都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ありがたきさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35303]2004年11月24日
ありがたき
[35058]2004年11月13日
ありがたき
[34602]2004年10月30日
ありがたき
[33839]2004年10月6日
ありがたき
[33837]2004年10月6日
ありがたき

[35303] 2004年 11月 24日(水)23:00:44ありがたき さん
じゃんけんとか
皆さん、お久しぶりです。

我が家のインターネット回線もFTTH化されることになり、工事予定日に合わせてAirH"のカード型モデムを解約したところ、我が家から電柱3本離れたところで回線の事前準備をしていたという工事業者側の不手際が工事日当日に発覚し、しかも運悪くウチの目の前がNTTの電柱であるために、東京電力がNTTに使用許可を取らないと回線を引っ張って来れないということも分かり、その許可を取った上で再度準備工事をし、その上で工事日程の調整をするという羽目になりました。8月に申し込んで、11月でまだ開通せずという状況は想定しておりませんでした。おかげで、ここしばらくネット環境が不自由でして、こちらにも顔出しできない状態でおりました。

こうなってくると分かるのが、ネット依存度です。イエ電もIP電話にて済ませるつもりだったため、NTT回線は引いていませんし、ガマンできずに携帯電話で接続してみたところ、時間課金ですから、ちょっとばかしすごいことになりまして、即自粛ですよ。
とはいえ、このままFTTH開通まで待てそうになかったので、あれこれ策を講じ、不本意ではありますが、32kのAirH"を繋ぎ放題にして対応。いろいろ面倒でしたが、なんとか復帰できそうです。回線細いのでヘヴィには無理っぽいですが。

さて、前振りはここら辺で置いておきまして。
どこから話題に参加しようかと思ったんですが、転校生だったわたしにとって情報量の多そうなこちらの話題から。

[35268]佐賀県 さん
関東や関西の知人は「みんなでじゃんけんのグーかパーを出し合い、人数のバランスがとれたところで決める」というやり方(確か「グッパー」とか言ってましたっけ?)をしていたようですが、佐賀県ではグーとパーの代わりに手のひら又は手の甲を上に向けて出す方法で決めていました。(この方法を「うらおもて」と読んでいました。)

[35275]EMM さん
私の子供の時は、「グーキー」でした。
かけ声は、「グーキーグーキーオトモンヤス!」でした。

(中略)

あと、私の出身校も剣道教室も金沢市北部の話なので、例えば金沢市でも南部や西部ではどうなのか、とか県内の他の市町村ではどうか、となるとなんともいえません。

大阪(寝屋川、鶴見)時代は「グッパ」で、グーとパーでチーム分け、石川(野々市)時代は「グーキー」で、グーとチョキでチーム分け、でした。

EMMさんの紹介された掛け声は、野々市でも同じでして、松任や鶴来の友人も同じ事を言っていた記憶があるので、金沢近郊では比較的広い範囲で同様に行っていたのではないでしょうか?

ところで、なんでこんなことを覚えているのかと言うと、大阪から石川に転校した際、こういった遊びも含んで色々な文化に相違がありまして、違和感というか関心というか、ものすごく気にしたからなのです。なので、「グッパ」文化のわたしにとって「グーキー」というのが面白おかしいというか、すぐに馴染めなかったものでして、絶対グーしか出してなかった(というか、咄嗟にはチョキが出なかった)ものです。

じゃんけんについては度々話題になっているかと思いますが、その亜流の遊びの「軍艦」にも遊び方や呼び方に地域差・年代差があるようですね。
わたしが居た頃の大阪では「グー・チョキ・パー」の順番に「軍艦・沈没・破裂」でしたが、東京で育った父親の話や、石川は野々市あたりだと「軍艦・朝鮮・ハワイ」だったようで。

そもそも「軍艦」ってば軍事色の強いような遊び、誰が考えてどう広まったんでしょう?

