都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
打吹さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44091]2005年8月12日
打吹
[44055]2005年8月11日
打吹
[44016]2005年8月9日
打吹
[43981]2005年8月8日
打吹
[43818]2005年8月2日
打吹

[44091] 2005年 8月 12日(金)17:34:42打吹 さん
ぼーっと考えてて
問.鳥取の4都市それぞれの市役所との直線距離が最も短い駅を答えなさい。
鳥取市:(    )
米子市:(    )
倉吉市:(    )
境港市:(    )

こうして並べて書くと一瞬引っかかりそうになりますね。
それにしても鳥取県の都市代表駅って全部都市名そのまんまなんですよねぇ。『市』さえ付かない。

本題。

[44083]優ちゃんさん
ってことは、私が見た「最寄駅」は違うということなのでしょうか。
んー、要するに最寄駅と言う言葉の定義上、山を1つ取れば答えが複数あると思うんですよね。
つまり『米子市』『大山町』『伯耆町』全部最寄駅でありうるから全部正解になっちゃうのかと。

日本人って何故か『最』という文字があると1つだと思い込んでしまいますよね。
英語だと形容詞の最上級と複数形名詞が並ぶ文なんてよくあることなんですけど。

[44088]事実さん
分かり易い説明ありがとうございます。なんかモヤモヤが解けた気がしますです。
日本語って難しいですねぇ。


なんか最近この話題ばかりなのでちょっと話を変えて。
[44060]Hiro(&TOKO)さん
道の駅、増えましたねぇ。
個人的には勿論これまで道の駅が貧弱だった因幡地方に追加された2つの道の駅が気になります。
あと、松江の本庄地区に出来たのはちょっと意外だったかも……

そろそろ鳥取西部に1つぐらい出来ても良いんじゃないかと思うんですけどね。南部町の緑水湖あたりなんかにどうかなと思うんですけど。
[44055] 2005年 8月 11日(木)15:01:03打吹 さん
やや意地が悪いかもしれませんが
[44050]優ちゃんさん
窪川町・海部町と若桜町が同時に正解ってことは私の考えが間違ってる可能性がある?
私の見解ではどちらかが合えばどちらかが間違っていると思ったのですが……
正解発表の際の基準がちょっと楽しみです。

[44052]優ちゃんさん
大山へのアクセスに米子駅からバスでとありました。
まず地図を見てみると、大山から米子駅は相当な距離があることは分かりますね。
そしたら次に時刻表で山陰本線か伯備線を見て下さい。大山口駅や伯耆溝口駅に特急が止まりますか?
私のような地元民ならまだしも、全国から大山に行こうって来た人が米子駅から鈍行に乗り換えてその辺に行きますかね?

何故米子駅からのアクセスになっているかというと、[43983]中島悟さんのこれに尽きるんですよ。
米子駅は「最寄駅」ではなくて、「観光客にとって最も使える駅」ですね。
米子駅は特急も停車するし、周辺施設も豊富で、さらに言えば高速バスのアクセスも良い。
便利の良い米子駅から直通便が出てるなら誰だってそれを使おうと思うわけで。別に近いわけじゃないんですよ。

問題なのは、こういうのって資料によって話が全然変わってしまうってことなんですよね。
例えばこのサイトの『山』⇒『伯耆大山』を見て下さい。こちらでは大山口駅が下車駅になってますよね。

こうなると『その資料を持っているか持っていないか』というあまりに理不尽な問題になってしまいます。
もっと不変の基準があればそちらを利用した方が良いな、と思っているのですが。

いずれにしても、
「最寄駅」というのは一番近い駅という意味なのではないのでしょうか。
これに関しては全くその通りですので、観光情報誌よりもこの場合は地図を見ることをお勧めいたします。
[44016] 2005年 8月 9日(火)22:36:00【1】打吹 さん
大山の最寄り駅
[43997]優ちゃんさん
では、大山に一番近い駅はどこなんでしょうか。
そんなこと私に言われましても。
問題の定義を決めているのが優ちゃんさんである以上我々はそれに従うしかないのですが。
ただ、その定義があやふやなんじゃないか、という話なんですよ。
明確な基準、もしくは全ての想定解を出していただければ私は何も文句は無いわけで。
(参考までに、大山山頂との直線距離が最も近い駅は伯耆溝口駅になります)

これだけではあまりにもあんまりなので。
[44002]優ちゃんさん
ひとまず高知県窪川町で。自信は5割ぐらい。

(2005 年 8 月 9 日 (火) 22:38訂正)
6行目『我々は何も文句は~』を『私は何も文句は~』にしておきました。
細かいですが私の考えが皆様と同意見とは限らないので。
[43981] 2005年 8月 8日(月)19:52:46打吹 さん
メンバー登録どうもです
ミョーに若者っぽくないカラーな気がしますがこんなカラーリングが好きなんで。

[43966]優ちゃんさん
百名山の最寄駅がある町でした。
駅関連というのはぱっと浮かびましたが、私の考えとは微妙に違ってました。
山の名前の駅がある町かなぁ、と思ったのですが、よく考えれば大山口駅があるじゃん。

しかしこれできっぱりと断言できます。
鳥取県大山町か鳥取県伯耆町はどちらかが含まれていないとおかしいです。

始発が米子駅とはいえ大山の最寄は伯耆溝口駅か大山口駅です。
例えば大山寺に行くとすると、観光大山線の他にもちゃんと大山口駅経由があります。
所要時間も米子駅-大山寺が約54分、大山口駅-大山寺が約35分です。

桝水高原も大山とすると伯耆溝口駅からが最も早くなります。
駅始点の時刻表がぱっと出ないんで不正確ですが、溝口バスセンター-桝水高原でさえ約22分です。
本数は少ないですが。

ちなみにもう1つ、奥大山鏡ヶ成に近い江尾駅のある江府町も候補ですね。
まぁこれは直通便でも約37分かかりますから当てはまりませんけど。

結局、大山という名前にこだわるなら大山町が、とにかく大山高原を広く取るなら伯耆町が該当してしまいます。

参考:
日本交通ホームページ
日ノ丸バスホームページ
[43818] 2005年 8月 2日(火)16:30:38打吹 さん
十番勝負
問九:和歌山市

本当は傍観者でいようと思ったけど、こういうことかな? って思うフシがありまして。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示