都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[53801]2006年9月3日
YASU
[53739]2006年9月1日
YASU
[53704]2006年8月30日
YASU
[53698]2006年8月30日
YASU
[53656]2006年8月28日
YASU

[53801] 2006年 9月 3日(日)23:41:41YASU さん
児島のこと、ほか
[53766] hiroroじゃけぇ さん
「秋の繊維祭」は10月21・22日に決定したみたいです。
情報ありがとうございました。いつも雨にたたられるというのが気がかりですが、お邪魔したいと思います。
よく考えてみたら、児島駅は何回も通過したことがあるものの、児島の街には下津井電鉄が廃止されて以来行ってないです。瀬戸大橋線開業前後には立て続けに3回訪問していたのですが。
今日YS-11に乗って児島を上空から眺めてきました(東かがわ市も)。

[53780] 稲生 さん
私もスカンジナビア号には思い出があります。日本から離れる前に沈没してしまったのですね。残念です。
残念ついでに。オフ会でお会いできるかと思っていました。
[53739] 2006年 9月 1日(金)08:34:41YASU さん
答えは?
クイ図(試作品)の答えは、こんな感じですか?自信はないのですが・・。
問一
問二
[53704] 2006年 8月 30日(水)19:31:48YASU さん
富士と吉原
[53700] inakanomozart さん
全然なかったということはないと思います。
私の知人(複数)の場合、物心つかない時に合併しているので、富士市の「富士」は富士山の「富士」なんでしょうね。ネームバリューの点からも。
日光市となった旧今市市も同じような感じでしょうか?
[53698] 2006年 8月 30日(水)10:56:37YASU さん
第三回オフ会ほか
第一回、第二回のオフ会の日程から、9月下旬~10月上旬頃の土曜日開催ではと思い、予定を空けていました(^o^)。
ということで参加させていただきますので、よろしくお願いします。

今年は福井には3回、富山には2回訪問しているのですが、金沢は久しぶりの訪問です。18きっぷのシーズンが終わっているので、行き帰りはどうしようかと楽しく悩んでいます。北陸線経由はちょっと食傷気味!

[53664] ぺとぺと さん
貫禄などは微塵も感じられません。
買い物客はO市やH市に流れてしまい、商業が振るわないのでしょうか。隣のO町も似たようなものなのかな?
学生時代、友人が住んでいたのでよく遊びに行ったのですが、住環境がよい町ですね。つい先日も訪れたのですが、劇的な変化は見られませんでした。高層マンションなどの建築制限があるんでしょうね。

[53665] 白桃 さん
「準人口集中地区」も含んでいますよね。
含んでいるようです。土庄町には小学生の時に行ったのですが、「二十四の瞳」のイメージを抱いていたのに都会すぎてガッカリでした。←時代も違うし、場所も違うだろ(とのツッコミが)
城辺と御荘
ここも一体化した市街地ですね。予想外(失礼)の街並みでした。

[53681] 熊虎 さん
以下の市は人口集中地区があるのか疑わしい気がします。
近所の新居町でOKなら、あわら市は旧金津町の芦原温泉駅付近、飛騨市は旧古川町と神岡町、郡上市は旧八幡町が人口集中地区(もしかして準?)の気がします。

[53692] hiroroじゃけぇ さん
児島人の児島人たるための対倉敷についての英才教育
これって古くは福岡に対する博多、最近では静岡に対する清水が該当しそうです。対等のはずなのに何かだまされて吸収されちゃった、みたいなところがあるんですね。清水人と付き合っているとよく感じます。富士と吉原はそんなことないなんですが・・。
[53656] 2006年 8月 28日(月)13:47:00YASU さん
無人島
[53652] 白桃 さん
[53641] ぺとぺと さん
浜松市がDID以外(「人口非集中地区」とでも言うのでしょうか。)だけで人口33万人を擁するバケモノ都市になっていました。
なんたって市内に二日で12万人も収容できる無人島があるぐらいなので・・。無人島Fes
昔から散漫とした街だとは感づいていました。地価が安く、ゆったりとした住環境の政令指定都市(もうすぐ)とでも負け惜しみを言っておきましょうか。

1年後の十番勝負にでるかな?
人口集中地区、または準人口集中地区が設定された事の無い市
この中からどのように5市を選んだとしても、答えがバレてしまいそう。
私としては、昭和35年-平成12年の9回とも設定された町の方が興味があります。こちらの方が市としての貫禄があるような・・。

[53653] 星野彼方 さん
近々餘部鉄橋の様子を見に行こうかと思っていたのですが、ちょっと遠慮した方がよさそうですね。

ハンブルガーさんへ
ドイツの話題もよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示