都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[29276]2004年6月13日
夜鳴き寿司屋
[29114]2004年6月8日
夜鳴き寿司屋
[28936]2004年6月3日
夜鳴き寿司屋
[28849]2004年5月31日
夜鳴き寿司屋
[28795]2004年5月30日
夜鳴き寿司屋

[29276] 2004年 6月 13日(日)23:35:06夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるがままに 水無月篇
 今日は梅雨の晴れ間というよりも初夏の爽やかな陽気でしたね、こんな時にはどこか山にも行ったりしたいところですが、給料日までまだ日があるので先立つものがありません(哀)

[28448] 月の輪熊 さん

 日本に帰国される為、忙しい事だと思いますが、気をつけってお帰りください。

[28213] 般若堂そんぴん さん

 実は私は「中華人民共和国行政区劃簡冊」の2004年版を入手すべく、ネットで知り合った中国人の人(日本語が出来る方ですが)に入手をお願いしたのですが、一応は入手できたそうですが船便発送なので月末になるようです。同時に中国の地理教科書も送ってくれるそうですので、なにかネタがありましたら書き込みしたいです。一番いいのは希望の方にスキャナーで取った画像ファイルを送れたらいいのですがこれも著作権侵害になるのかな?


[28921] ニジェガロージェッツ さん

 私も古い自治体名称を見たことがあります。今から30年前に合併によりなくなった「駅家町水道局」の表示や、半世紀以上前に消滅した住所で「岡山縣後月郡○○村大字××神代△番地」でしたこれは現在の井原市内になります。崩れかかった民家に「深安郡地区警察××駐在所」という終戦直後の警察組織の表札が残っていました。21世紀にもなって見れるとは奇跡だと思いました。

[29197] 地名好き さん

 可能性としては現在の欧州諸国のように国境を越えた人口の流動化で劇的に人口が移民により増やす政策に政府が転換するかもしれないですね。現に日本と同じ問題を抱える韓国も外国人労働者の受け入れを緩和化するそうですから。

 この「合計特殊出生率」ですが、未婚の女性も含めた数字ですので婚姻カップルあたりの子供の数が減った事もありますが独身で生涯を過ごす女性(男性も)増えた事で、数値が大きく下がった事もあります。

 政策が悪いという見方も出来ますが、私も下げる原因(未婚ですから)を作っていたりします。

[29266]キュッキュ さん

千数百年後に日本という国は,あるいは世界は,地球はどうなっているのでしょうか。

 30年前の未来を扱った小説やマンガでは、21世紀の想像が夢いっぱいに描かれていたのですが、地球の衛星軌道には都市規模の宇宙コロニーは完成していないし、海底基地も月面基地もないし、有人火星探査も具体化していないし、意志を持ったロボットも実用化されていないし、ましてや空中を飛び回るエアカーなんてないし、基本的に20世紀の続きで大ハズレですね。

 しかし、昨今の某国の恫喝に比べたら米ソ冷戦対立の方がはるかに人類生存にとって脅威だったので、対立が解消されただけでも良かったですが、その代わりに表面化してきた問題のほうが厄介で解決までに時間がかかりそうですが。

 それはさて置き、予想が出来ず裏切られるから世界は面白い反面恐ろしいですね。私事ですが10年前にはこんなにインターネットが発達するとは思っていなかったですし、ましては当時のパソコン通信以上に普及するとは考えられませんでした。ましてはこんな風にレスするとは想像出来ませんでした。

 遠い未来の、ましては半年後の予想すら困難なのでなんとも言えませんが、1000年後には人類が絶滅して環境破壊された地球だけが残っていたなんて未来だけはご免ですね。


[29273] なお さん

 たしか現在の統計の確率では、125歳の誕生日を迎える事が出来るのは25億分の1で、ここ1万年に誕生した人類の総数は370億人という数字を聞いた事が有りますが、人口が減少する事よりも平均寿命が2300年で108歳とは気が遠くなる歳ですね。もしかするとこの時代には老化を遅らせる方法でも見つかって100歳まで現役でやれたりして、少しSFじみていますね。

