都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[31025]2004年7月25日
なお
[30928]2004年7月23日
なお
[30925]2004年7月23日
なお
[30841]2004年7月21日
なお
[30840]2004年7月21日
なお

[31025] 2004年 7月 25日(日)20:25:34なお さん
防災
お父さんの地元の方にお盆の用意をしに泊まりで行きました。
なので昨日は書き込みをしておりません。

今度は北海道や東北までも35度を越えていますね。
近年、北海道では5月にフェーン現象で真夏日になっても、
夏になると寒くなってしまうことが多かったですから、
このような気温は久しぶりに聞きます。
北日本にすんでいる皆さんもこちら以上になれていない暑さだと
思われますので、御気お付けください。

[31005]清い26号さん
確かに避難指示が今回は半ば意味が薄れましたが、
その原因は指示そのものに原因があったのではなくて、
それを伝達するシステムが完全でなかったためです。
この部分に関してはこれを教訓に『防災無線』など情報の伝達に確実性
のあるものを普及するなどの対策をすれば良いのではないでしょうか?
※堤防に関しては僕の前住んでいた地区では、以前はかなりの犠牲者が
 いましたが、近年では犠牲者がほとんどいません。
 それでも洪水は起きないわけではないです。
 決壊しなくても堤防からあふれてしまうことがあるのです。
 堤防の高さをダムなみにするわけにはいかないと思いますし、
 生活に支障をきたすほど橋の位置も高くなってしまうと思います。

ともかく、今回の災害でも何もしなかった場合に北陸・新潟での犠牲者
はさらに増えていたのではないでしょうか?
なので過去の活動を無意味とするより、過去の活動の利点を見つけながら
同時に悪い点を見直すことが大切なのではないでしょうか?
[30928] 2004年 7月 23日(金)20:25:08なお さん
地域の総称にこだわった
[30912] 稲生 さん
甲信越についてなのですが、『越』は地域名の略称であり、地域名そのものをあらわしている
ものだと思います。
また、『三遠南信』の『南信』はあくまで『信濃』を略し、それが南側なので
南信となっているだけでこれ自体も地域名そのものをあらわしているわけではありません。
そして、周囲がフルに名前を使っていない状況下で越後のみがフルネームで組み込まれているのは、
異様だと思います。
なので“前例”がないのと“他地域との平等性(?)”が損なわれる恐れがあるので、
このようになっているのではないでしょうか?
※前例については覆さないとなにも始まりませんが・・(汗)
※呼びやすさでは『甲信越後』は問題ありません。

[30846] 両毛人 さん
最初のほうはいろんなものが会ったのではないでしょうか?(時期は不明)
しかし、その中で呼びやすい名称であるものが生き残ったのではないでしょうか?
[30925] 2004年 7月 23日(金)19:07:48なお さん
面白い名前に出会おう!!(?)
今の暑さは1ヶ月続くと予想されております。
そのあとも残暑が厳しくなるとのことです。気が遠くなりそうです。
また、平年並みの予想が出ている降水量ですが、現在のところ平年よりかなり
少なくなっています。その上、梅雨での蓄積雨量が大幅に足りていないので、農作物のほうが心配です。

[30921] ピーくん さん
現在は正確な情報が出ていないと思うので、前日の昼以降・当日に確認の方が良いと思います。
※杞憂だったらすいません。

[30920] はやいち@大内裏 さん
26日に大分県が発表ですか・・・
だんだん2006年版の市町村の変遷・僕が大人時代に地元で使用する・体験(!?)する
市町村が明らかになってきました。
“ある方面”では楽しみです。まぁ良い結果であれば良いです。


[30914] KMKZ さん
余談をレスにしてしまって申し訳ありません。
大潟富士って結構子供向け番組・まいう~番組で使われていることが多いようです。
本物の富士山とかけたり、海抜0mを取り上げたりしているようですね。
大げさに上る人も多いのではないでしょうか?(特に雪が積もったときとか・・・

