都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
日和さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25521]2004年2月29日
日和
[19321]2003年8月26日
日和
[19078]2003年8月16日
日和
[17759]2003年7月4日
日和
[16882]2003年6月16日
日和

[25521] 2004年 2月 29日(日)06:07:15日和[松戸] さん
おはようございます。。。
だいぶ久しぶりに書き込みしました(^^;)

[23951]なきらさん
応援してくれてありがとうございました(;;)
実はなきらさんの書き込み偶然その日に見てたんです。
その時に書き込んじゃおうかとも思ったんですが・・・なんかサボってるように思われるかもしれないと思って(^^;)

受験の方はなんとか全て終えることができました。
多分、浪人はしない予定です。

[24613]般若堂そんぴんさん
私たちのシーズンはもう過ぎ去っちゃいましたね(^^;)
私は無事に18歳を迎えました。
学校には内緒で、もう車の教習所に通っちゃおうかと思ってます。

ではでは、他のみなさんもどうもありがとうございました。
まだ色々と地理話題についての書き込みもしていきたいと思うんですが、
まだ全然ここ数ヶ月の皆さんの書き込みを読んでいないので、これからじっくりでも読んでいこうと思います。(1年くらいかかっちゃったりして)

そゆことで、多分、次の書き込みはまた当分後かもしれませんが、
これからも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m
[19321] 2003年 8月 26日(火)01:21:55日和[松戸] さん
休みは今日までなので・・・
短い塾の休みの最後にでも書き込みしようと思います★

般若堂そんぴんさん[19082]
Issieさん[19084]
琉球の風さん[19089]

「安里市」についてのコメントありがとうございます。まさか琉球の風さんの苗字と同じ漢字だとは思いませんでした。でも「あさと」ってきれいな響きですねぇ♪
確かに自分でも思いついたときに「あ、沖縄っぽい」と思ったんですよね。
でも、なんとなく館山の方も千葉の南で南国っぽいイメージがあったのでいいかな~と。(だめ!?)
里見氏ってもとは群馬の人たちだったんですね。また一つ知識が増えました。Issieさんありがとうございます。

グリグリさん[19210]

そうなんですよね~。家族や友達に人口のことなんて話しても誰一人耳を傾けようともしてくれず・・・。そうそう、東京や横浜が人口増加が著しいのはもちろんなんですが、ひそかに町村の間の人口増加が著しいところなんかは要因がすごく気になります。
島根の出雲町とか、京都の精華町とか。やっぱり主要都市の近隣で、開発が進んだりしているためなんでしょうか。
あと、一つ心配なのが千葉の大網白里ですね・・・。人口増加はしているものの、この調子では2005年までに5万人に届くかどうか・・・。和歌山の岩出町はもうほぼ確実なんですけど。

ああ、やっぱりこういう話大好きです!落書き帳最高♪

uttさん[19318]

甲子園で優勝した常総学園は、通学路線が一緒なのでいつもよく見ますよ。たぶん、学校始まったら、その話題がどかどか飛び交うと思います(汗)。
近隣の高校がああいう風に有名になると、関係なくても関係したくなってしまいます(笑)。

某テーマパーク!数日前に私を置いて家族が行ってました(泣)。
でも私も「千葉」や「浦安」でいいと思うんですよね~。ただ、海外からの人がかなり多いようなので「千葉?浦安?一体どこにあるの!?」になったら困るからなのでしょうか?
成田空港の方はかなり板についてきたのに。。。
多分、日本人でも「都内の埋立地にある」と思ってる人も多いでしょうね。


では、この辺で。明日(今日!)もうテストなので少し勉強してから寝ます~。
[19078] 2003年 8月 16日(土)23:48:11【1】日和[松戸] さん
ごぶさたしてます。
ふぅ~。受験も本格化してきまして大変です。今日やっと塾の講習のはざまで休みができました(^^;)

私がオアシスの上空を飛んでいる間(?)に、色々とありましたようで・・・。
まぁ、皆さん平和が一番ですね★(何を言っているんだか?)

そうそう、さっき千葉の館山安房9市町村合併の新市名募集を応募してきました!
合併は嫌いですけどこういうのは何故か燃えてしまう私(^^;)
我ながら「いいじゃん!」と思って速攻応募!したはずなんですが、なんか送信の仕方がよくわからなくてちゃんと届いているか心配です・・・。

そしてその私の考えた新市名は・・・「安里(あんり)市」です!
安房の「安」と里見氏の「里」をとって音読みしてみました。ちょっとおんなのこの名前っぽいですけど・・・。

でも私、「館山」って名前好きなんですよね。知名度も高いし、この名前がなくなっちゃうのは変な感じもしますけど・・・。

なんかここに書き込んでいるときの感覚を忘れてしまったので文章が変ですけど許してください(^^;)

そういえば、推計人口のデータも更新しましたね~。
国勢調査との比較のランキングが毎回楽しみになってます★

北九州市が中間市との合併を視野に入れ始めたみたいですし、沢山ふれたいこともあるんですけど、文章がまとまりそうにないのでこの辺でおしまいにします★
それでは~。
[17759] 2003年 7月 4日(金)00:44:57日和[松戸] さん
じゃんぴんぐ いんとぅ ずぃ おあしす!
またまた、グリグリさんの管理するオアシスに戻ってまいりました☆

