都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まるちゃんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33568]2004年9月29日
まるちゃん
[33467]2004年9月27日
まるちゃん
[33378]2004年9月25日
まるちゃん
[33280]2004年9月23日
まるちゃん
[33069]2004年9月19日
まるちゃん

[33568] 2004年 9月 29日(水)12:23:55まるちゃん さん
元祖,銀天街!
[33519] 烏川碧碧 さん
「銀天街」についてはよく知らないのですが、こちらも何か由来があるのでしょうか。
[33540] 今川焼 さん
地域的には、松山、宇和島、北九州以外に、宇部、浜田、別府、延岡、宮崎などと中国・四国地方西部と九州東部に集中しているようです。

銀天街の名称の由来は知りませんが,中国・四国地方西部と九州東部に多いのは,小倉の魚町銀天街の影響ではないでしょうか?
魚町銀天街は,1951年にできた,日本で初めてのアーケード街ですからね.

日豊線沿いの別府,延岡,宮崎,
西中国の宇部,浜田,
瀬戸内海をはさんだ位置関係の松山,宇和島
という分布も,小倉との関係を疑わせる所ですよね.
[33467] 2004年 9月 27日(月)13:41:51まるちゃん さん
山陽小野田市?そのままじゃん!
宇部日報 によると,
小野田市・山陽町合併協議会は新市の名称を「山陽小野田市」にすることになったそうです.
漢字4文字はいくつかありますが,漢字5文字の市は現在のところ,なかったですよね?
[33378] 2004年 9月 25日(土)09:32:09まるちゃん さん
山口県の球団
[33283] KMKZ さん
横浜ベイスターズの前身、大洋ホエールズの親会社はマルハ(旧大洋漁業)で最初(1950年から1952年の間)は下関にフランチャイズがあったそうですね。
[33291] hmt さん
まるは球団 (のち 大洋球団) の大洋ホエールズが、1977年まで ユニフォームの袖につけていた「まるは」 マークは、大洋漁業(のち マルハ)の前身、林兼商店(現在は林兼産業)の商標でした。
今となっては,人口30万以下の地方都市に,プロ野球のフランチャイズがあったなんて,確かに信じられませんよね.
当時は地方都市といえども,下関は活気に満ちた都市だったのでしょうね.
今でもその名残で,下関では県内の他地域に比べ,ベイスターズファンが比較的多いです.
そういえば,山口県内に今でもプロ野球球団の本拠地があるといったら,驚くでしょうか?


答えは玖珂郡由宇町に本拠地球場のある,広島東洋カープの2軍です.(2軍ですので,反則でしたかな..)
由宇球場は 由宇町の山中にありますが,2軍の球場としても異例のロケーションですね.

[33291] hmt さん
水産会社のマークは、丸で囲った字が多いですね。
大洋漁業の 「まるは」、東洋水産の 「まると」 …このごろは 「マルちゃん」 マークが有名ですが。オヤ…?
もちろん,私のHNは東洋水産や水産会社とは無関係ですよ(笑)
[33280] 2004年 9月 23日(木)09:40:36まるちゃん さん
山口県由来の企業
東証一部上場企業で,今でも山口県内に本社を構える会社としては,
宇部興産(セメント・化学:宇部市)(東京本社もあり),トクヤマ(セメント・化学:周南市)(東京本部もあり),林兼産業(水産・食品:下関市)なんかがありますね.
古くは,マルハやニッスイの水産会社の本社もかつては下関市にありました.
他には,太平洋セメントの前身である,小野田セメントなんかもありますね.

こうやってみると,山口県は,水産と化学・セメント工業を中心に栄えた,産業史の一端がうかがえます.
[33069] 2004年 9月 19日(日)11:51:18【1】まるちゃん さん
ユニクロの本社
[32955] 軒下提灯 さん
ユニクロの本社が山口市だと知って嬉しくなりました。

ユニクロの創業者は宇部出身(我が母校の先輩!)の方ですので,実は1998年まで宇部市に本社がありました.
法人税などの兼ね合いで,相当宇部市も引き留めをしたみたいですが,結局山口市へ移転しましたね.

[16573] 拙稿
で紹介したリンク先をみると,山口市への移転の理由は
スペースが狭かったのが1番の移転理由
とのことですが,本音はどうだったのでしょう.
最近では絶えず,東京への移転説が流れています.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示