都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44178]2005年8月15日
matsu
[44172]2005年8月15日
matsu
[44153]2005年8月15日
matsu
[44085]2005年8月12日
matsu
[44046]2005年8月11日
matsu

[44178] 2005年 8月 15日(月)18:32:50matsu さん
質問・メンバー登録申請について
既出[44172]のほうのmatsuです。
質問です。[44172]で、グリグリさんの返事を待ってと書き込みました。けれど先にニックネーム変更の上、申請手続きをしようと思いました(実際してみたのです)が、うまく出来ません。登録画面で全部記載し、「申請する」ボタンを押すと
申請データに不十分なところがあります。
★書込件数が10件以上になってから改めて申請してください。
と表示されます。(実は10件超えてなかったのか?)・・・え~と、どうすればよいのでしょう???変更後のニックネームが何かおかしいのでしょうか?ニックネーム入力欄で色々入力してみましたが、うまくいきません。すみませんお教えくださいますでしょうか?お手数をおかけします。

[44173]まつだい さん
あらら、かえってお気遣いいただきありがとうございます。
「松」のつく苗字って比較的多いにもかかわらず、例えば学校などでは各クラスに一人ずつだったりして、それぞれのクラスでそれぞれの「松~」さんが「まっちゃん」なんて呼ばれていたりして、自分だけが「まっちゃん」のつもりなのに、実はその学年が全員集まると「まっちゃん」がたくさんいたりする。とか職場では古くからいるほうが「まっちゃん」と呼ばれて後から来た人は「松~」さんと普通に苗字を呼ばれたりして、内心自分も「まっちゃん」なのにとか思ってたりして。そんなことですよね(って私だけですかね?&全然意味がわからないですかね?)。オーナーグリグリさんもおっしゃっておられますが、被るのはしょうがないことですのであまりお気になさらずに、って私が言うのも変ですが。私が気にしていたのは、お互い顔が見えない間柄で、誤解や勘違いが起こる可能性が高くなるのを避けたいと思っただけです。当人同士だけではなく、疑問や質問を投げかけられた人たちもいるわけで、その方たち(それ以外の方に対しても当然同じですが)にも誤解や勘違いが起こる可能性が高まることも含めてのことです。
地理の研究をなさっておられるようですので、またこの落書き帳にも書込みをなさる事もあることでしょう、私もそのうちご教示いただく事があるかもしれませんので宜しくお願い致します。何しろ私はまるっきりの素人ですので。

ではでは。
[44172] 2005年 8月 15日(月)16:14:10matsu さん
ご迷惑をかけております 2
[44171]オーナーグリグリさま

初出[26379][44085][44153]のmatsuです。
お手数をおかけし申し訳ございません。変更の件了解いたしました。ニックネームを変更してメンバー登録申請を致します。重ね重ねお詫びいたします。とはいえニックネーム考えたりするのって苦手だったりして・・・、さてどうしよう、どっかの市町村みたく全国より公募しますか(笑)。一つお伺いしたいのですが「matsu○○」とか「○○matsu」とかでもいいでしょうか?それともまったく別のニックネームのほうが紛らわしくなくていいでしょうか?
今日は何かと大変なことになっており、色々とお忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。私も個人的に今日大変なことになってしまいました、何しろ今日で大台に乗ってしまいましたので・・・(いくつになったのかは以前の書込みでヒントになる箇所があります。なのでここではあえて触れないことにします)
では、返事を待ちまして登録申請させていただきます。宜しくお願い致します。
[44153] 2005年 8月 15日(月)11:12:00matsu さん
ご迷惑をかけております
オーナーグリグリさま
[44137]matsu さん

ご迷惑をおかけしております、ニックネームがかぶってしまったようですね。[44137]のmatsu さんと、初出[26379][44085]までの一連のmatsuとは別のmatsuです。私のほうで書込みが10件越えた時点で早々にメンバー登録をしておけばこのようなことにはならなかったと思います。既に「書込みランキング」のほうにも影響が出ているようですし、とはいえ私のほうが先だからと優先権を主張するのも今更なのでどうかと思いましたので、グリグリさまのご判断に委ねたいと思います。

