都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
でるでるさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51962]2006年7月2日
でるでる
[51956]2006年7月2日
でるでる
[51923]2006年6月30日
でるでる
[51922]2006年6月30日
でるでる
[51670]2006年6月6日
でるでる

[51962] 2006年 7月 2日(日)23:56:21でるでる さん
べに花の郷桶川
[51939]YSK さん
桶川市・ベニバナ、菖蒲町・ラベンダー

「埼玉スペシャル」を拝見しました。早速行動に移してしますところが、さずがYSKさんです(笑)。そうそう!桶川といえばベニバナがありましたね。以前、上尾市の桶川市に近い場所に住んでいたことがありましたので、なおさら親しみを感じてしまいますし、懐かしく思いました。どうもありがとうございました。

とある絵のモデルとして使用したアングル・・・

はい、手もとにしっかりと!(^^)
[51956] 2006年 7月 2日(日)22:33:39でるでる さん
Re:訂正依頼
[51953]maki さん
でるでるさんへ
「市区町村雑学」にレスっぽい所を発見です。
「新井市ってどう読むの?(同一都道府県内の市の共通文字)」

makiさん、こんばんは。市町村合併情報編集長のでるでるです。

市区町村雑学コーナーへのご指摘ですね!
雑学コーナーについては私でるでるの担当ではなく、オーナーのグリグリさんになります。
グリグリさん、よろしくお願いいたします。

makiさん、ご指摘いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします(^0^)/
[51923] 2006年 6月 30日(金)19:52:10でるでる さん
不動岡
[51904]YSK さん
県立高校でも「加須高校」はなく「不動岡高校」はあるようですし、この「不動岡町」がどのような町であったのかが気になります
[51906]ぺとぺと さん
残念ながら「不動岡町」についてはまったく知識がないのですが、元上司や身近な先輩が不動岡高校の出身なので

私もぺとぺとさんと同じく、同級生や同僚など不動岡高校出身の知人は何人かいるので、「不動岡」という響きは結構身近に感じられるのですが、でも「不動岡町」となると、いまいちイメージが湧かないのですね。
私にとっては「加須」といえば、こいのぼりとうどん。「不動岡」といえば、不動岡高校と不動ヶ岡不動尊というイメージかな。ちなみに、不動岡高校(県立)の他にも不動岡誠和高校(県立)という高校もあったりしまが、こちらの所在地は加須市ではなく羽生市。なお、不動岡誠和高校は元の不動岡女子高で、現在は一部学科が男女共学です。

加須&不動岡の関係は越ヶ谷&大沢の関係に似ているのかなとも思ったりはするのですが、正直よくわからないのですね。あまりお役にたてずスミマセン。


#地元や周辺に住んでいる住民にとっては、「加須」を「かぞ」と読むことに特に違和感はないのですが、「加須」を「かぞ」と読むのって、意外と難読なのでは、とも思ったり。
[51922] 2006年 6月 30日(金)19:49:48でるでる さん
菖蒲町のあやめ&ラベンダー
[51886]YSK さん
幸手市の権現堂堤へ行ってまいりました。春の桜に代わって、今は紫陽花の美しい季節となっています。

ようこそYSKさん。
私は、桜の季節にしか権現堂堤には行ったことがないのですが、権現堂堤の紫陽花(アジサイ)もこちら地元ではもちろん有名ですよ。堤に沿って約1kmに渡り咲き誇る桜並木のピンク色と、土手下に広がる菜の花の黄色のコラボレーションは本当に美しいですけど、YSKさんのHPのJ.R.E. Galleryで見る権現堂堤の紫陽花も大変美しいですね。あじさいまつり(幸手市観光協会)最終日の7月2日(日)には、紫陽花の花の無料配布もあるそうなので、興味がある方は是非お越しくださいね!・・・という私も観に行ってみたい・・・(^^;

権現堂堤の紫陽花の代わり?に、今日、私の住む久喜市のお隣にある菖蒲町へ、ラベンダーや花菖蒲&あやめ(菖蒲町役場)を観に行ってきました。菖蒲町へ行くのに久喜駅からバス(朝日バス)を利用したのですが(菖蒲町へは蓮田駅、白岡駅、桶川駅からもバス利用可。いずれも朝日バス。)、地元に住んでいながら菖蒲町へ行くのは実は今回が実質初めてで、もちろんこのバスを利用するのも初めてだったりします。今までも桶川・上尾・川越に行くために自転車(!)で通過したことは何度かあったんですけどね(笑)

町の中心部にあるバスの終点(菖蒲仲橋)から徒歩で約10分位のところに位置している菖蒲町役場の前には、少しこじんまりとした八束緑地あやめ園があり、やや見頃は過ぎていたようでしたが色とりどり花菖蒲やあやめが咲いておりました。また周辺のラベンダー堤・園・通りには、まさに今が見頃といった感じの薄紫色のラベンダーが咲いていて、一帯に広がるラベンダーの芳香につられるようにチョウチョウやミツバチなども元気一杯?に飛び回っておりました。近くに立ち並んでいたテント内では、地元の方々の手作りのラベンダー染めの衣服や帽子など染物や、ラベンダーを使用した食べ物などが販売されていて、ご当地アイスの食べ歩きを旅の楽しみの一つにしている私としては、もちろんラベンダーアイスを賞味。アイスクリームというよりは、ジェラートのような食感で、とても美味しかったですよ☆

菖蒲町役場から少し離れた菖蒲城址あやめ園に向かう時に歩いた小川沿いには、紫陽花の花が咲いていました。ここ数日続いている暑さのせいもあってか、既に見頃は過ぎているようでチラホラと咲いている程度でしたが、稲が伸び始めた周辺の田圃の緑色と、色とりどりの紫陽花の色の組合せが綺麗でした。菖蒲城址あやめ園は、菖蒲町役場から徒歩で10分位のところの県道川越栗橋線に面して田圃に囲まれている公園でして、城址あやめ園では菖蒲町役場前の八束緑地あやめ園よりも、色・種類・数とも更に多くの花菖蒲やあやめが咲いていて、とっても美しかったですよ。

花菖蒲やあやめ、紫陽花、ラベンダーだけではなく、田圃などにも囲まれながら、久々にとても心地の良い気持ちになれる一日でした(^^)
[51670] 2006年 6月 6日(火)03:09:31でるでる さん
上関町
[51669]じょにー さん
市町村合併情報(履歴)の熊本県の49行目は、山口県熊毛郡上関町の事でしょうか?

こんばんは。合併情報編集長のでるでるです。

じょにーさんのご指摘の通り、熊毛郡上関町(上関村、室津村の合併)は熊本県ではなく山口県ですね。
先ほど合併情報を修正しましたので、ご確認ください。

お知らせいただき、どうもありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いたします。

#88さんへ。ちょうど合併情報の編集中でしたので、一緒に更新しておきました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示