~県庁前?XXX県庁前?~
最近、話題になっているのでちょっと参加してみます。
こちらは路面電車がなくなっているので(あっても大分-別府なのでありえませんが)
バス路線で行きたいと思います。
検索した結果、名称は『県庁前』となっていました。また、もうひとつ目に付いたものも
『県庁正面前』でした・・・・
市役所前というのはありませんでした。っていうか本当に隣接しそうなほど県庁・市役所の距離がないもので・・・

蛇足ですが、大分県内では小学校前や支所前・診療所前など近隣にある可能性があるのに
同じ表記であるものが多いです。
同じ地名はわからないことでもないのですが、施設名で・・・・・施設だと前者・後者が
あるのでめったに重なることがないはずなのに・・・・
[30841] 2004年 7月 21日(水)21:12:08なお さん
今日は暑い日気になる日
[30839] 烏川碧碧 さん
同感です。
大分市での最高気温の高い記録はほとんど7月下旬・8月下旬のものです。(ちょっとずれてました。まぁ県内で見ると烏川碧碧 さんが仰っている通りです。
また、最低気温の低い記録は8月下旬・9月上旬に記録されたものが結構多いですね。

[30828] 白桃 さん
おめでとうございます。
これからの三本松のご健闘お祈りします。
※多分サッカー派なので見れないかもしれません。

[30826] 讃岐の民 さん
新聞に記載されたり、速報として表示されるのは、
最低気温は前日午後9時~午前9時、最高気温は当日中ですが、
統計記録としては最低気温はおそらく前日の午後9時から当日中となると思われますので、
気象記録達成命の人には悲報、それ以外の人には朗報となりますが、
大手町の最低気温が30度を超える記録となる可能性は低くなりました。

[30826] 讃岐の民 さん
僕の学校では扇ぎタイムを授業中に作る先生もいます。
まぁ注意をするのはどこの学校(中・高にも問わず)でも同じだと思います。
でも、冷房をつけると人によっては風邪を引いたり、外に出たら暑さ+温度差に耐えれず
倒れてしまうこともあると思うので、大事をとるという面で僕は酸性ではありません。

いい子ぶりかもしれませんが、先生への配慮も必要なことだと思います。
[30840] 2004年 7月 21日(水)20:43:36なお さん
合併~♪合併~♪・・・・合併でおきた問題
今日は九州も暑かったです。
大分でも通常であれば1年の最高気温である“はず”の36.0度を観測してしまいました。
40.4度というとお風呂であれば温めですが、体温であればかなり危険ですね。
これから温度上がるならたんぱく質が固まってしまいます。(想像するだけでも恐ろしい)
今年、94年を超えてしまわないように祈ります。
※去年といい、一昨年といい、この呪いとも言える10年サイクルは何なのでしょうか!?

~スクープ~
19時55分現在、全国ニュースTOP5に入っていますのですぐに目がつきましたが、
『新市名に不満 川口市合併離脱』とありました。
詳細は
川口市の市長も「公募で圧倒的多数だった『川口市』を採用しないのは民意を反映していない」と批判。川口市は近く臨時議会での議決を経て法定協を離脱する。
とのことです。また、
1位の「川口市」(1万4778票)と5位の「武南市」(579票)に絞り、
(略)委員41人の投票により3票差で武南市に決定した。
というように小差で決定しましたから、それもこの動きを加速させたのではないかと思います。
[30835]においての地理好きのケン さんへのレス+重なりとなる可能性があります。

[30829] スナフキん さん
現在は地域を表わし、名称のみのはたらきとなった軍←× 郡ですが、
軽視されすぎているような気がします。
まぁ別に郡制復古を唱えるわけではありませんが、群への意識をもう
少し高める必要性はあると思います。
伝言:頑張っている所はこれからも頑張ってください。
   また、ちょっとミスしてしまった所はこれから気をつけてください。
(伝言部分は気分を害された方はすぐにお知らせください。すぐに削除いたします。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示