都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
takaさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3608]2002年10月6日
taka
[3604]2002年10月6日
taka
[3592]2002年10月5日
taka
[3588]2002年10月5日
taka
[3583]2002年10月5日
taka

[3608] 2002年 10月 6日(日)17:28:01taka さん
Re:ふざけるな!静清合併
[3605]実は小学生さん
そういう計画があったんですね。しかし、そうすると、
むりやり政令指令都市をつくるような感じがありますね。(合併してもなる可能性は低いですが)
合併としては山梨県を推薦します。
ここはずいぶん町村が多い気がします。
しかし、「南アルプス市」のような安易な地名は控えて欲しいです。
ひらがな、カタカナの市はこれ以上つくらないで欲しいです。
話がずれてきたので静清合併に話を戻します。
無理矢理だとおもうのはまだ理由があります。
それは浜松市の存在にもあると思います。
浜松市は静岡県で一番人口の多い市です。
そのため、清水市と合併して、ここを一番人口の多い市にするみたいに思ってるのかもしれません。
しかし、人口の一番多い市に都道府県所在地を置くのはだめだと思いませんか?
[3604] 2002年 10月 6日(日)17:08:50taka さん
政令指令都市
アーカイブズに入ったんですね。
四国につくったほうがいいと思うんですけど・・・。
[3592] 2002年 10月 5日(土)23:12:11taka さん
ほぅ
[3589][3591]
有難うございます。けっこうあるんですね。
[3588] 2002年 10月 5日(土)19:46:51taka さん
Re:県庁所在地について
[3585]
ひらがなの市は今どの位あるんでしょうか。
むつ市、いわき市、さいたま市、あきる野市、えーーーと・・・。
ちょっとしかわかりません。皆さんに言いますけど自分は北海道の地域しかわかっていないと思ってください。(ォィ)
ちょっと嫌な感じはしなくもないですね。最初「あきる野市?ふざけてるな」って思いましたから。
いま「あわじ市」も出来る可能性もあるし、なんかここは書くとなんかやだ。
むつ市も最初はいいイメージもてませんでした。
いわき市は悪くありませんが、さいたま市は県の名前そのままなのでだめじゃないですが、県庁所在地の名前を変えるのはどうかと思います。
[3583] 2002年 10月 5日(土)13:32:43taka さん
小樽市の人口移り変わり
地元小樽市の人口調査(教科書・HPから)

昭和5 144887人
  10 153587人
  15 164282人
  25 178330人
  30 190270人
  35 204856人
  40 206528人
  45 199904人
  50 187719人
  55 187719人
  60 176170人
平成2 164568人
  6 159993人
  8 156804人
  11 154405人
  14 1月 149850人
    2月 149651人
    3月 148667人
    4月 149235人
    5月 149213人
    6月 149100人
    7月 149073人
    8月 148982人
    9月 148791人

昭和40年から減ってきています。
ついに今年15万人を割り込んでしまいました。
・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示