都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[39600] 2005年 4月 10日(日)21:45:29なお さん
日本一標高の低い山
[39573] ふぁいん さん[39578] seahawk さん
◎NHKの某TEENS番組で3年前に出たのですが、大潟富士の高さは3.776mです。
富士の名を冠しているのもそのためだと思われます。
僕が聞いたことのある話と情報をあわせますと、
弁天山が自然の山では日本一標高が低いです。
◎人工の山だと・・・高さでも標高でも明らかに大潟富士の方が小さいですね。
◎調べた結果、天保山は国土地理院発行の25000分の1地形図に記載されている山の中で日本一標高の低い山だそうです。
この山は江戸時代に船の航路を確保するために土砂が積み上げられてできた山ですが、地盤沈下によりどんどん標高は低くなったようです。
◎ちなみに日和山は以前一番低かったらしいです。

以上報告でした。
[39563] 2005年 4月 10日(日)13:07:57【1】なお さん
日本一暑い街・・・大分です。(一時間後には脱却するかも、、)
こんにちは。
歴史の中でも結構珍しい、大分が全国の観測所の中で最も気温が高くなっています。(2時間連続)
現在の気温が29.1℃となっています。
こちらのほうは大分の都心と比べ人口密度が低くヒートアイランドの影響が少なく、
海岸線からの距離の影響より大きいためか、都心より気温差が高いです。
そのため、こちらでは30度を超えているかもしれません。
・・・・・・ちなみに洗濯物が干して20分で乾きました。(夏でもありえません
今日は、真夏方向の暑さがありますね。(もう3回目です。

[39561] Issie さん
現在、城下町を語ることは無理そうですが、教科書などに載っている『城下町』は長らく続いたものではなくて、
桃山時代には商人や家来が集まって出来た町でも『城下町』として存在していた時期があれば、いいのでは?と考えてしまったりします。
・・・・意見を出したがる性質なので、どんどん出してしまうかもしれませんが、個人の意見ですので気にしないでください。

[39549] でるでる さん
やっぱり関連があったみたいですね。情報ありがとうございます。
しかし、中村市時代からあったとは・・・・・。驚きです。

追加連絡事項:書き込み後すぐにデータが入ってきたのでお知らせします。
          日本一暑い街を1時間後に脱却するかもといいましたが、
           引き続き日本一暑いままでした。(しかし、魚津の動きを見ないと続くか続かないかはわかりませんね。
[39537] 2005年 4月 9日(土)23:50:21なお さん
中3になりました。四万十市がまもなく誕生
こんばんは。
後10分ほどで四万十市が誕生しますが、構成数字40010と合併日4/10の数字がシンクロしています!
これは合併協議会が意図的に決定したのでしょうか?それともただ行政上の理由からでしょうか?
どちらにしても数字な面白さが見え隠れします。

[39532] 小松原ラガー さん
 三島村役場~十島村役場    136mm
       (略)
  鹿児島市役所~三島村役場   421mm
  鹿児島市役所~十島村役場   505mm
この数値を見ると、鹿児島市役所からほぼ同心円上にいちしているのかなぁと思うのですが、どうでしょうか?
鹿児島市役所~2つの村の距離が比較的長くて双方同じくらいの距離、2村同士の距離がかなり短いことから推測しました。
[39466] 2005年 4月 7日(木)08:46:58なお さん
大分にお越しいただきありがとうございます。
[39459][39424] かすみ さん
今回は、大分にお越しいただきありがとうございます。

・・・ソフトクリームですが、『かぼすアイス』は体感したことがあるような・・・といったところですが、
醤油アイスはTVでみただけ、蜂蜜ほうれん草ソフトは小耳にはさんだことがある程度・・・。
サフランソフトって何ですか!(笑
サフランライズの仲間か、カリフォルニアの特産物でしょうか・・・・?
僕の姉はサフランライズが給食にでると言っていたのですが・・・・・・。

まぁ大分の名所・名イベント・・『原尻の滝』や『竹田桜まつり』(こちらは物心がつく前にいったようです)などに訪れたようですね。

終わりに・・・、豊後大野市の標識については、そんなに変えられていましたか?
大分市側は4月3日現在では、特に変わっていなかったので・・・・。
[39403] 2005年 4月 5日(火)12:46:30なお さん
大学関連と首都圏(最近の話題に乗りました。)
[39399] たっくんのパパ さん
名大って所詮東海4県対象の地方大学ってのが私の認識です。
それぞれの認識なので、並列レスで書き込みをしたいと思います。
僕にとっては地方大学はとても大きな存在です。
まぁ確かに東京大学や東京にあるW,K大学などの有名私立大学など、世界にも名が高いもあるので仕方がないのですが・・・。
しかし、それでもかなりハードルの高い大学と認識しています。
まぁこれは僕は自分自身の認識をどうしても述べてみたいと思って述べたので、それぞれの考えを否定的に捉えているわけではありませんし、
賛同した上で書き込みをしているので、そこのところはよろしくお願いします。
※本題とずれてしまってすいません。

本題の方に触れると、集団ととらえることも大切だとは思います。
でも、前期・後期で不公平な気がしますし、やはり多くのメンバーと意見が重なりますね。
これがほんの1・2の差だけで行われようとしていたり、適切な統計結果でなければ、検討の余地はありますね。(絶対無いと思いますが・・・。

――首都圏――
僕はこの地域に1度しか訪れていないので、細かいところは言えませんが、
感覚的には、東京大都市圏とダブってしまうといったのが現状です。(世界でTOKYOとされた地域と同じです。
そしてその都心が東京都区部・さいたま市・川崎市・横浜市・千葉市周辺など、東京湾を囲むゴムベルトのような形と認識しています。(主に東京湾北部の海岸線沿いです。
関東地方は全国的に認識されているもので理解しています。
・・・・・・ちなみにこれが取り上げられた番組見ました!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示