[16888]hoshiさん
はじめまして~。
常磐線沿線住民ながら、千葉市だけでなく銚子や富津、館山に勝浦の人口なんかもかなり観察してますよ~。千葉市以外は今人口減少が千葉県でも目立つ都市なんですよね。
銚子や館山なんかは、私からすると地方都市?のようなイメージがあるので、周りの中核であることも兼ねて、もう少し頑張ってほしいですね。

それにしても、千葉市の人口増加は私も結構びっくりしました。数年前までは人口停滞期のような感じで目立つ増加をしている区は緑区だけでしたもんね!(千葉市のHPで何度も見ちゃいました^^;)最近になって開発がどんどん進んでいるってことですかね・・・。

そういえば、四街道市は今人口の増減は停滞してますよね。千葉市の一部になればまた増加を見ることができるんでしょうか?

[17711]三丁目さん
常磐線仲間になりましたね(笑)。でも、松戸まで来ることはないようですね?暇があったら、寝過ごして(^^;)松戸駅周辺の様子でも見に来てみてください☆
雑魚さんの縄張り(?)の水戸までは同じ常磐線沿線でも松戸からはさらに遠いですねぇ。

[17739]地理好きのケンさん
北九州市は政令市でありながら小倉駅前は大都市とは思えない雰囲気

そうなんですか!??小倉駅って結構大きくありませんでしたっけ。って言っても写真でしか見たことないんですけど(^^;)周りにも高層ビル系が建っていて、乗降客数も多い、みたいな説明を読んだ記憶が・・・。
でも、政令市でもマイペースっぽい?独特の雰囲気がありそうでいいですよね。
政令指定都市というと人がごったがえしてゴミゴミとした感じがあるので、逆に人口を少ないように思わせるのは困難なようにも思えますしね。
でもやっぱり100万人は切らないで欲しい(もしくは未来完了形?)なぁ・・・。

[17658]軒下提灯さん

ギャップ都市、私も考えてみました!
といっても、実際訪れた都市は数すくななので、今の行動範囲である常磐線沿線の都市の駅を見て・・・ですけど。

まず、取手市なんですが、駅の周辺を見るとかなり発展した都市に見えますね。(しかも高架駅で、立派なデッキがあります。)今の取手市の人口は8万人・・・(しかもたしか衰退都市でしたっけ?)
そこで、利根川を挟んで隣の我孫子市。こちらは13万人規模の都市なんですが、我孫子駅周辺は結構落ち着いた感じで、駅も高架はされていません。我孫子市内には常磐線の駅がもう一つ「天王台駅」があるんですが、こちらも同じように落ち着いた感じですね。
どちらも、「人口はこのぐらいいそう」みたいなものはないんですけど、比べると、不思議な感じがあります。

あとは藤代町でしょうか。ここの藤代駅は、かなりぱっとしなくて、周りもかなり寂しい感じなんですが、なんと町単位にしては結構大きな3万3000人という数値で、しかも人口密度も1キロ平方メートルあたり1000人以上もあるんですよね。

柏なんかは駅前がかなり発展していますが、実際の人口は33万人で、想像する人口ともさほど大差はない感じですね。


あ・・・眠い。そろそろ寝ます(^^;)
それではまた~。
またしばらくここを「見守る人」になりますね~。(笑)
[16882] 2003年 6月 16日(月)16:58:51日和[松戸] さん
暇よ来い~
皆様、お久しぶりです。。。
毎日この掲示板を見ることだけはしてました。
話題もどんどん増えているのを見るっていうのも、書き込んで参加するのとは違う楽しみをまた味わってました(^^)

今日は、おととい昨日の文化祭の代休でこんな時間にもかかわらず家にいます・・・。

[16878]花の東京都民さん

はじめまして。HNどおり、千葉県松戸市在住の松戸といいます。

千葉市なんですが、あの町はなかなか人口100万人に到達しませんね。個人的には隣の習志野市と四街道市を吸収合併すれば良いと思います。

今千葉市は人口の伸びも結構高くなってます。昨年の5月にも90万人を突破したので、少なくとも人口の伸び悩みはないですね。ちなみに今年の5月のデータではもうすでに91万人に差し掛かっています。
今合併の話が進んでいるのは四街道市だけですが、この市ももう8万人は超えているので、おそらく近年合併すると99万人以上、あるいは100万人に到達すると思います。

習志野市は2003年の5月1日の推計人口データで157,472人、佐倉市は172,242人なので、この二つの市は100万人到達のみを目指すなら合併の必要はないと思いますよ。

ちなみに、2003年5月1日の詳しい千葉市四街道市のデータは、

千葉市  909,497人
四街道市  82,699人

合計   992,196人

わお!あと8000人足らずですね。。。
合併してからではなく、普通の人口増加によって100万人到達を迎えるにはあまりぐずぐずしていられない・・・ですね。
ちなみに、この値に習志野と佐倉を加えると1,321,910人という値になります。

それでは、また機会があったら書き込みをしたいと思います☆


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示