都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45929]2005年10月21日
matsu
[45620]2005年10月13日
matsu
[45477]2005年10月7日
matsu
[45399]2005年10月4日
matsu
[45253]2005年9月30日
matsu

[45929] 2005年 10月 21日(金)12:59:04matsu さん
鮫川村
福島県鮫川村の由来について調べておりますが、図書館等にも行く時間が中々無く、文献での確認が取れない今日この頃。ネットでの検索でも由来に関してはヒットしない(見落としているだけか?)ので、どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

明治22年、赤坂西野村、西山村、赤坂中野村、赤坂東野村、石井草村、富田村、渡瀬村の旧7か村が合併してできたようですが、それ以上の詳しい記載があるものが見当たらないです。村内に「鮫川」という川が流れているようですがそれからとったのであれば川の由来がよくわからないです。
落書き帳でも「鮫川」で検索すると10件ほど出てきますが、大半が合併に関する話題で、特に何も触れられていませんでした。その中で、
[16308] 深海魚[雑魚] さん の記事が参考になりました。
未確認情報ですが、村から鮫が出たからなんていう鮫川村出身の知人の話もありますが、これもどうなんでしょう?
[43168] みやこ♂ さん
[43200] 星野彼方 さん
[43430] みやこ♂ さん
古殿町から鮫川村にかけての場所になると思う
とお二人の間でも話題になっていましたが、これは隕石ではなく、巨大な鮫に食べられた跡では?(ソンナわけないか・・・)

それと、今回疑問に思ったのが、鮫川村の属する東白「川」郡ともう一つ対になるのかわかりませんが、同じ福島県内に西白「河」郡とあります。この「川」と「河」の使い分けは何故でしょうね?不思議です。

では、また。
[45620] 2005年 10月 13日(木)21:58:03matsu さん
公邸で毒キノコ
首相公邸の前庭に麻薬原料植物として麻薬取締法で栽培・所持が禁止されているキノコ「ヒカゲシビレタケ」が自生していたそうです。本日午後に除去作業がされたとのこと。小泉首相が12日の朝に発見したそうです。(時事通信のニュースより)

一応調べたのですね~。「麻薬取締法」に引っかからない種類のものであればほおっておいたのでしょうか?食べられる種類のものだったら首相は食べてみたのでしょうか?どうでもいいことですがなんだか気になります。
ヒカゲシビレタケ、味は非常に拙いそうですが食べた方がいるんですね~。
うちの鉢植えからも時々あやしげなキノコがはえてきますが気をつけないといけないですね。

最近時事ネタばかりのmatsuでした。

ではでは。
[45477] 2005年 10月 7日(金)18:59:30matsu さん
国勢調査ニュース
仙台市青葉区で国勢調査を担当する調査員計1800人のうち、81人が調査途中で調査員を辞退していたそうです。(読売新聞のニュースより)

今年の国勢調査は、かつて無いほど色々なことが起きているようですね。調査員を装って調査料を請求したり、調査票詐取、紛失、持去り、等など。今後は、回収後の記入内容を市町村が電話で問い合わせる可能性もあるため、それに便乗した詐欺行為なども考えられますね。今まではこのような話題が上ることなど無く(多少あったのかもしれませんが、私の記憶では聞いたこと無いです)特別問題など無い様でしたが、今回このような状況で、回収出来ない調査票がかなりの数出るような事になるようですと、「正確な統計データ」としては、意味を成さなくなるのでしょうか?また過去には回収できなかった調査票などは無かったのでしょうか?
人口を含めて、人は常に変動していますので、ある特定の日を切り取った数字にどこまで正確性が必要なのかと考えると、個人的には多少の誤差はいい気もしますが(そもそもズボラなもので・・・)。

我が家の調査票も、一向に回収にこられませんね~。うちの奥さんが区役所に電話で問い合わせたら、直接役所に持って行ってもいいように言われたとのことなので、週末待って回収にこられないようであれば、週明けには持って行こうかと思います。が、これほっぽらかしにしていて回収されないようだと、やはり犯罪行為になるのでしょうか?その場合悪いのは我が家?それとも調査員の方?罪に問われるのは世帯主のみ?それとも世帯の全員?あ、いかん、妄想の世界になってきた。

ではでは。
[45399] 2005年 10月 4日(火)15:59:42matsu さん
スズメバチ
昨日、山形県米沢市の方が、スズメバチに全身を約50か所も刺されて亡くなられたそうです。山形県川西町の山林でキノコ採りをしていた時にスズメバチの大群に襲われたそうです。(読売新聞のニュースより)

最近、落書き帳でもキノコの話題が随分出ていますが、皆さんもキノコを採りに行くときは十分ご注意ください。スズメバチは9月から10月にかけて活動が活発になるそうで、なんでも黒い色を目がけて攻撃をしかけてくるそうですので、帽子を被るなり、金髪に染めるなり(え?)、黒い服装を避けるなどの対策をしてくださいね。後はもう姿勢を低くして逃げるしかないそうです。たいていは20~30mも離れれば追いかけてこないとか。

私は子供の頃からキノコの類はどうも苦手でして、ここ数年になってようやくおいしくいただけるようになりました。今では好きな食材のうちに入りますが、そんな訳でキノコを採りに行った事も無く、なんと「松茸」って未だに食べたことが無いのです。そんなにおいしいものなのですか?随分高いみたいですし、私は椎茸やシメジなどでも十分おいしくいただけますので満足していますが。

亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたしますが、年齢からみてどうやら般若堂そんぴんさんでは無い様でこちらは一まず安心してよさそうですね。

ではでは。
[45253] 2005年 9月 30日(金)12:25:35matsu さん
姉妹
[45251]葵区 さん
この話より「木花咲耶姫と岩(磐)長姫」の方がぱっと頭に浮かびます
そうですね、「木花開耶姫命」=「富士山」、「磐長姫命」=「下田富士」としている話もあるようですし。「木花開耶姫命」の姉神が「磐長姫命」とされているようなので符合しますね。
それにしても不思議なのが、八丈富士が話の中に入っている点です。やはり後から付け足されたと考えたほうが自然ですかね。三姉妹にするためにあえて付け足したのか?いずれにしろ伊豆南部のローカルな話ですのでひとまずこのへんで。

ではでは。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示