都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トライランダーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40404]2005年4月29日
トライランダー
[40357]2005年4月28日
トライランダー
[40346]2005年4月28日
トライランダー
[40345]2005年4月28日
トライランダー
[40121]2005年4月20日
トライランダー

[40404] 2005年 4月 29日(金)23:04:44【1】トライランダー さん
経県値
◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)
東北・北海道28点 北海道◎ 青森県● 岩手県● 宮城県◎ 秋田県● 山形県◎ 福島県〇
関東27点 茨城県◎ 栃木県● 群馬県● 埼玉県● 千葉県〇東京都〇 神奈川県◎
中部30点 新潟県△ 富山県〇 石川県● 福井県● 山梨県△ 長野県● 岐阜県◎ 静岡県● 愛知県◎
近畿25点 三重県● 滋賀県● 京都府◎ 大阪府● 兵庫県〇 奈良県〇 和歌山県●
中国19点 鳥取県● 島根県● 岡山県〇 広島県◎ 山口県〇
四国 15点徳島県● 香川県● 愛媛県〇 高知県◎
九州33点 福岡県◎ 佐賀県〇 長崎県〇 熊本県◎ 大分県〇 宮崎県〇 鹿児島県〇 沖縄県〇

合計178点

でした・・・・
[40357] 2005年 4月 28日(木)23:29:53トライランダー さん
力士の出身地
[40352] 紅葉橋瑤知朗 さん

発売中の雑誌「相撲」に、「平成の大合併で角界もてんやわんや」という特集記事が載っています。

当雑誌は私も講読していますが、横綱では他に雲龍(福岡県山門郡大和町→柳川市)、西ノ海(鹿児島県川内市→薩摩川内市)、佐田の山(?→長崎県新上五島町)が出身地変更されていますね。また、現役では(旧市町村名略)豪風が北秋田市に、玉春日が西予市に変更されましたね。

詳細は場所総決算号の「角界ニュース」のページに記載されていますよ。
[40346] 2005年 4月 28日(木)19:18:11トライランダー さん
標準軌と狭軌
[40337] 某鉄道愛好家 さん
線路幅が広ければ広いほど脱線の危険性が低くなる。
線路幅が狭ければ狭いほど脱線の危険性が高くなる。
私もそう思いますが、今回の事故は特異で極めて稀なケースだと思います。
全国の鉄道を全て標準軌化するためには、多額の費用と、改軌時の代行輸送など障害があまりにも大きすぎます。
改軌は机上の空論だと思います。今回の事故の原因を徹底的に調査し、現行の技術を発展させる形でこのような惨事が繰り返されないことが重要かつ現実的なのではないでしょうか?
[40345] 2005年 4月 28日(木)19:13:11トライランダー さん
高知県の人口
[40344] 讃岐の民 さん

 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050428AT6B2800N28042005.html
80万人割れは、1974年以来だそうです。
[40121] 2005年 4月 20日(水)18:28:25【1】トライランダー さん
古い話題で恐縮ですが
「アーカイブス」の県境を越えて生活圏のつながりが大きい地域 を読んでいましたが
[24085] 両毛人 さん
 ボーダレスな地域
鳥栖市~小郡市あたりも、ボーダレスですね

鳥栖・久留米・小郡は「中九州テクノポリス?」とかなんとか、新産業都市? かなんかに指定されていたと思いますが、実際の生活圏としてはあまり活発ではないように思えます。少なくとも、公共交通機関においては、鳥栖ー小郡を結ぶバスは日に数本しかありません。
郊外型大型店は鳥栖、久留米それぞれにありますし、小郡には大型店は全くありません(市内の商業小売額が全国の市で最下位に近いぐらい商業は悲惨な状況です・・・)が、小郡の場合はむしろ筑紫野ゆめタウンや、筑紫野東急に行く人が多いようです。公共交通機関での買い物は殆どが福岡・天神に出るといっても過言ではないでしょう。
小郡~久留米の流動は、公立高校の通学生が大部分で、商業的、人的交流もあまりありません。
小郡は広域市町村圏では筑後地区に分類されますが、人の流れは圧倒的に福岡を向いています。新聞も福岡都市圏版を取る人が多いです。
 同じく筑後川北の大刀洗町、旧北野町も流動は8:2ぐらいで福岡のほうが圧倒的に多いようです。北野町は久留米市に合併しましたが、筑後川を挟んで、住民の気質や方言もかなり違います。筑後川南は熊本弁に近い(例:どぎゃんすっと?=どうするの、~せらす=~する)ですが、北岸は福岡に近い(例:どげんすると=どうするの、や、~しよる=~する)です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示