都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36254]2004年12月31日
地球人
[35856]2004年12月18日
地球人
[35676]2004年12月11日
地球人
[35270]2004年11月23日
地球人
[35163]2004年11月17日
地球人

[36254] 2004年 12月 31日(金)20:52:32地球人 さん
今年は大変お世話になりました。
こんばんは、地球人です。
ここ長崎でも、いきなり冬になったみたいに雪が降っています。2~3日前までは、年の瀬とはとても思えないなどど話していたのですが、それだけに寒さがこたえます。

今年は、色々と皆様にはお世話になりました。
参加者が少なかった九州の方が増えたことを大変嬉しく思います。
また、オフ会ではグリグリさんをはじめ、皆様にお会いできてとても有意義な一日を過ごすことができました。お世話をいただいた皆様、ありがとうございました。その席で、最初、緊張のため、あまりお話できなかった方々、ぜひ次の機会には・・と思っています。

[36213] miki さん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。

やはり、私にとっては、「対馬市」「壱岐市」「五島市」「新上五島町」です。今回の合併での長崎県内での合併は離島から始まりました。この中でも、対馬市はこれまでも、郡の合併(上県郡と下県郡を対馬郡へ)について、各町で賛否が分かれてしまったこともありました。

来年には、いよいよ、長崎県本土での合併が始まります。新長崎市、新佐世保市、新諫早市、西海市、私自身の仕事にも大きく関わってきますので、楽しみもあり、また不安もあります。

また、長野県山口村の件については、依然として、憤りの日々を送っております。

なかなか、皆様の博識には近づけるものではありませんが、来年もよろしくお願いいたします。
さっそく、次のオフ会を楽しみにしている長崎県人の地球人でした。
[35856] 2004年 12月 18日(土)10:59:37地球人 さん
福岡と博多の関係は面白い・・
 おはようございます、地球人です。
 長崎は今日も暖かで、とても年末とは思えません。ホワイトクリスマスなどとてもとても・・。


[35841] 通る さん
[35830] 通る さん
[35794] 通る さん

 おはようございます、通るさん、はじめまして。
 なかなか難しいかもしれませんが、納得ができるレポートができるといいですね。
 正直な話、最初の書き込みでは応えようとする気が起きませんでしたが、二度目の書き込みで見直し、三度目の書き込みでは、とても礼儀正しく内容を伝えていただいたので、通るさんはとても賢く礼儀正しい方なんだろうと思えるようになりました。

 さて、私は、福岡県および福岡市の名称のことが興味深く読めるのではないかと思います。「落書き帳アーカイブス」から入って、「地域別カテゴリー(九州・沖縄)」に入り、「福岡市へのメッセージ集」をご覧になってください。
 我が長崎県のネタでいうと、例えば、佐世保市には公(おおやけ)の町の名前として、「ハウステンボス町」というのがあったりします。

 レポートを作られるときに、それまで集めたデータを並べて、どのようなことにポイントを置くのかということを決めれば、その後の調査もやりやすいのではないでしょうか。
 健闘を祈ります。
[35676] 2004年 12月 11日(土)19:55:08地球人 さん
先生でもないけど忙しくて・・
 みなさん、こんばんは、地球人です。
 年末でとにかく忙しくて、しばらく書き込みができない状況でした。

[35592] 佐賀県 さん
 長崎県佐世保市は「させぼし」と発音しますが、地元の人とかでも「させほ」と濁らないで発音されることがあるようです。

 レスが遅くなってしまいました、すみません。
 佐世保の読み方ですが、確かに、「させぼ」と「させほ」の両方、使う人がいますね。どちらが正しいのか、昔はどちらだったのか、ということを調べたりもしましたが、よくわかりません。
 もっとも、ご存知のとおり、佐世保市は人口約4000人の佐世保村から人口が急増しましたので、今の佐世保市民のほとんどは、流入者を先祖に持っていることになりますので、読み方がまちまちなのもわかる気がします。

 佐世保という地名については、次の説があります。
(1)佐世保には「サセブ」と呼ばれる木が繁茂していたから。
(2)佐世保は「佐世」と「保」の結合地名で、佐世保の「世」は古訓で「シ」である。佐世は「サシ」で「瀬」をさし、「サシ」から「サセ」に転訛したもの。「保」は地団が地名化したもの。
(3)大宝令で「五家を以て保となす」と定めた当時、ここらあたりに、5、6軒の家があったので、近くの佐世の名をつけて「佐世保」となった。
(4)アイヌ語で「サ」は広いという意味、「セブ」は谷という意味で「サセブ」から「サセボ」に転訛したもの。
(5)神功皇后の三韓征伐のとき、途中で風のために船の帆が裂けたので修理のため佐世保港に寄られた。それが「サケホ」と呼ぶようになり、それが「サセボ」に転訛した。

 また、「サセボ」「サセホ」の読み方については、いろいろな呼び方をしています。
(1)室町時代の松浦党一揆契諾状に「させほ石見守元」の名がある。
(2)江戸時代の元禄3年に記された大村記には、「させぼ」と濁って記録してある。
(3)明治時代の海軍は「させほ」。
(4)大正時代の佐世保日日新聞はSASEHO。
(5)大正12年2万5000分の1地形図は「させぼ」。
(6)大正12年の鉄道省旅行案内は「させほ」。
(7)昭和12年大日本職業別明細図(地図)長崎県版は「させほ」。
(8)国鉄の呼び方は、以前は「させほ」現在は「させぼ」。

 ということで、未だに決着は見ていません。
[35270] 2004年 11月 23日(火)22:08:19地球人 さん
うらおもて
こんばんは、地球人です。今日は勤労感謝の日ということで休日でしたが、だれからも感謝はされていないような気が・・・。

[35268] 佐賀県 さん

長崎でも、「うらおもて」です。
「う~ら、おもて!」の掛け声で掌を表か裏を出しますね。
[35163] 2004年 11月 17日(水)23:33:00地球人 さん
わが市の合併告示
[35157] 白桃 さん

[35155]事務吏員さん
埼玉、福井、長野、静岡、三重、滋賀、徳島、長崎の合わせて14件の合併が18日付けの官報で告示されることになった。

明日の官報を早く見てみたいと思っています。まぁ、ほかの告示と特に変わりはないんでしょうけどね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示