都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サンドルさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[29616]2004年6月23日
サンドル
[29558]2004年6月22日
サンドル
[29549]2004年6月22日
サンドル
[29499]2004年6月20日
サンドル
[29492]2004年6月20日
サンドル

[29616] 2004年 6月 23日(水)20:21:57サンドル さん
信州の合併情報
○長野地域合併協議会
合併関連議案
豊野町:全会一致で可決(22日)
戸隠村:賛成14反対1で可決(22日)

○飯田市・喬木村・上村・南信濃村任意合併協議会
上村で住民アンケートを実施(7/1~7)

○諏訪地域
岡谷市・諏訪市・下諏訪町の3市町による法定協議会を7月半ばに設置予定
諏訪市では法定協設置後,アンケートによって民意を再確認する予定。
[29558] 2004年 6月 22日(火)12:31:20サンドル さん
どうなる?木曽の合併
[28521] 稲生 さん
長野県の木曽地域ですが、西端の山口村は岐阜県中津川地域と合併し、東端の楢川村は塩尻市と合併することが確定的ですが、残りの9町村は今のところ2つの合併協に分かれております。これが一つにまとまって木曽市にならないのでしょうか?
[29550] 稲生 さん
木祖村を除いた6町村での合併はないのでしょうか?
岐阜県内のケースにならって、木曽は一つにはなれないわけですね。田中県政の影響でしょうか?
木曽の合併について簡単に説明します。
01年10月,木曽郡11町村による合併の調査研究を進めることを決定。
02年4月,木曽郡合併合同事務局が開設。木曽市に向けて本格的に動き始める。
02年5月頃,各町村で合併に関する住民アンケートを実施。
そのアンケート結果を受け,楢川・大桑・南木曽・山口は木曽市構想から離脱し(楢川は塩尻と,山口は中津川との合併を検討,大桑は当時は自立を目指していた),7月10日に合併合同事務局は解散。
残った7町村はやむ終えず,同日,木曽町任意合併協議会設立準備会を設立。
02年8月,木曽町任意合併協議会設立。
02年11月,木曽町任意協は大桑・南木曽に参加の是非を確認,両町村とも参加を断る。
02年の冬頃,上松町の住民から「大桑・南木曽との合併検討を」との声が上がり始める。
02年12月,大桑村の方針転換,上松・南木曽に合併申し入れ
03年1月,上松・南木曽・大桑の事務レベルでの話し合い。上松はアンケート結果が出るまで態度を保留。
03年2月,上松町のでアンケート結果「大桑・南木曽との合併」が多数を占める。上松町は木曽町を選択。
03年3月~4月,木曽町を目指す7町村で法定協設置案が議決される
03年5月,木曽町合併協議会設立。上松町では大桑・南木曽との法定協設立の住民発議。
03年6月,木曽南部任意合併協議会設立(南木曽・大桑)
03年9月,上松町の住民発議による法定協設立案,上松・南木曽で否決。(大桑は可決)
04年5月,木曽南部合併協議会設立

木曽市構想が破綻したのは,面積が広すぎるのと,生活圏が異なるというのが大きな理由でした。(楢川は塩尻に,山口は中津川にかなり依存しています)
残った町村で木曽町構想が出てきました。木曽市がよければ木曽町も大丈夫だろうという考えが行政側にあったのでしょう。(木曽町設立に関しては住民の意見を聞くことはありませんでした)
行政と住民の考えの違いが現れたのが上松町のアンケート結果でした。木曽市はYESだったのに,木曽町はNOでした。
町長の「自治体は大きい方がいい」という考えで,上松町は木曽町構想に参加することになりました。(→その後の住民発議につながります)
途中,スキー場の問題等がありましたが,順調に協議が進んでいました。
そして,調印を目前にした木祖村の意向調査,村民は自立を選択しました。
木曽町の周辺部になるという不安や,協議が町中心部の木曽福島や上松の都合のいいように進められていったのが原因だと思います。
ここで残った6町村で協議を再開すると,また同じような事態に陥るかもしれません。各町村慎重になっています。
アンケートの予定がなかった村でも,アンケートの必要性を考え始めています。
2度も失敗している木曽の合併協議,今まで通りの方法で進めていったらまたどこかで破綻するかもしれません。

最後に,田中知事の影響はないと思います。長くなってしまいすいません。
[29549] 2004年 6月 22日(火)03:20:46サンドル さん
投票から一夜明けて
・丸子町
来月にも依田窪4町村(丸子町・長門町・武石村・和田村)による法定協議会が設置される見込みです。
丸子町では合併の枠組みを問う住民投票あるいは住民アンケートを行う予定です。

・木祖村
木祖村は木曽町合併協議会から離脱し,自立を目指すことになりました。
木曽町合併協議会は木祖村の離脱を受け,解散する見込みです。
02年に木曽市構想が白紙になり,今度は木曽町構想も白紙になります。
03年に上松町で行われたアンケートと実施した際,住民の意見と乖離した判断をした行政。行政主導の合併協議が再び問題になりそうです。


~信州の合併情報~
○木曽南部合併協議会
南木曽町では投票による住民意向調査を秋頃に実施する予定です。

○松川町・大鹿村任意合併協議会
大鹿村では住民意向調査を9月に実施する予定です。
[29499] 2004年 6月 20日(日)22:54:08【2】サンドル さん
丸子町の住民投票
[29498] はやいち@大内裏 さん
長野県丸子町で実施された長門町,武石村,和田村との法定協設置を問う住民投票の結果、
賛成が上回りました。
賛成 7748
反対 3988
となりました。依田窪4町村による合併協議会が設立される模様です。
丸子町は上田市,真田町,武石村と法定協議会を設置しているため,2つの法定協に参加することになります。
最終的にはどちらかに絞らなければならないので,再度住民の考えを聞く必要があると思います。
長門町も和田村と研究会を設けています。

どうなる?信州の市町村合併。
[29492] 2004年 6月 20日(日)21:02:44サンドル さん
速報 木祖村の住民意向調査
木祖村で行われた「木曽町」の賛否を問う住民意向調査の結果が出ました。
賛成 757
反対 1541
これにより木曽郡7町村による「木曽町」は実現しないでしょう。
今後の動向が気になります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示