都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32802]2004年9月12日
地球人
[32745]2004年9月10日
地球人
[32712]2004年9月8日
地球人
[32686]2004年9月7日
地球人
[32641]2004年9月6日
地球人

[32802] 2004年 9月 12日(日)00:25:29地球人 さん
プロ野球フランチャイズ
こんばんは。
今日は、福岡へ遊びに行ってきました。バスセンターで、「ドーム行き臨時便はこちらです」と係員の方が叫んでいて、ストがとりあえず回避されたことを実感しました。
来シーズンがどうなるのかはとにかく。
12球団のフランチャイズを見てみると、北海道、埼玉、千葉、東京2、神奈川、愛知、大阪、兵庫2、広島、福岡ですね。ちなみに、ファイターズが北海道に移転する前は東京3、ホークスが福岡に移転する前は、大阪2でした。
セリーグは、関東3、中京1、近畿1、中国1で、関東の3が多いかなと思うくらいでしたが、以前のパリーグは関東3(西武、日ハム、ロッテ)近畿3(南海、阪急、近鉄)でした。
これは、いくらなんでも、パリーグは面白くないだろうと思っていました。
フランチャイズって、どういうのがいいのだろうと空想してみました。
北海道、東北、関東4(セパ各2)、中京、北陸、近畿2(セパ各1)、中国、四国、九州・・あれ?13になっちゃった(笑)あと、南九州にも欲しいかも・・。
空想は続きます。12球団で1リーグとして、東地区(日ハム、西武、ロッテ、巨人)中地区(ヤクルト、横浜、中日、近鉄)西地区(阪神、オリックス、広島、ダイエー)として、ワイルドカードを作って・・・。ちょっと無理があるなぁ(笑)
[32745] 2004年 9月 10日(金)01:09:17地球人 さん
肥前市
こんばんは、明日も仕事なので、もうすぐ寝ますが、ついつい落書き帳には立ち寄ってしまいます(笑)

[32740] ゆうき さん

こんばんは。
前回の書き込みで、「肥前市」はないだろうとの発言は、私の個人的な感想にすぎません。もし、長崎県・佐賀県で「肥前市」を名乗る自治体が発足したとしても、住民の方が望んでおられるのであれば、それはそれで良いのではないかと思っています。

やはり、新市長村名はその地域にちなんだ名前、他の地域の人が誤解しない名前に限ると思います。

そうですね、やはり自治体の名前は、地域にちなんだもので、その新市町村の住民の方に好まれる(誇ることができる)ものが良いですね。
そうは言っても、住民の100パーセントに近い人が賛成できるような名称ならいいのですが、どうしても色んな意見が出るところもあるでしょうから、真摯に協議をして命名してもらいたいものだと思います。
我が長崎県では、すでに、「対馬市」「壱岐市」「五島市」「新上五島町」が誕生していますが、あまり異論は聞かなかったように思います。いずれも島とか地区の名前でしごく妥当な命名ですね。
合併予定のところでは「東そのぎ市」について川棚町から反発があると聞いています。
[32712] 2004年 9月 8日(水)21:10:14地球人 さん
Re:『下野市』(しもつけし)誕生
[32705] 2004 年 9 月 8 日 (水) 12:28:31 ゆうき さん
 こんにちは。初めて書き込みします。
 昨日知りましたが、今回平成の大合併で決まりました。でも読みは「しものし」ではなく、『しもつけし』です。栃木県の旧国名『下野(しもつけ)の国』からとったみたいです。栃木県の国分寺町、石橋町、南河内町の合併です。
 昔、下野の国に作られた国分寺、国分尼寺、他に薬師寺等、縁り深い物がある場所なので、妥当な名前と思います。まあ人によっては、名前の響きからダサいと言われることもあるようです。ただ国府、総社の跡地は隣接する栃木市にありますが、その名前待った!、というような反発は無いようです。

こんばんは。初めまして、長崎県民の地球人と申します。今後ともよろしくお願いします。

下野市の誕生なんですね。地域の方からも、他の自治体の方からも異議が出ていないようなので良かったです。「飛騨市」や「丹波市」のようなことがあると、住民の方も嫌になるでしょうから。
我が長崎県の場合は、当然「肥前」なんですが、どこかが(もちろん私が住んでいる市も含めて)「肥前市」を名乗ることはないような気がしています。もちろん、今でも、佐賀県に肥前町がありますが、「市」となると、ちょっと違う気がしてしまいます。
[32686] 2004年 9月 7日(火)23:28:09地球人 さん
台風は東側に被害をもたらす
こんばんは。長崎県在住の地球人です。
台風18号は、今日午前中に長崎県に上陸し、駆け抜けていきました。
朝から、強い風と雨で、タクシーを除くすべての交通機関が運転を見合わせていました。

[32641]拙稿
バイク通勤の私の明日の朝は、果たしてどうなるのでしょうか。

[32660] 愛比売命 さん
 危ないですよ、あまり無理なさらないで!!もう暴風域でしょうか?

ご心配いただいてありがとうございます。
出勤時には、暴風雨の真っ只中だったので、さすがにバイクでは出かけずに、家族に送ってもらいました。
バスも不通だったにもかかわらず、うちの職場はみんな出勤していました・・。前回の台風の時も、誰一人休まないのです、こんな日は。

長崎県では、朝から横殴りの風+雨で、前回の台風のときに傘の骨を折ってしまった私は、今回は慎重に折らないようにしていたら、ほとんど全身がびしょ濡れのような感じになってしまいました。
午後まで、風雨は続きましたが、途中、風雨が弱まった時がありました。「台風の目」に入ったと思い、以前経験したことがある、台風の目の青空を期待したいんですが、今日は青空にまではなりませんでした。

今回の台風でも、上陸した長崎県よりも、広島県などでものすごい暴風雨があったみたいですね。やはり、台風の東側は要注意のようです。
[32641] 2004年 9月 6日(月)22:47:39地球人 さん
明日の朝は暴風雨かな
こんばんは。いよいよ台風18号が近づいてきました。バイク通勤の私の明日の朝は、果たしてどうなるのでしょうか。
台風や地震の被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。

[32627] 猫使い さん
生月島の大バエ岬に行くことを選択してしまいました。
崎戸町も行ってみました。炭坑記念公園の展望台から周囲を見ると炭坑の遺構が随所に見られ、ここもなかなか感慨深い場所でした。

こんばんは。長崎県の離島巡り、好天に恵まれてよかったですね。
高島(端島を含む)、平戸、生月、崎戸などを回られたようですね。崎戸に行かれたということは、大島にも行かれたのでしょうか?
崎戸町、大島町も来年には西海市になります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示