都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ふぁいんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40656]2005年5月5日
ふぁいん
[40643]2005年5月5日
ふぁいん
[40547]2005年5月3日
ふぁいん
[40518]2005年5月2日
ふぁいん
[40505]2005年5月2日
ふぁいん

[40656] 2005年 5月 5日(木)00:37:56ふぁいん さん
十番勝負(第七回)の回答
問五:高崎市
[40643] 2005年 5月 5日(木)00:09:57ふぁいん さん
十番勝負
問八:鳩ヶ谷市

かな・・・
[40547] 2005年 5月 3日(火)10:54:51ふぁいん さん
スーパー高校生
[40545] 白桃さん
それにしても、模範的いや予想を上回る理路整然とした分析に感心することしきりです。
とても数年前に中学生だったとは思えないですね。
ということは年齢的には、白桃の3分の1ぐらいですよね。
私もうるう氏の書き込みを見ながら、同じようなことを思っておりました。
とても現役高校生には見えませんなぁ。さすがスーパー高校生!
将来がとても有望で楽しみです(笑)
そうそう、うるうさんは、実は私の年の離れた弟と同じくらいの年ですね。
私が高校生だった頃は、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件なんてのもありました。
あっ、ちなみに私の両親は白桃さんと同年代なんですよ。

ここの落書き帳のよいところは、年齢年代の区別なしに地理という共通のテーマで、
お互いの知識を活かした情報交換が出来て、気さくに対等?に話せるところですね。
私もいろいろ新たな発見もありました(笑)

気になったことがあるんですが、落書き帳メンバーの方の平均年齢はどれくらいなんでしょうか?
[40518] 2005年 5月 2日(月)20:53:47ふぁいん さん
白桃都市人口研究所よりクイズ1題
[40398]第2回白桃地理大学試験よりも簡単なのではないかと思います。

問題.1)と2)は、ある都道府県における都市人口ベスト5の推移です。
   1)・2)それぞれの都道府県名を当ててください。
   さらに分かる人は、A~Rの都市名(市町村名)も当ててください。

   皆様奮ってご参加ください。
   とりあえずヒントなしで。

1)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 A B C D E
1995 A B C D E
1990 A B C D F
1985 A B C D F
1980 A B C D F
1975 A B C D F
1970 A C B F D
1965 A C F B D
1960 A C F D B
1955 A C F D B
1950 A C G B D
1947 A C B G D
1945 A B G C H
1940 C A G E D
1935 C A G D E
1930 C A G D E
1925 C G A D E
1920 C G A E H
1918 C G A E D
1913 C G A E D
1908 C G A E H
1903 C G A E H
1898 C G A E H


2)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 I J K L M
1995 I J K L M
1990 I J K L M
1985 I J K L M
1980 I J L K M
1975 I J L K M
1970 I J L K N
1965 I J L K M
1960 I J L K M
1955 I J L K M
1950 I J K L M
1947 J I K L M
1945 J I K L M
1940 I J K M O
1935 J I K O P
1930 I J K O Q
1925 I J K O Q
1920 I J O K Q
1918 I J O K Q
1913 I J O K L
1908 I O K J R
1903 K I O L M
1898 K I O Q M


白桃地理大学(白桃都市人口研究所所長兼任)の白桃学長、
白桃都市人口研究所のうるう主席研究員にとっては簡単だと思いますが、
できれば他の方に当ててもらえたら嬉しい(都道府県名だけでも)
特典として、白桃都市人口研究所・研究員登用(月給不明・・・)もあるかもしれません。
白桃所長殿、いかがでしょうか?
   
     
     
     
 
[40505] 2005年 5月 2日(月)12:07:44【1】ふぁいん さん
新幹線停車駅を二つ持つ町なら・・・
[40502]半鳥人 さん
これはもしや日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になるのではないでしょうか?
市ではありませんが、新潟県南魚沼郡湯沢町も2つの新幹線駅(越後湯沢・ガーラ湯沢)を持っています。
でも、「ガーラ湯沢」ってちょっと反則かな?
季節営業の臨時駅であることと、越後湯沢~ガーラ湯沢間は法手続き上、上越線の一部となっているし。
同様な例として、山陽新幹線の博多駅~博多南駅間(通称:博多南線)がありますね・・・

基本的に、私の中では「ミニ新幹線」を「新幹線」としては認めておりません(笑)
新幹線よりもはるかに遅くて(最高時速が半分程度)新幹線よりも運賃の高い「ミニ新幹線」。
もはや新幹線とは名ばかり・・・・
これって、ボッタクリなのではないのか???っていつも思っています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示