都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきすてさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[42303]2005年6月13日
あきすて
[41929]2005年6月5日
あきすて
[41903]2005年6月4日
あきすて
[41899]2005年6月4日
あきすて
[41895]2005年6月4日
あきすて

[42303] 2005年 6月 13日(月)00:44:40あきすて さん
堺筋線乗り換え
乗換駅、というと思うのは、[42260] まがみ さん にも挙げられている、扇町、南森町のある大阪市営地下鉄堺筋線です。
天神橋筋6丁目谷町線 大日・東梅田方面
扇町JR線 (大阪環状線 天満)
南森町谷町線 東梅田・八尾南方面、JR線(JR東西線 大阪天満宮)
北浜京阪線
堺筋本町中央線 大阪港・長田方面、近鉄東大阪線 生駒方面(、OTS線 コスモスクエア方面)
長堀橋長堀鶴見緑地線 門真南・大正方面
日本橋千日前線 野田阪神・南巽方面、近鉄線
恵比寿町阪堺線
動物園前大国町・なかもず方面(、JR大阪環状線・大和路線 新今宮、南海線 新今宮)
天下茶屋南海線
(基本的に車内アナウンス中心にカッコ内を補足。アナウンスは、はっきり覚えてないので間違ってるかも・・・特に動物園前は天下茶屋ゆきならおかしくないけど天六方面ゆきだと江坂方面と言ってもいい気がします)
と、長堀鶴見緑地線延伸[22690]の長堀橋で全部の駅が乗り換えとなりました。
動物園前-新今宮(これも違う駅名の乗換駅ですね)は多分アナウンスなかったと思います。御堂筋線-南海線だとなんばで、御堂筋線-JR線だと天王寺で、堺筋線-南海線だと天下茶屋で、乗り換えできるからでしょうか。
[41929] 2005年 6月 5日(日)02:31:18あきすて さん
51番目の参加者
[41925] いっちゃん さん
今回は参加者、正解数とも過去最高を記録したこと
表にしてみました。

正答者数正答数開催期間(日数)
第一回2311615
第二回2815123
第三回2711821
第四回3117629
第五回2014923
第六回3618122
第七回5124632

第七回は第一回と比べそれぞれ倍以上になってますね。
[41903] 2005年 6月 4日(土)13:36:06あきすて さん
ひとつだけわかりました
十番勝負 問八:野洲市
[41899] 2005年 6月 4日(土)11:52:55あきすて さん
修正のおねがい
いざ[41895]を書こうとして、引用ってどうするのだったかなと思い 書込便利機能を見ました。
そこにある(5) 過去記事の引用 の説明文の下の引用機能の制限とお願いに「(4)項の表形式で」の(4)は(6)ですよね?グリグリさん。

それから[33838] をアーカイブスMetro Anniversaries -地下鉄の誕生日- 10~12月に加えてもらえますか(YSKさんでしょうか)。
[41895] 2005年 6月 4日(土)11:09:18あきすて さん
[41871] 日本橋レス
[41871] なかやま さん
ところで、「京橋のアクセント」ってどういうことですか?
[41873] たもっち さんに説明してもらったとおりで、自信なかった線の名前も挙げてもらえて、たもっち さん、ありがとうございました。

京橋も東京・大阪両方の地下鉄にある駅名なので引っ掛かってしまいました。
大阪の日本橋のことを書こうとしたときに東京の日本橋の存在を意識していたので、京橋のことを付け加えてみたのですが、京橋も東京にもある地下鉄駅名だったんですね。

最初東京の「にほんばし」の話かと思ったんですが、「_ ̄__」ってことは多分大阪の「にっぽんばし」ですね。
実は[41866] にて
(文字数が変わってる)
と書いたのは、大阪の日本橋のことを「にほんばし」と言っているのを聞くようになったからです。
もう一ヶ月くらい前に新聞で見たのですが、最近は"日本"を「にっぽん」より「にほん」と言うことのほうが多くなっているとのことで、地名にも影響してきているのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示