もうひとつ、俗に「田舎チョキ」とか呼ばれている(本当に田舎とか思っている訳ではないんですが、うまい表現が他に見つからなかったのでこの表現を使いました。もし気を悪くなされた方がいたらゴメンナサイ)、親指と人差し指で表現するチョキの分布にも興味があります。人差し指と中指のチョキとの違いは、わたしが考えるに、紙や布を切るハサミを模したか(力が要らないかわりに長い距離を切る)、剪定ハサミなど植物の枝や茎、ツルを切るハサミを模したか(距離は要らない代わりに力が要るものを切る)の違いではないかと。
ここらへんのお話をご存知の方いましたら、教えてください。
[35058] 2004年 11月 13日(土)21:35:11ありがたき さん
「ブービー」って、元々は最下位を表す言葉でしたそうで
[35045]みやこ さん
最下位ことば

東京は巣鴨の生まれの父親は、「ばっち」と言います。ただ、どうも末っ子とかかけっこの最下位を表すものの、全ての最下位に使う訳ではないようです。ニュアンスについて全部聞いた訳ではないのですが、概ね間違ってはないようです。ご存知の方居ましたらフォローいただけますとありがたく思います。

ちなみに、私が大阪に居たときは、「べべ」「べった」あたりをよく使っておりました。
[34602] 2004年 10月 30日(土)06:37:47ありがたき さん
そりゃそうさ
おはようございます。

2005年1月23日に新設合併が決まっている、千葉県八日市場市と野栄町の新市名が「匝瑳(そうさ)市」と決定しました。

今朝(10月30日)の読売新聞地域欄(京葉)によると、
八日市場市と野栄町の法定合併協議会は29日、野栄町役場で第4回会議を開き、新市(人口約4万2千人)の名称を「匝瑳市」と決めた。郡名で、両市町が歴史的に共有できるとした。
(中略)
「既存名は除く」を条件に9月に行われた住民アンケートでは、約1600通応募のうち、「匝瑳」が901票で1位、「そうさ」が595票で2位だった。
ということです。

ところで、この「匝瑳」ですが、漢字、難しいですね。言われればあぁという感じですが、読みを言われても書けない、またその逆もというのが個人的な感想なのですが、新市になったら名前の読みも漢字もいち早く浸透するといいですね。

※わたしがこういう情報を出すのはこれが初めてですが、たまたま早起きして新聞に目を通したところこの記事を発見したものでして、アンテナを張っていた訳ではないんですよねぇ。タイトルが浮かんじゃったので、どうにも書き込まずにはいられなくなったというのが本当のところでして…
[33839] 2004年 10月 6日(水)01:15:32ありがたき さん
名古屋の地下鉄が熱い!
[33838]般若堂そんぴん さん(おぉ、フルハウス!)
名古屋市営名城線:新瑞橋~名古屋大学!(2004年10月6日開業)
名古屋市営名港線!(2004年10月6日,それまでの名城線の2号線部分のうち金山~名古屋港を新たに名港線と命名)

ラインカラーについて
以前、交通局サイト内の系統変更の図面から、名港線のラインカラーが緑になるのではと予測というか憶測されましたが、実態は、同じ車両で運用する関係でしょう、紫のままですね。
ただし、路線図上では、紫と白のツートンによるラインにて案内されています。

名古屋の地下鉄が熱いとタイトルには書きましたが、その実、この改正から減便になるんですよね。輸送力適正化とも言いますが。そのおかげで、路線の延長に比例して車両の増強をしなくても済んだとか
[33837] 2004年 10月 6日(水)00:19:19ありがたき さん
タワーが先、自治体名が後?
[33828]地球人 さん
「自治体名+タワー」ってのはどのくらいあるのかな?と思いました

[33831]まがみ さん
一応、あるんです。「大阪タワー」

西東京市に「西東京タワー」ありますよ。
正式には「スカイタワー西東京」というんですが、会社名的には株式会社田無タワーだったりします。正式名称ではないので、邪道でしょうか?
田無市時代、「地元民の通称:田無タワー」とも呼ばれた「東京一般での通称:西東京タワー」は、日本で3番目に高い電波塔として田無市民には自慢のタワーでした。イルミネーションで明日の天気予報が表示されるのもおなじみで、そちらは通天閣と同じですね。田無市と保谷市の合併の際、東京の西に位置しないのに「西東京市」になった名前の由来という一説もありますが、真偽の程はいかがでしょう?

ちなみに、電波塔としての命名の「西東京」の由来ですが、東京に存在する3本のMCA無線鉄塔の位置関係によるものみたいです。北東京タワーが赤羽付近に、東東京タワーが小岩付近に、西東京タワーが田無(→西東京)に建てられたということで。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示