都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
足利人@伊勢原市民さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[30056]2004年7月3日
足利人@伊勢原市民
[29680]2004年6月24日
足利人@伊勢原市民
[29615]2004年6月23日
足利人@伊勢原市民
[29594]2004年6月23日
足利人@伊勢原市民
[29578]2004年6月22日
足利人@伊勢原市民

[30056] 2004年 7月 3日(土)18:49:29【2】足利人@伊勢原市民 さん
国道ならぬ酷道
いつのまにか、ひさしぶりの書き込みになってしまいました。

車で伊勢原~名古屋~鈴鹿~奈良~京都へ行って帰ってきました。
帰り道、滋賀から三重へ向かう途中に国道421号を通ったのですが、山に入るとこれが国道か?と思うような道でして・・・(道幅≒1台分の車幅。。。)
山道の途中で「2t車以上は通り抜けできません」との標識が唐突に出たかと思うと、道を車幅ギリギリで挟む巨大コンクリートが(下のHPに写真が載ってます)
このコンクリートで2t車以上の車を通さないようにしているようですが、Uターンスペースもあまりない状態。
この巨大コンクリートはもうひとつありまして、その先(三重県側)はアスファルト舗装ではなくコンクリートぼこぼこ舗装が続いていました(苦笑)
これが国道だなんて・・・と不思議に思いました。

帰ってきてから調べたら結構国道421号(石榑峠)は有名なようで。
他にも数多くの国道ならぬ酷道があるようです。
25(非名阪国道)、139(松姫峠)、143(青木峠)、157(浅見峠)、158(安房峠)、
166(羽曳野、大和高田市内)、168(十津川沿い)、169(瀞峡付近)、178(伊根町中心部)、
184(佐田~頓原)、193(倉羅峠)、194、197、260(紀勢~南島)、289(甲子登山道)、
291(清水峠越え)、299(十石峠)、308(奈良~生駒、暗峠越え)、339、360(天生峠)、
361(権兵衛街道)、368(名張~飯南)、369(奈良市内)、418(恵那~八百津)、
422(大津~上野)、425(紀伊半島山中)、429(福知山~生野)、438(木屋平~神山)、
458、471(樽峠)、477(左京区内、京北~八木)・・・etc.

http://shinzui.road.jp/index.htmlhttp://popup6.tok2.com/home2/henari1/CMpage.htm ほか参照

遅れましたが、30000書込おめでとうございます!
[29680] 2004年 6月 24日(木)23:24:44足利人@伊勢原市民 さん
歌と豊
[29673] Issieさん
[29675] じゃごたろさん
ポーリュシカ・ポーレ
懐かしいですねぇ。
と言っても、オムニバスCDで聞いた口ですが(笑)
それにしても軍歌だったとは・・・曲の雰囲気はわりとやさしめですよね。

[29675] じゃごたろさん
私の卒業した中学校は、それなりに合唱に力を入れていました(ホントかな?)。校歌も斉唱のバージョンと、三部合唱形式のバージョンの二種類ありましたが、合唱形式の校歌のある学校の割合ってどれくらいあるのでしょうね?
私の中学校も三部バージョンありました。
合唱形式の校歌、なんとなくですが少なくは無いような気がしますね。
それと、私の中学校も合唱に力を入れていて、精鋭生徒でNHKの合唱コンクールでだいぶ上に行った記憶もあります。

上とは関係ない話ですが、愛知県って「豊」のとく市町村が多いですね。
豊橋市、豊川市、豊田市、豊明市、豊山町、武豊町、豊根村
[29615] 2004年 6月 23日(水)19:22:00足利人@伊勢原市民 さん
帰って来て真っ先にレス(笑)
今日は朝8時半から自転車で伊勢原を出発、平塚、茅ヶ崎と海沿いサイクリングロードを走り、最終的には江ノ島に行ってきました(行きはほどほど、帰りはかなり休憩挟んで)。
完全街乗り自転車なので、サドルは固くて行きですでにお尻が・・・、さらにサイクリングロードの所々に吹き溜まった砂にハンドルを取られ四苦八苦でした。
そして日焼け・・・袖の形に、指輪の形に。
そんなわけで、紹介しているHPがあるとは思いますが、個人的に撮ろうと思っていたカントリーサインをすっかり忘れました(苦笑)

[29595] むじながいりさん
さっそく拝見させていただきました。
感激です。
写真には原人まつりの看板もついているので、それも継続中なんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

[29597] N-Hさん
なかなか興味深い企画ですね。
ありがとうございます。
織田さんの時は結構話題になりましたよね。
そうですね、正確には「中央」付きません。
新サービスCMはNTTDoCoMo出演者がCMすることが多いと思ってまして、他の地域でも放送されているのかと思ってました(単にCM地域だからなのですね)。
これはTOKIOもぜひ加えなくては。
あぁぁぁぁぁぁ。。。
つい最近のことなのにすっかり忘れていました(歌もCMで流れた時から好きだったのに)。

[29605] いっちゃんさん
おめでとうございます!
[29594] 2004年 6月 23日(水)07:33:21足利人@伊勢原市民 さん
JRと葛生原人像
[29589] かすみさん
そうでした、鬼束さんは歌で出演されてませんね。
画面では竹内さんが出演されていたんでした。
西田さんも出演されていたのですね(いかんせん私の調査力が弱いもので・・・)
ありがとうございました。

[29592] でるでるさん
卒業アルバムに載っているなんて、やはりあの像は一種の象徴、名物ですね(笑)
わたしも高校時代(90年代後半)にはあったと記憶しているんですよね。

[29593] むじながいりさん
ページが準備中でした(笑)
でも、むじながいりさんが撮影されたと言うことなので、去年の8月10日時点では(おそらく現在も)まだ存在するということですね。
なんだかほっとしたような気持ちです(笑)
ありがとうございました。
[29578] 2004年 6月 22日(火)22:21:38足利人@伊勢原市民 さん
懲りずに地域会社CMに見る地域性2
今回はJRです。

【JR北海道】
中嶋朋子 大泉洋 小笠原道大(北海道日本ハムファイターズ選手) ヒルマン(同監督)

【JR東日本】
なぎら健壱 川原亜矢子 吉川ひなの 五嶋龍(バイオリニスト) 小泉今日子 田中麗奈

【JR東海】
星野真理 横山めぐみ 吉本多香美 深津絵里 牧瀬里穂

【JR西日本】
仲間由紀恵 竹内結子 鬼束ちひろ 賀来千賀子 森島寛晃(サッカー)

【JR四国】
冨田靖子

【JR九州】
PUFFY

※歴代すべての出演者ではありません(だいたいどの人か分かるであろう出演者を載せています)。また名前の順番に意味はありません。

北海道と西日本はまさに!という出演陣です。


葛生原人と言えば・・・
今も国道293号に睨みを利かせていた葛生原人像はあるんでしょうか。
小さい頃あれに驚いた記憶があります(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示