都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33293]2004年9月23日
Firo
[33292]2004年9月23日
Firo
[29887]2004年6月30日
Firo
[29388]2004年6月17日
Firo
[29345]2004年6月15日
Firo

[33293] 2004年 9月 23日(木)13:11:52Firo さん
Re:自治体封筒収集プロジェクト
[33124]グリグリさん他
やはり同じ郵趣家としては、興味を引かれるプロジェクトです。
仕事柄というか、趣味を通して、色々な自治体の封筒を目にしてきましたけど、
確かに、やるとすれば、やみくもではなく、何か明確なテーマみたいなものを
決めてやる方がいいと私も思います。
最近、結構外国の、フランスとかブルガリアなんかの郵政局の封筒を入手する
可能性があったりもするのですが、興味もたれる方いらっしゃるでしょうかね。
[33292] 2004年 9月 23日(木)12:55:20【1】Firo さん
本当に久々です。
ご無沙汰しておりました。もう前回の書きこみが何時だったのかすら思い出せないほど、
しばらくぶりの書きこみです。
このところ、仕事が忙しいというよりは、市町村合併以上に、
バファローズの1ファンとして、プロ野球の合併問題で頭がいっぱいで、(こちらについてはおいおい書きたいと思いますけど。)こちらの方は完全にサボり状態でした。
もう何から書いてよいやらの状態ですが、とりあえずとり急ぐ分だけということで。
何やら近々オフ会があるようですね。久々に顔をだしておいて、ずうずうしいのは承知の
上ですが、何せ都内に職場があるもので、それに今回はグリグリさんも参加されるとのこと、
できたら私も参加したいと思うのですが。まだ、間に合うでしょうか。白桃様、グリグリ様。
[29887] 2004年 6月 30日(水)01:20:36Firo さん
ライブドアがバファローズ買収か?
よけいな話かもしれませんが一応。
IT企業のライブドアがバファローズ買収の意向だそうです。
これで、合併の話が無くなれば、ファンとしてはうれしいのですが、
もっとも、近鉄球団側は、あくまでオリックスとの合併話を進めるようです。
それにしても、ライブドアって会社私はあまり知らないのですが・・・
ニッカンなどにも出始めましたので、ソースを。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040630-0001.html

>グリグリ様、もし不適当と判断されましたら、この書き込みは削除致します。
[29388] 2004年 6月 17日(木)01:21:00Firo さん
レス2題
本当は、私も郵便局ネタにも参戦したくてウズウズしているのですが、
とりあえず静観ということで。
[29374]じゃごたろうさん
一般企業とプロ野球機構を全く同等に扱うことは、ある種暴論かもしれませんが、そういった観点からすると、まだまだ企業努力が足りない、といった感があります・・・・
そうなんですよね。確かにこうなったのには近鉄球団の企業努力なさも大きな原因だと思います。
でも、だからといって、ファンを悲しませちゃいけませんよ。
最近でこそ、近鉄も結構マメ(他球団並に)にファンサービスをし始めていましたけど、
時すでに遅しだったのでしょうかね。
でも、私は、何でもかんでももうけ主義で、あまりギラついてない、プロ野球のそういうクールな部分が
好きだったりもするんですがね・・・・

[29382]issie先生
そうそう,「きいれ:喜入・給黎」という地名/名字も関東の人間にはなじみがなくて,かながふってあるとなおさら「きれい」と読んでしまう放送関係者も多いようですね。
「喜入」と「給黎」は、やはり関係があったのですね。ずっと気になっていたことだったもので。
「給黎」という苗字は確かになじみがないですけど、「今給黎」となると、
ヨット世界一周の今給黎数子さんなど著名な方もいらっしゃいますし、古くからの知人にも
この苗字の人がいたので、珍しい苗字だなとは思っていましたけど、個人的にはなじみがなくも
無かったのです。
ただ、読みは、この場合「いまぎれ」が多いようですね。
[29345] 2004年 6月 15日(火)21:43:04Firo さん
青波の霹靂
なんとなく、ここにはあまりふさわしくない内容かもしれませんが、
レスのみですのでご了承下さい。
いや、ファンとしては、今回の合併の話はショックですね。
まさに青天の霹靂ならぬ青波の霹靂とでもいいましょうか。
本当は、今日仕事が早く終わったので、おそらく東京では最後になるであろう近鉄戦を
観戦に東京ドームまで足を伸ばそうかとも思ったのですが、なにかそんな気力も
出てこない程気持ちが塞いでいます。
[29306]faithさん
[29340]夜鳴き寿司屋さん
今回の近鉄の合併の話は、おっしゃるように、ただでさえ、人気があるとは言えない球団が
選手の年俸の高騰などによって、赤字が膨らみ経営難に陥ったことによるもので、プロ野球機構全体
の構造的な問題の影響もあるでしょう。
ただ、もう1つ近鉄という電鉄会社ならではの背景も考えられるわけで、本来、近鉄が球団を
経営する意義が、会社のイメージアップと人気向上によって、電鉄沿線を中心とした鉄道利用者
を増やすことにあって、それには必ずしも全国を視野に入れた営業戦略というものは
必要がないわけで、これまでの球団の営業戦略もそれを表していたと思いますし、
吉祥寺にあった近鉄百貨店が姿を消して以降、関東には近鉄関連の商業拠点と言えるものが
なくなりました。
ところが、選手の年俸がこれだけ高騰すると、ただでさえ阪神ファンの多い土地柄で、地元の
ファンを精一杯抱えたとしても、それだけでは成り立たなくなり、本来であれば、ファンを開拓
すべく全国を視野に入れた営業戦略が必要になってくるのですが、そこで、先に書いた電鉄会社としての戦略と相反してしまうというジレンマ的な状態が根底にはずっとあって、
そこへ持ってきて、某機構のグリーンピアよろしく、年間10億とも言われる維持費のかさむ大阪
ドームを維持していくのがいよいよ持って苦しくなっての今回の話になったというところ
でしょう。ですので、単に経営難というより、他の球団と比較して、手放しやすい状況が
あったとも考えられると思うのです。
他に、合併などの噂が取り沙汰されているセ・パの球団の場合は、全国視野での営業戦略は、
意味を持つと考えられますから、今回の近鉄のように、そう早急な話にはならない
と個人的には思います。

でも、こうなると合併球団のネーミングや本拠地がどうのこうのより、どこの企業でもいいから
球団買ってくれないかなというのが私の正直なところです。
名前が無くなったって、これまでの選手でチームが存続してくれる方がよっぽどましです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示