都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[4927]2002年11月16日
Firo
[4830]2002年11月12日
Firo
[4767]2002年11月10日
Firo
[4719]2002年11月9日
Firo
[4686]2002年11月8日
Firo

[4927] 2002年 11月 16日(土)14:20:12Firo さん
相模原市など
若干亀レス気味ですが、本来は昨日レスする予定だったものもあるので、ご了承下さい。
[4874]いなさん[4922]実は小学生さん
何をかくそうというか、以前も書いたと思うんですが、私も相模原市民なのですが、
なんせ、大御所の居住地なものだから、すっかり出る幕なくて・・・
個人的には、相模原というところは、ショッピングなどの利便性と自然の豊かさ(以前から
みるとだいぶ少なくなりましたが。)を兼ね備えていて、結構愛着をもっています。
ただ、土の色については、いなさんのおっしゃるとおりで、私も以前は,仕事で
山梨県の北都留の方へ行っていたのですが、この地域の土は、黄土色に近い茶褐色で、
雨が降ったりすると、オートバイのタイヤがめり込んで抜け出せなくなるほど、
粘土のように柔らかく、ぬかるみやすい土で、あまりの違いにびっくりしたものです。
さて、合併については、政令指定はともかくとして、賛成の立場です。
相模原市民が一方的に思ってる部分もあるかもしれないですが、町田市と相模原市は
以前から、密接な関わりを持っています。中でも、商業の部分では、町田市に依存
する部分が大きいと思います。今では、相模原市でも、相模大野や、国道16号沿い、
橋本など、ずいぶん発展し、多少なりとも市内施設の利用者が増えましたが、
以前の調査では、相模原市民の50%以上が、市内よりも、町田市(駅前周辺)の
施設を利用するという統計結果もあり、少なくとも、相模原市民がいかに、町田市を
身近に感じているかがお分かりいただけると思います。
行政面でも、施設の相互利用が行われはじめています。
ま、だからといって、別に合併しないからといって、両市の友好状態は変わらないでしょうし、
自分は、合併によって、両市境付近の交通の利便性の向上(特に町田駅周辺)を期待
するがゆえの賛成なのです。
ま、もっとも具体的な話は、ないですけどね。
[4873]ゆうさん
彦根については解りませんが、熊谷については、県内でも、さいたま市あたりは、都心部
あたりとさほど気温差がないですが、熊谷は、同市とくらべて、内陸盆地であることもあって、
夏高温で、湿度が高く、冬はとても冷えるので、気象上の条件からも、さいたま市でなく、
熊谷に観測所があるのは理にかなってるかなと思います。
都内でも、都心と八王子では,結構差が有りますしね・・・ たとえせまい地域内でも。
[4897]でるでるさん
阿賀野と聞くとどうも自分は、あの阿賀野川水銀中毒を思い出してしまうのですが、
そんな悪いイメージを払拭して、いい市になってほしいと思います。
>グリグリ様
メール第2談読んでいただけたでしょうか。どうも自分のエクスプローラが一旦クラッシュ
してしまった関係で、メール送信がエラーが出てうまくいってない場合があるようなので。
ご迷惑をおかけしてすいませんが・・・
やはり、自分の書き込みは、文字数も含めてカウントされないようです。
自宅以外のPCからのは問題ないようですが。
[4830] 2002年 11月 12日(火)19:05:52Firo さん
見沼区、中央区など
[4827]ごろごろさん
ありましたね。なんでも、デモ行進まであったようですごいですね・・・
まず中央区の場合、住民の意見を尊重すべきというのはおっしゃる通りだと思います。
ただ、(以前にも書かれていることかもしれませんが、)この中央区の位置が、
市域のほぼ中央に位置していて、それを「与野区」とすると今度は、中央地域を旧与野
に占領されるみたいで、それをけしからんと強く反発する人が出ないとも限らないと
いうこともあってのことと思います。
まーもっとも「中央区」っていうのは、横並び志向というかメジャー志向の表れみたい
なものもあるでしょうがね・・・
確かに、「与野」の地名を残したいというのもよく分かりますけどね。
それから、「見沼区」についてですけど、どうもここのサイトでの反応と違い、
反発する向きが多いようですね。
最近、私の住む地域でも、まだ現実的な話はないものの、合併とか政令市なんていう
話題がちらほら出てくるようになって、ようやく当事者的な立場にたって考えられる
ようになったかなと思っています。
やっぱり、自分が住む地域の名前が変わるとすると、地域性や土地柄というものももちろん
大事ですが、それと同時以上に、まずスケールの大きさや、新しさということを
大事にしたいと思います。古くから積み重ねてきた歴史を大事にしたいと思う
土地柄もあれば、歴史が浅く、また他地域からの移入者が多く、愛着が薄く、
経済事情などから、合併を期に一から出直したいと考える住民が多い地域もあるようで、
ケースバイケースで考えていく必要があるのかなと思います。
[4765]kenさん
この記事読みましたよ。でもお知りあいとは驚きでした。
最近、横浜での、今尾氏の地名に関するセミナーに参加したことがあります。
[4770]雑魚さん
私もいい番組だったと思いました。薄々は感じていた人もいるでしょうが、
それを、実際に体現してくれた内容だったなと思いました。
[4767] 2002年 11月 10日(日)20:07:14Firo さん
駅名略称/12か月の地名
地元に近い、小田急の駅名略称について書いておきます。(自分ができるのはこれぐらいなので・・・)
小田急相模原=オダサガ  これは地元では正式名称より有名かも。
   東林間=トウリン  普段はあまり使わないですけど、近くの小、中学校名は共に
             東林
   南林間=ナンリン  中央林間は略されないです。何故か。
  千歳船橋=チトフナ
あと、新百合ヶ丘はkenさんが書いて下さっているので略。

