都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
太白さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45712]2005年10月16日
太白
[45517]2005年10月8日
太白
[45344]2005年10月2日
太白
[45123]2005年9月24日
太白
[45122]2005年9月24日
太白

[45712] 2005年 10月 16日(日)12:33:20太白 さん
十番勝負
問一:府中市(東京都)
[45517] 2005年 10月 8日(土)22:07:45【1】太白 さん
あずさ2号で信濃路へ
「木綿のハンカチーフ」と言われても分からないのですが、それより少し後の「あずさ2号」は(リアルタイムではなく)知っています。題名しか知らなかった頃は、上京を歌った曲だと思っていたのですが、いざ歌詞をみると…
♪明日私は 旅に出ます あなたの知らない 人と二人で
いつかあなたと 行くはずだった 春まだ浅い 信濃路へ
(中略)
8時ちょうどの あずさ2号で
私は私はあなたから 旅立ちます
あずさ2号は新宿行きだろ! と思っていましたが、昔は正しかったんですね。(関連:[5697]

[45478] hmt さん (富士見市勝瀬の飛び地)
地元のことなので、少しはその責任を感じて(?)、 http://blogs.yahoo.co.jp/hmttak/12792716.html に、旧大井町HPと共に消滅した上記の地図を復活させておきました。
ありがとうございます。大阪空港周辺の地図のファイルは、万一のために(?)自分のPCに取り込んだのですが、こちらはうっかりしていました。コレクションのページからリンクさせていただきます。

[45488] 佐賀県 さん
 ということでグリグリさん、「政令指定都市・中核市・特例市 一覧」のページの特例市の一覧表から、下関市の削除をお願いします。
函館市も重複していますね。
現時点において、47都道府県のうち、政令指定都市も中核市も特例市も存在しないのは、5つでしょうか。うち1つは、やや意外でしたが。

[45498] たもっち さん
メンバー中唯一の京都府内在住
という部分を直していただかないとなぁ・・・、
ご指摘ありがとうございます。早々に対応します。他にも、今は違うぞとか、アピールポイントとして追加してほしい点とか、もっと気の利いた紹介文にしろとか(笑)、ご要望があればお寄せください。
[45344] 2005年 10月 2日(日)23:31:01【1】太白 さん
飛び地コレクション大変動
10月の大合併に伴い、飛び地リストにも変動がありましたので、以下にまとめます。地図リンクは、しばらくすると意味をなさなくなるかも知れませんが、ここが飛び地だったということで、一応付けておきます。

旧飛び地(地図リンク)旧隣接市町村コメント
上福岡市南台2丁目入間郡大井町10/1両市町合併により消滅[31672]
山梨県西八代郡市川大門町西八代郡三珠町10/1両町合併により消滅
新潟市(旧岩室村)西蒲原郡巻町・吉田町・弥彦村、三島郡寺泊町10/10巻町の新潟市編入により消滅予定
香川県三豊郡大野原町青岡観音寺市10/11両市町合併により消滅予定

特に、新潟市の旧岩室村部分に関する飛び地は、合併により今年3月21日に生成されたばかりですが、巻町との合併で僅か半年の命を終えることになります。

これに対して、白糠郡音別町が10月11日に釧路市と飛び地合併することに伴い、北海道唯一の飛び地が新たに生成される予定です。

ちなみに、富士見市勝瀬の飛び地(関連:[31672][40093])については、旧大井町HPが閉鎖されたため、同HP内にあった確認可能な地図が消滅してしまったのが残念です。

#新潟市-巻町の合併日訂正。[45346] 岐阜県民さん、ありがとうございます。
[45123] 2005年 9月 24日(土)19:52:34太白 さん
佐野と銀座
[45083] 烏川碧碧 さん
このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^
 私も気になって、何回か佐野コレクションのアクセス数アップに貢献していましたが、「佐野」には申し訳ありませんが(笑)、烏川碧碧さんの見通しに同意します。
 他方、銀座コレクションは、[44322]で書いた様々な要因の総体としてアクセスが多いと考えられますから、「目次の位置を入れ替えると銀座と佐野が逆転するか」ではなく、「銀座と佐野の相対的なアクセス数の比が縮まるのではないか」というのが、私の仮説になります。
 したがって、もし、佐野と銀座の目次の位置関係を戻して、その後1ヶ月のアクセス数の比が、371:178から大きく変化するかをみれば、地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にあることがアクセス数に関係あるか、が検証できると思います。


