都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まくらーれんさんの記事が2件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35956]2004年12月22日
まくらーれん
[35424]2004年11月30日
まくらーれん

[35956] 2004年 12月 22日(水)12:25:36まくらーれん さん
同じ県と2箇所以上で接する市町村
M.K.さんの塗り絵は毎回楽しみに見させていただいております。
で、ふと気づいたのですが、

[35941] M.K.さん
・(調印に先立ち)関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「佐賀市」を加えた佐賀県図

鳥栖市は以前から福岡県と2箇所で接していたわけですが、
(正確に言うと福岡県との境界線が連続せず分断されている)
新たにみやき町と新・佐賀市も福岡県と2箇所で接することになるのですね。
佐賀県出身の私としてはとても気持ち悪いのですが。(^^;

他にもこのように同じ県と2箇所以上接する市町村はあるのでしょうか?
私が思いついたのは新・佐野市くらいです。
[35424] 2004年 11月 30日(火)12:02:35まくらーれん さん
Re:岐阜県揖斐郡大野町と池田町
白桃さん、みなさんはじめまして。
岐阜県大垣市在住のものです。
お邪魔して申し訳ないですが、近所の話題なのでレスします。

[35420] 白桃さん
この二つの町、果たして接しているのでしょうか?地図をみてもよくわかりません。大野町の公郷というところに泊まったことがあるのですが、揖斐川がすぐ近く。揖斐川のむこうは、揖斐川町、神戸町、それとも池田町?

大野町と池田町は揖斐川を挟んでですが、いちおう接しています。
ただ、接する部分には橋は架かってないので、両町の直接の行き来はできません。
11/1に合併した各務原市と川島町のような関係ですね。

両町の行き来には「三町大橋」という橋を通るのが一般的ですが、
そもそもあまり交流のない両町です。

新・大垣市破談後に唯一コメントを出してないのが池田町なんですが、
揖斐郡合併を蹴って大垣市グループに入ったという経緯もあり、
池田町には単独か大垣市かという選択しか残されてないと思います。
今後どうなるのか気になるところです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示