それから、既出だったら申し訳ないのですが、小田急の駅を見ていて気になって、
月名が入った地名を調べて見ました。

 睦月=愛媛県温泉郡中島町睦月
 如月=岐阜市如月、岐阜県羽島郡笠松町如月
 弥生=横浜市泉区弥生台、文京区弥生、静岡市弥生町
 卯月=島根県伯太町上卯月
 五月=川崎市麻生区五月台、門真市五月田、宝塚市中山五月台
水無月=石川県鳳至郡門前町皆月
 文月=北海道亀田郡大野町文月
 葉月
 長月=松阪市長月(ちょうげつ)
神無月=京都市山科区小山神無森
 霜月=愛知県額田郡額田町霜月田、岡山県赤磐郡瀬戸町霜月田
 師走
葉月、師走は見あたらなかったのですが・・・・
[4719] 2002年 11月 9日(土)16:17:01Firo さん
引用/美雪野
[4710][4717]白桃さん
訂正しなくてよかったのですよ。二子玉川の駅名は、平成12年に、「二子玉川園」
から、「二子玉川」に変更になっています。細かいことですが・・・
それから、引用のことについてですが、確かにケースバイケースなんですよね・・・
ただ、自分が相手のメッセージに対して、何か自分が意見を言う時に、
「~さんの・・・・について、自分はこう思います。」のなかで、・・・・についての部分
がこういう書き込みでは、引用になるわけですけど、ま、もちろん自分のテマが
省けるってこともありますけど、自分は、リンク先だけを書くだけだと、問題の部分
は、ここだから勝手に読んでねって言ってるみたいで、何か失礼かなって思うんです。
それと、リンク先の書き込みえらく長かったりすると、その部分ヲ探すのは、
それはそれでテマだろうって配慮の意味もあると思います。
当事者どうしでは、自明であっても、他の方たちへの配慮ってこともあると思いますし・・・
ただ、最低限にはすべきでしょうね。自分も気をつけます・・・
[4707]蘭丸さん
もともと、おっしゃってることは筋が通っていると思いますし、なんか、屁理屈みたい
で申し訳ないです。
ただ、「雪」というものが、「青山」、「新橋」などよりも、もっと普遍的な感じがして、
「青山」や「新橋」という地名ならかりに、2つ以上あってもいいような感じが
するのです。あくまで個人的な感覚なのですが・・・
私も、昨今の合成地名などに比べたら、「美雪野」は独創的で、いい名前だと思いますよ。
[4686] 2002年 11月 8日(金)22:41:15Firo さん
魚沼
[4678]蘭丸さん
>その地名を、もっぱら1自治体が公式に名乗るようなことになれば、おそらく周辺自治体の反発を 招くこととなるでしょう。現在、魚沼地域では六日町を中心とした南魚沼、十日町市を中心とした中魚沼、小千谷市を中心とした地区の3地域 ※ で合併に向けた動きがあり、 これら地域はいずれも合併後の新自治体は市となって郡の呼称を伴わないため、「魚沼」を独占されることに対する警戒感を持っているであろうことは容易に推測できます。「北魚沼」にしても、小千谷市がもとは北魚沼郡の中心地であったこととの兼ね合いが問題になるかと思われます。

まったくおっしゃる通りだと思います。ただ、逆に3地域が牽制しあって、いずれも「魚沼」の地名を
使わない可能性もあるわけで、そうなると「魚沼」が消滅することになり、
自分としては、それが一番懸念されます。広域を指し示す地名だからということで、使用をさけるというのは、自分はあまり考えたくないと思います。
南アルプス市のケースと似てるかもしれないですね。
それから、「美雪野」「美雪」という市名は好感が持てる感じがしますが、確かに該当地域は有数の豪雪地帯ではありますけど、他にもそういった地域がないわけではなく、ある意味「魚沼」と同じに
問題がでないとは言えないと思います。
まーそんなこと言っていればきりが無いですがね・・・・
ほんと、難しいですね・・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示