都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
事務吏員さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38040]2005年2月24日
事務吏員
[37075]2005年1月25日
事務吏員
[37056]2005年1月24日
事務吏員
[36969]2005年1月21日
事務吏員
[36900]2005年1月19日
事務吏員

[38040] 2005年 2月 24日(木)12:14:34【1】事務吏員 さん
『一目でわかる平成の大合併』地図・続報
以前から話題になっている、国土地理協会が発行した『一目でわかる平成の大合併』地図の希望者への頒布が発表された。
先着100名の希望者にお分けしますとのこと。
ハガキに住所・氏名を記入の上、平成17年3月4日までに下記まで申し込む。
〒105-0003 東京都港区西新橋3-5-2
財団法人 国土地理協会 合併地図担当
           
体裁はB1判4色、内容は平成11年以降に実施された合併等と、今後の合併等についての情報を平成17年1月1日現在で告示・公告されているもの、都道府県知事に申請済みのもの、合併を協議中(協議が中断・中止しているものは除く)のものを色分けで示した地図。

http://www.kokudo.or.jp/new/cities/chizu.htm
[37075] 2005年 1月 25日(火)17:48:11事務吏員 さん
官報告示
[37064]ペナルティキック さんの書き込みどおり、26日付の官報で、埼玉、静岡、福岡、熊本、鹿児島、沖縄の計6県で3市14町4村が合併して3市4町1村が誕生する一方、1市1村が2市に編入される廃置分合が告示される、とのことです。

12月議会が片付いたら、今度はもう2、3月の県議会シーズンですね。いやはや大変。
[37056] 2005年 1月 24日(月)17:47:52事務吏員 さん
越県合併告示決定
[36969]の予想通り、総務省は25日付けの官報で岐阜県中津川市が長野県山口村を編入する廃置分合を告示する。

揉めて揉めてようやく落ち着きましたな。知事と議会の関係や地方自治法の運用に一石を投じる形となってそれなりに意義はあったような、無かったような。後世の歴史家はどう判断するんでしょう?
[36969] 2005年 1月 21日(金)18:48:39【1】事務吏員 さん
官報告示&合併決定書交付
24日付の官報で、新潟、福井、長野、和歌山、山口、大分、鹿児島の計7県で6市19町8村が合併して7市5町が誕生する一方、7町6村が3市に編入される廃置分合が告示される。
【新潟県】長岡市=4月1日▽三条市=5月1日
【福井県】若狭町=3月31日
【長野県】佐久穂町=3月20日▽松本市=4月1日▽中野市=4月1日▽佐久市=4月1日
【和歌山県】海南市=4月1日▽日高川町=5月1日▽串本町=4月1日
【山口県】柳井市=2月21日▽山陽小野田市=3月22日
【大分県】中津市=3月1日▽豊後大野市=3月31日
【鹿児島県】錦江町=3月22日

長岡市も被災地の復興という重要な業務を抱えていよいよ合併ですな。

総務相は21日、長野県山口村の村長と岐阜県中津川市の市長に合併決定書を交付した。2月13日に山口村が中津川市に編入合併される。県境を越えた合併は、1959年に栃木県菱村が群馬県桐生市に編入されて以来46年ぶり。「平成の大合併」では初めて。
との、ニュースも流れましたが、総務省メルマガによるとおそらく25日付で官報告示されそうです。

※総務省メルマガ情報を追加。(22:00)
[36900] 2005年 1月 19日(水)18:24:58事務吏員 さん
官報告示
総務省メルマガでの予告どおり、20日付の官報で、茨城、愛知、兵庫、岡山の計4県で4市40町12村が合併して11市3町が誕生する一方、1市8町2村が4市に編入される廃置分合が告示される。
【茨城県】坂東市=3月22日▽稲敷市=3月22日▽かすみがうら市=3月28日▽取手市=3月28日
【愛知県】一宮市=4月1日▽愛西市=4月1日▽豊田市=4月1日
【兵庫県】宍粟市=4月1日▽香美町=4月1日
【岡山県】井原市=3月1日▽鏡野町=3月1日▽赤磐市=3月7日▽総社市=3月22日▽備前市=3月22日▽美咲町=3月22日▽新見市=3月31日▽真庭市=3月31日▽美作市=3月31日

Issieさん、でるでるさん始め、レスポンスありがとうございます。
わたしゃ、総務省の回し者ではありませんが、これからもちょくちょく書いていきます。
しかし、来年3月以降は暇になりそうですな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示