都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
太白さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[48358]2006年1月14日
太白
[48337]2006年1月14日
太白
[48308]2006年1月13日
太白
[47807]2006年1月1日
太白
[47798]2006年1月1日
太白

[48358] 2006年 1月 14日(土)18:23:22太白 さん
十番勝負
問一 大和市
問五 真庭市  
問十 郡山市

これで回答可能な9問終了(のはず)。今回は、大和市が使える問題が少ない…。
問五と問十をノーヒントで答えることは、私には不可能です。

#問五は、らるふさんと星野彼方さんの回答が連続しているのは偶然?
#問十の相馬市は、「無風」だからダメということですかね。
[48337] 2006年 1月 14日(土)03:51:03太白 さん
十番勝負
半月ぶりの参戦です。

問三 山形市
問六 米原市
問七 名取市
問八 山形市
[48308] 2006年 1月 13日(金)00:59:19太白 さん
東西南北高低
私の場合、微妙に他の方と違うようです。

北端:斜里町・カムイワッカ湯の滝周辺
東端:別海町・野付半島
西端:豊見城市・瀬長島(那覇空港滑走路より西側)
南端:糸満市・喜屋武岬/具志川城址

#ただし、船で近づいたという意味ではここが北端と東端(接地はしていない)。
最高点は富士山頂、最低点は青函トンネルですから、あまり面白みなし。


海外を入れると(接地で)、
北端:カナディアンロッキーでも北緯53度なので、モスクワ(北緯57度)
南端:インドネシア・デンパサール
西端:カナダ・バンクーバー
東端:日本と同じ
あとは、ユーラシア大陸の西端(ロカ岬)に行ったことがあるくらいでしょうか。(北端と東端はちょっと実現困難)


#ところで、上とは全く関係ないですが、長崎県の平戸周辺にある住所表記で、最後に「免」と付いているのはどういう意味なんでしょうか?

[2977] YSK さん
壱岐の「触」については、「村」の古代読み(ムレ、フレ)であるとか、藩政時代にお触書を通達する触役の一日の担当区域であったからとか、韓国語の古語であるとか、諸説ある
というのはありますが。
[47807] 2006年 1月 1日(日)01:22:17太白 さん
全国の市・十番勝負第十回 解答
問二 岩見沢市 …ということでしょうか。
[47798] 2006年 1月 1日(日)00:21:55太白 さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(問題)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

右左府さんに先を越されましたが、

問九 北九州市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示