ひとまずお詫びかたがたお願いです。申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

アホなほうのmatsu
[44085] 2005年 8月 12日(金)14:15:23matsu さん
小台銀座
[44070] 白桃 さん
近くにある別の都市の名前がついている町や商店街なんてのも、他地方にもかなりあるのじゃないでしょうか。
有名どころではありませんが、というよりかなりローカルネタですが、一つあります。
東京・足立区南西部の荒川と隅田川に挟まれたところに「足立区小台(おだい)」という地区があります。隅田川を「小台橋」で渡ると荒川区西尾久になり、都電荒川線「小台」の停留所があります。その交差点を斜め右に入ると「小台銀座」という商店街になります。とても近いですが、「小台」でなく「西尾久」にある「小台銀座」です。
今尾恵介氏もその著書で小台の停留所について書かれておられますが、元々は隅田川に「小台渡し」という渡し舟があり、停留所名が(それに接続する為か)「小台渡」といったそうです。その後「小台橋」が架けられ渡しが無くなります。そして停留所が「小台渡」→「小台」となったようです。それで対岸に「小台」が少し残ったのですね。他には小台橋のすぐ近くに小台橋小学校(平成15年3月で閉校)があったり、小台保育園なんてのも西尾久側にあります。
とはいえこの辺りは建物名などかなり錯雑としており、足立区小台に「荒川商業高校」「田端北ス○イ○イ○(マンション)」などがあり、荒川区西尾久に「田端ス○イ○イ○(マンション)」「グ○ー○パ○ク上中里(マンション)」、北区昭和町に「尾久駅」などなどちょっとわかりにくいですね。その昔電電公社の時代この辺は「田端尾久電話局(だったかな?)」で北区と荒川区を跨いで管轄していました。尾久警察署もその昔「王子警察署尾久分署」だったそうです。行政上の境界、駅の立地地点などが絡んでちょっと入り組んでるように見えますね。あまり気にはならないですが。
普段の生活で不便は無いですが、荒川区と北区って23区をブロック分けすると必ず分断されてしまう為、その点がちょっと・・・です。
例)車のナンバー、北区→練馬・荒川区→足立
  ハローワーク、北区→王子・荒川区→足立
  新聞の地方版(朝日・読売は確認済み)も分けられていますし。
  今度ある衆議院選挙の区割りも
  東京12区→北区・足立区(西部)
  東京14区→荒川区・墨田区
といった具合でほか様々なものでも大抵別々の括りになっています。他も同じように繋がっているので、どこかで分けなくてはならないのでしょうから、それがたまたまということなのでしょうが、地元民からするとなぜここで?とは思います。
話がそれてしまいましたのでこの辺で、ではまた。
[44046] 2005年 8月 11日(木)11:34:25matsu さん
歌舞伎町は田圃の奥だった?
[44042] hmtさん
ありがとうございます。そうですね、「裏」にはそういった意味もあるんでしたね。

現在の新宿五丁目(かつては内藤新宿北裏町だったと思われる)花園神社付近は、大東京発足(1932)よりも一足早く1920年に街道沿いの内藤新宿の町々と共に東京市に編入されており、この地図では四谷区三光町になっています。
この辺りの明治通りと靖国通りの交差点にあるビルに「三光町」と付いていたビルがあったので三光町と呼ばれていたらしいとは思いましたが、「四谷区三光町」でしたか・・・
そういった事情もあるのでしょうか、この辺り(伊勢丹の手前くらいまで)四谷警察の管轄ですね。

それにしても「新田裏」から「歌舞伎町」へとずいぶん変化の激しいことです。逆に何も無かったがゆえにこのように激しく変貌したとも言えるのかもしれませんね。

そうそう前にもちょっと触れましたが、「新田裏」の辺りに久しぶりに行ったとき例の遊歩道をこれも久しぶりに歩きました。この通りから見る風景は15~16年前(当時はほぼ毎日この通りを歩いていました)とあまり変わっていないように思いました。この遊歩道はご存知のように線路跡なので建物がみな背を向けて建っています。その為人通りもさほど多くなく、なんとなく静かな感じがするので変わっていない印象があるのでしょうか。これから大きな変化のある前の静かな時間が流れていただけのようにも感じます。
花園神社の隣にあった小学校(四谷何とか小学校でしたっけ?やはり「四谷」ですね)は現在新宿区役所の分庁舎になっていますが、仮設のプレハブのような建物で残りの敷地も工事中となっていますので何か別の施設が出来るのでしょうかね?やはり変わりつつありますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示