都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41116]2005年5月13日
稲生
[41031]2005年5月11日
稲生
[40992]2005年5月10日
稲生
[40982]2005年5月10日
稲生
[40977]2005年5月9日
稲生

[41116] 2005年 5月 13日(金)11:43:34稲生 さん
伊豆ナンバー&富士山ナンバー
ご当地ナンバーの話題ですが、地元紙に
静岡県は十二日、自動車のナンバープレートに「伊豆」と「富士山」を付ける「ご当地ナンバー」実現を求める要望書を、国土交通省中部運輸局に提出した。同運輸局管内(静岡・愛知・岐阜・三重・福井県)での要望は今回が初めて。
とありました。

「伊豆ナンバー」は三島市・熱海市・伊東市・下田市・伊豆市・伊豆の国市と田方郡・賀茂郡の6市6町、いわゆる旧伊豆国のエリアです。
「富士山ナンバー」は富士市・富士宮市・御殿場市・裾野市と芝川町・小山町の4市2町です。

これらの地域は、現在「沼津ナンバー」なのですが、「伊豆ナンバー」「富士山ナンバー」ともに認められたら、「沼津ナンバー」は沼津市・清水町・長泉町の1市2町のみ。
これでは、もともとの沼津ナンバーのエリアがとても小さくなり、登録台数10万台以下の弱小ナンバーに陥ってしまいます。
いっそのこと、「沼津ナンバー」を「富士山ナンバー」に改称した方が、いいような気がしますが・・・
[41031] 2005年 5月 11日(水)04:26:03稲生 さん
十番勝負
問十・久居市

下呂が、とっても気持ち悪かったです。
もうすぐ、このあたりかな?
[40992] 2005年 5月 10日(火)05:51:30稲生 さん
問三がやっと、わかりました・・・
[40983]白桃さん
的確なヒントをありがとうございました。
たしか岡山県の井原市は、我が地方ではイハラ・シと発音する方が多いですよ。
ためしに本日、会社の仲間に聞いてみます。(笑)

[40976]十番勝負網走番外編
問一・北秋田市
とりあえず、今回二度使われていますね。

[40986]むじながいりさん
おやおや、負けず魂に火を点けてしまったようで・・・
次回の戦いが、すごいことになってしまいそうですね。(笑)
[40982] 2005年 5月 10日(火)00:28:57稲生 さん
問三のヒントを・・・
ラスト・問十で苦戦中です。

ところで、早々に想定解終了となった問三なのですが、いまだに何のことだかわかりません。
共通項発表まで待てないので、どなたか共通項を探るためのヒントをくださませ。
[40977] 2005年 5月 9日(月)23:35:38稲生 さん
[40905]の続き
[40905]にて、神様・白桃さまの快挙をお知らせいたしましたが、
JOUTOUさん(問六・金)
がっくんさん(問五・銀)
うるうさん(問五・銅)
白桃さん(問七・金)
いっちゃんさん(問十・金)
以上の方々におかれましても、従来の大会記録を更新しております。

今回は白桃さんはじめ、皆さんが試合開始前から、ただならぬ意気込みを漂わせており、
#なんか人口密度がいつもより高い気がするのは気のせい?
などと、グリグリさんに言わしめるほどの活気が、あちこちに感じられました。

こちらも新記録なのですが、5/5の記事数128が破られる日は来るのでしょうか?
(さっそく記事数新記録達成記念の十番勝負が始まったりして・・・)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示