 10月 10日(火)14:32:34eiji_t さん
RE:茨城の公共交通事情
[54393]みかちゅう さん
私の簡単な記事に、精細なレス有難うございます。そこで私も補足を。

・茨城交通
赤字の要因の一つにかつては終着駅の近くの阿字ヶ浦海岸の海水浴客が県内一、関東でも有数だったのが現在は激減した事にあります。一年分を一夏で稼ぐと言われたとか…原因は海岸侵食で2kmに渡った砂浜が細り、砂利や石が露出しかつてのビーチの見る影もありません。(海岸侵食の問題は全国規模で、茨城県でも阿字ヶ浦だけではありませんので別立てで…何時になるか?)

・鹿島鉄道線
自衛隊百里飛行場の燃料輸送という安定した収入源があったからでした。これも平成13年に打ち切られ、その時にも鉄道廃止の話が持ち上がったとのことです。
東京新聞茨城版5月29日に、救済案として行方市長が百里基地への燃料輸送を米軍再編問題に絡めて提案した、とありました。しかしこの記事にフォローが無く、立ち消え?
また、この間に沿線自治体の市町村合併があり沿線から遠い旧町村との温度差で保存の足並みが揃わないという事もあったようです。

・その他
関東鉄道常総線の取手~水海道と竜ヶ崎線を除くと利益が上がっているとは言えない状況
朝日新聞茨城版2005/10/14の「乗って残すぞ竜ケ崎線」と言う記事で、
>県内の私鉄が苦境に立たされている。竜ケ崎線も例外でない。竜ケ崎市では「竜ケ崎線ルネサンス会議」を立ち上げた。
現在かろうじて黒字でも、乗客の減少傾向が続けば経営危機は避けられないそうです。
一方で県南には路線バスの空白地帯も目立ちます。…最低限の交通手段の確保すら怠っている
県南の事情に暗い私は、この事を最近新聞で知って、ショックを受けました。
[54385] 2006年 10月 9日(月)16:40:58eiji_t さん
廃線、廃線、廃線?
茨城県ではTXの開通の一方で
2005年に日立電鉄線が廃止、2007年春には鹿島鉄道線が廃止になるか、10月中にも結論が出るというのを見守っていたら…
9月の各新聞の茨城版で、茨城交通湊鉄道線の廃止を茨城交通がひたちなか市に打診していた事が分かったとの報道がありました。早ければ2008年春。
これが実現すると前身の湊鉄道の開通が1913年ですから95年余りで茨城交通は完全に鉄道事業から撤退という事になります。因みに茨城交通水浜線は1966年、茨城交通茨城線は1971年廃線。

こうも連鎖反応のように廃線が打ち出されると鉄分の少ない私でも沈んでしまいます。車社会の前に詮方ないことなのでしょうか?何か妙案は……思いつきません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示