都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36966]2005年1月21日
淡水魚
[36920]2005年1月20日
淡水魚
[36863]2005年1月18日
淡水魚
[36861]2005年1月18日
淡水魚
[36823]2005年1月17日
淡水魚

[36966] 2005年 1月 21日(金)17:26:31淡水魚 さん
十国峠
今川焼さんへ

数字地形名として、熱海市と函南町の間にある十国峠を推薦いたします。 Yahoo!トラベルの国内観光地ガイドによると、東は常陸から西の遠江まで10国のほか、三宅島まで伊豆の5島が見えるというのが命名の由来だそうです。太宰治氏は「富嶽百景」において、十国峠から見た富士山について記述しています。いかがでしょうか?
[36920] 2005年 1月 20日(木)10:28:03【2】淡水魚 さん
男女の仲 ほか
皆様おはようございます。昨夜は新年会があり、今朝は少々眠い淡水魚です。

[36890] オーナー グリグリさま
題して「男と女」。

ご近所の相良町には女神と男神のそばに、黒子もいます。ちょっと離れて鬼女新田、ついでに地頭方も。
清少納言は「遠くて近きもの 極楽。舟の道。人(男女のこと)の仲」と記しております。

[36874] EMM さん
やはり雲母姓はめずらしいのですね。先生以外の雲母さんに会ったことはありませんです。
[36863] 2005年 1月 18日(火)15:14:39淡水魚 さん
時事通信速報
おやつの時間です。

さて、時事通信速報によりますと、18日、石川県輪島市、門前町、穴水町の3首長は会談を行い、1市2町の合併を進めることで合意したそうです。2006年2月~3月の合併を目指し、輪島市と門前町が先に1市1町の合併協を作り、その後穴水町議会の議決を経て1市2町の合併協を設立する模様。合併方式は対等合併で、新市名を輪島市とすることについては、門前町長は異論無いとし、穴水町長は対等な立場で協議すべきこととしています。輪島市と門前町は19日に臨時議会を開き、合併協設置議案を審議するようです。
[36861] 2005年 1月 18日(火)12:43:59淡水魚 さん
合体!(ご近所の例)ほか
皆様こんにちは。お昼です。(デザートはミカン)

[36859] EMM さん
国字の名字ですと、近所に山杢(やまもく)という姓のお宅があります。○ェッカーズにも高杢姓のメンバーがいましたよね。上天草市には高杢島があります。

[36852] 花笠カセ鳥 さん
あの姿ですから、よほど顔をアップにしない限り本人でも分からないと思います。

そうですね~、写真を拝見するかぎりでは、膝下と肘から先しか見えないので、個人の特定は難しそうです。カセ鳥の皆さん同士は声や手足でお互いを識別しているのでしょうか?
[36823] 2005年 1月 17日(月)10:10:37淡水魚 さん
祭り紀行 ほか
皆様おはようございます。

[35576] 花笠カセ鳥 さん
今朝の朝日新聞県内ページの「祭り紀行」に、上山市のカセ鳥が載っておりました。写真には「奇習 カセ鳥」の幟旗を持ったカセ鳥が6人ほど写っています。もしやこの中にご本人様がいるのでは?

[36757] じゃごたろ さん
長崎のおくんちも諏訪神社のお祭りじゃなかったかな~?竜(蛇?)が登場しますよね。

[36748] みやこ さん
[36719] じゃごたろ さん
三山のバトルと言うと、古典で習った「香具山は 畝傍を愛しと 耳成と(以下略)」を思い出します。「畝傍を愛(お)し」と読むか「畝傍雄々し」と読むかによって男女が逆転するのですが、教科書では畝傍山が女性でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示