都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぐりゅんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[48576]2006年1月21日
ぐりゅん
[48530]2006年1月18日
ぐりゅん
[48527]2006年1月18日
ぐりゅん
[48496]2006年1月18日
ぐりゅん
[48493]2006年1月17日
ぐりゅん

[48576] 2006年 1月 21日(土)00:31:40ぐりゅん さん
いろいろ
[48547] 稚拙 さん
私も、5年ほど前の7月に知床五湖に行ったのですが、
やはりクマが出るとかで三湖から先は回れませんでした。
とても残念でしたが、それと同時に、さすが知床、観光客よりクマ優先、と感服した憶えがあります。

[48561] まがみ さん
茨木から万博記念公園方面へのバスは、確か10分ごとぐらいに出ていたと思います。
「最寄り」の解釈の違いかもしれませんが。
>> 万博つながりで、
大阪万博の時は、私はまだ幼稚園にも上がる前で、
そもそも何があるかもよくわからずに、ただ連れて行かれただけでした。
で、見たパビリオンの思い出というよりは、なんか怪しげな記憶しか残っていないのですが、
自分の意志で出かけた(万博じゃないですが)ポートピアとか大阪花博とかよりも
印象に残っているのがふしぎです。

[48558] ただけんさん
[48571] 愛比売命 さん
実は、鉄道&鉄馬の2足のわらじを履いていると、
行き先(距離)等で簡単にどっちで出動するか切り分けてしまったりします。
それに、所帯持ってしまうと動きづらくなりますし(笑)
もう20年近く乗り続けている1200cc車がこわれる前に、一度は北海道を走ってみたいのですが。
# 北海道の国鉄-JRは、全線乗ってしまったのでなおさら…
[48530] 2006年 1月 18日(水)23:34:47ぐりゅん さん
Re:市外局番(浜松地域について)
[48524] 逆太郎 さん
地元の新聞にも載っていましたが、静岡、浜松はそれぞれ来年2月、4月に導入予定ということで、
もう決定事項のような表現でした。(一応、末尾に「住民の意見を募る」との文言はありましたが。)

これは、天浜合併の協議会の時にも議題に上がったことがあって、
同じ市内で「市外」通話になるのもおかしいけど、053に統合すると基本料金が上がるから、
当面そのままでいいんじゃないというような結論だったと思います。

総務省が音頭取りということは、国策として同市内は同MAにしたいということ?
だとすると
> 天竜MA(0539)は旧豊岡村(現磐田市)のみが残される
の磐田市(0538)への統合を同時に謳わないのは、おかしいことになるのですが。
[48527] 2006年 1月 18日(水)23:03:28ぐりゅん さん
Re:世界の国からこんにちは
[48490] いっちゃん さん
[48521] 稲生 さん

40代駆け出し(笑)の思い出です。
地元大阪なので、特に盛り上がっていたのかもしれませんが、
姉の幼稚園のお遊戯でも、あの歌に合わせて踊っていました。

万博にも、もちろん連れて行ってもらいました。
太陽の塔の中が一番印象に残っていますが、その他は悲しいことに
「でっかい赤いソ連館の外観」とか「よくわからないけどスゴイ行列に並んだ」とか
どうでもいいことを断片的にしか覚えていません。


来場者6400万人って、当時と今の交通事情を考えるとなおさら、
よくこれだけの人が来たものですね。
[48496] 2006年 1月 18日(水)00:48:42ぐりゅん さん
私も最○端
私も紹介します。

最北端 宗谷岬(稚内市)
12月だったので、降り立った時他の観光客は、同じバスに乗っていた一人しかいませんでしたが、
宗谷岬の歌が高らかに流れていました。
ちなみに稚内駅より歩いてすぐ(嘘)のノシャップ岬には何度か訪れましたが、
水族館の開館シーズンに行ったことはありません。

最東端 納沙布岬(根室市)
でかいモニュメントには圧倒されますが、沖合に島影が見えると感慨深く、宗谷よりも「国境」を感じさせます。
根室駅からの道程には、地震による凹凸ができていました。

最南端 足摺岬(土佐清水市)
高松-中村の夜行鈍行からバスに乗り継いで訪問しました。

最西端 佐世保駅(佐世保市)
夜行鈍行「ながさき」に乗るために、青春18きっぷで深夜到着。
一応改札外まで行きましたが、「佐世保を歩いた」と言えるほどの記憶はありません。

最高端 富士山富士宮口六合目(富士宮市)
バイクのツーリングで新五合目まで行った時、話のタネにと六合目までメット抱えたまま往復しました。

最低端 吉岡海底駅 (松前郡福島町)
見学ルートを一回りする間、ずっと最前列で付いて回っていたせいか
係員の人から記念品買わんかとサシで声かけられたのが印象に残ってます。(もちろん楽しい思い出ですよ)
[48493] 2006年 1月 17日(火)23:48:06ぐりゅん さん
浜松の区名候補
YASUさん 稲生さん

ほぼデキレースだった市名公募の時よりは盛り上がるかと思っていたのですが、
区名公募も今回の五択も、世間話にさえほとんど出てきませんね。

そんな少数精鋭(?)の応募で選ばれた区名案でさえ、一番人気だったのは
旧浜松市の分割区(A~C区)は単なる方角地名、浜松以外の旧市・郡が入る区は、旧市・郡名そのままでした。
まぁ特に浜北など、旧自治体名の復活を意識していた人もいるにせよ、
大勢としては単純にわかりやすさを求めていて、「この地名でないと」と考えている人は少ないのかもしれません。
むしろ審議会の方が、方角地名は避けるべきとか言った人もいたとか、いろいろこだわりを持っていそうですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示