都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
special-weekさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34333]2004年10月19日
special-week
[34291]2004年10月18日
special-week
[34226]2004年10月15日
special-week
[34033]2004年10月10日
special-week
[33914]2004年10月7日
special-week

[34333] 2004年 10月 19日(火)22:56:48special-week さん
滋賀県に県紙誕生?

 唯一、県紙のなかった滋賀県に地元紙をつくろうという動きが出てきました。今は、創刊準備号なるPR版を出しています。
 なかなか画期的な活動ですが、それ以前にどうして今まで県紙がなかったんだろう?という気がしないでもない。

 ところで、東京の地元紙といえば東京新聞ですが、この新聞社は中日新聞のグループ会社です。しかもこれだけ人口が多いのですから、2つ3つ地元紙があってもよいとは思うんですが……やっぱり全国紙が強い地域なんでしょうか。



みんなで作る新聞社
http://www.shiga-np.jp/
[34291] 2004年 10月 18日(月)04:57:29special-week さん
富山新港と射水線の悲しい歴史

 鉄分豊富な方にとっては、何を当たり前の……と思う方もいらっしゃるでしょうが。

 先日、万葉線に乗ってきました。終点・越ノ潟に到着し、渡し舟に乗りました。ちょっとだけの距離だけど、無料とはありがたいなと感じつつ。対岸に渡り、さらに戻ってきて新湊市役所にお邪魔してお話しをお伺いしました。すると、この富山新港は人造港であり、以前は越ノ潟と対岸が陸続きだったというお話を聞きました。しかもこの場所には鉄道まで走っていたと。それが射水線なわけですが、いまだに港の中に射水線の鉄橋が残っています。そして、実は万葉線の六渡寺以東は射水線だった歴史があります。今、富山新港の状況を見ると、先見性がなかったかなぁという気もしますが、さすがに路面電車の機運が高まっているとはいえ、越ノ潟から射水線と同じルートに路面電車を延伸させることはないだろうから、ちょっと残念ですね。射水線も富山港線のように路面電車化すれば、高岡から富山までが路面電車でつながるというちょっと夢のある話なのですが、やっぱり夢は夢のままなんですね。
[34226] 2004年 10月 15日(金)18:47:33special-week さん
タブー

 牛山牛太郎様

広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの原爆に関するもの

 茶化すつもりはないんですが、これが本当だとすると東京都北区王子にある「北とぴあ」も大丈夫なんでしょうか。入り口のところに長崎と同じ像があります。
[34033] 2004年 10月 10日(日)02:24:22special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「大都市の証明? 特撮映画で破壊されちゃった都市」
http://uub.jp/arc/arc475.html

 特撮技術が進んでいるので、いずれはもっと増えそうな感じですね。
[33914] 2004年 10月 7日(木)23:24:34special-week さん
アーカイブ日記

 グリグリ様
 アーカイブの編集作業をしたいのですが、アクセスできない状態になっています。もしかしたら、お役御免になったのかもしれませんが、システム上のトラブルでした復旧よろしくお願いいたします。ご多忙だとお察しいたしますし、アーカイブ編集がそれほど緊急性を見出せるものではありませんので、お手隙のときにでも、のんびりやっていただければ幸いです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示