[45073] 白桃さん
eiji_tさんの文章は決して下手ではないと思いますし、それどころか、内容的にも「流し読みできない」書き手のお一人、と感じております。
同感。切り口がおもしろいですね。
[45122] 2005年 9月 24日(土)19:48:31【1】太白 さん
十番勝負雑感
 十番勝負について若干議論になっているようで、私の所感は[45104] ゆうさんと基本的に同じでなのですが、

[45076] YSK さん
私はかねてより別掲示板をお願いしたいと思っています。始めのうちは参加者も少なく自身も参加していたのでよかったのですが、次第に参加者が増えるにつれて他の記事が埋もれてしまうケースが増加しているように思います。
しかし、短い記事の羅列という状態ならまだ良かったのですが、最近はクロージング後に長大な「感想文」を投稿する習慣が始まり、これが連続した場合さらに他の記事が目立たなくなりますし、十番勝負に参加していない閲覧者にとっては電車の中で見ず知らずの集団が大声で騒いでいるのを我慢しているようなもので、あまり気分の良いものではないと感じます。

 恣意的な引用を避けるために、敢えて全体を引用させていただきますが、このご意見には違和感を覚えます。まさか、ご自分が参加していた間はよかったが今は参加していないので…という趣旨ではないと思いますが。個人的には、クロージングの感想文は、[44320] でグリグリさんが書かれているとおり、思考過程が分かるので、自分がクイズに答えていない時でも読み物として興味深いと思います。

 私の理解では、このサイトは公共の場である「電車の中」ではなく、「オーナーの個人的な庭」です。だからこそ、これまでのやり取りで、「鉄道の話題はほどほどにしよう」とか、話題について一定の方向性(暗黙のコンセンサス?)が出来ているのだと思います。私も1度、十番勝負の感想文を投稿しましたが、これはサイトオーナーであるグリグリさんの問いかけにレスしたものであり、それをなぜ、(このサイトに対する多大な貢献もあり、ある意味一目置かれている方とはいえ)「ホームパーティー」の一参加者から気分が良くないと評価され、他でやってくれという話になるのでしょうか。また、(私がそう思っているわけでは全くありませんが)「自分はクイズに興味があるのに、両毛に関するレスでその地域の関係者だけが盛り上がっているのを我慢しているのは、あまり気分のよいものではない」という書き込みがあったら、そのレスを書いている人たちはどういう気分になるでしょうか。いずれにせよ、興味がなければ単に読み飛ばせばいいだけで、疎外感を覚える話ではないと思いますが。

 サイトのオーナーと一般参加者の違いは、「嫌になった時に容易に抜けられるかどうか」だと思います。一般参加者であれば、何か気に入らないことがあったとか、方向性が合わないとか、あるいは単に忙しいときには、たとえサイト運営作業の一部を請け負っていても、それを返上して掲示板から去ることが可能です。また、参加したくなったら戻って来られることも然り。過去に何人もの方が断筆宣言後に復帰しましたが、誰も批判しないことがその証左です。しかし、運営者はサイトを閉鎖しない限り、継続してサイトのメンテからもめ事の仲裁までしなければいけません。ここのように巨大化して関係者が多くなると、「嫌だからや~めた」ということも簡単ではないでしょう。だからこそ、オーナーにはテーマを選定する自由(といっても、いろいろ参加者から意見があって調整が大変なのでしょうが)があるのだと理解します。それに対して、一般参加者が、こうすればもっとサイトが良くなるとか、盛り上がるとか、建設的な形で意見を言うのもまた、自由でしょうが、個人の主観を理由に方向性の変更を求めるべきではないと考えます。

 私の書き込みは、これだけクイズが盛り上がって他の記事が埋もれてしまうのを防ぐために、掲示板を分けるというアイディアを否定も肯定もするものではありません。ゆうさんが書かれているように、参加者は減るかも知れませんが、これはサイト管理者の判断事項だと思います。個人的には、十番勝負の予告が落書き帳のトップページに掲示された際に、「相当クイズに傾斜してきたなあ」とは思いましたが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示