[29272] 両毛人 さん

 「未来への記憶」という観点からすると、アーカイブに失われた地名を残すことは意義があるはずです。私も出来る範囲ですが、これからも残す努力はしていきたいと思います。


 それにしても「合併」といえば、今日発覚した某在阪球団の合併構想ですが、Jリーグの横浜の合併とは異なり、新球団が誕生しない環境ではそのまま削減に繋がります。またファンの事を無視した動きは遺憾ですし反対です。某オーナーの1リーグ構想では広島カープもリストラの対象にされていたので偶数に合わせるべくはじかれる危険があります。出来ればモントリオール・エクスポズのような対応をして欲しいものです(レス違いは承知ですがお許しを)合併によって基盤が強くなる市町村合併と比べて破壊行為にほかならないですね。
[29114] 2004年 6月 8日(火)22:11:25夜鳴き寿司屋 さん
修学旅行日程
[29056]トミさん

 私も覚えている範囲(旅館名は省略)で書きます。

小学校(1泊2日 1984年10月)

1日目 新大阪迄新幹線(バスで全て移動)→法隆寺→奈良公園(東大寺)→宇治泊
2日目 宇治発→二条城→金閣寺→清水寺→京都駅→帰途

中学校(2泊3日 1987年10月)

1日目 博多まで新幹線(バスで移動)→阿蘇火口→高森泊
2日目 高森発→三角港(フェリー)→島原港→長崎オランダ坂→嬉野泊
3日目 嬉野発→大宰府→博多駅→帰途

高校 (3泊4日 1989年10月)

1日目 京都まで新幹線(後はバスで移動)→福井・東尋坊→富山・立山泊
2日目 立山発→立山アルペンルート→長野・白樺湖泊
3日目 白樺湖発→富士山5合目→河口湖泊
4日目 河口湖発→白糸の滝→浜名湖→名古屋駅→帰途


 こうしてみると修学旅行といえばバス旅行であったと思います。高校の時には中部地方を1周近くしたために今何処にいるのか判らないようになった思い出があります。また後年京都駅に行った時にイメージが違いすぎる風に新築されていたのには驚きました。


[29066] 美濃織部 さん

 しまなみ海道ではレンタサイクル(貸自転車)を使って走破できるそうです。時間は4時間掛かりますが景色は最高でしょうが夏休みにするには過酷かもしれないですが。
[28936] 2004年 6月 3日(木)19:34:13【2】夜鳴き寿司屋 さん
過ぎ去りし時代の修学旅行
[28933] 讃岐の民 さん

 北海道に修学旅行にいかれるのですか、今が北海道のベストシーズンですのでいいですね。地元ラジオ番組で聞いた話では、広島県の公立高校の修学旅行で北海道に行くのは冬季で、必ずスキーを行程に入っている為に、そのために体育授業の延長線上のようで体育が嫌いな生徒には不評で、しかもオーバーが校則で使用禁止なので、極寒の札幌を女子が校則通りのミニスカートで闊歩する姿を見て、地元の方にトンデモない格好だと言われたとの話でした。

 スキーを修学旅行で行うと、先生にとっては夜になって宿舎を抜け出そうとする生徒は絶対に(なさらないように!)いないので管理はしやすいそうです。私の高校の時の修学旅行は福井、富山、長野、山梨、静岡のバス旅行でした。それにしても今でもおこづかいの金額制限はあるのでしょうか?余談ですが小学校では2500円、中学校は5000円、高校は8000円だったかな?でも私の高校の時のおこづかいは1ヶ月4500円でした(哀)

 またアーカイブにも「修学旅行で、どこに行きましたか?」

http://uub.jp/arc/arc85.html

 があります。其の時代の傾向があるようですね。私の時には県の規則で修学旅行では航空機利用は認めなかったので、北海道にも沖縄にも日数的に選択肢になかったですね。兄の時には東京方面に行って某ランドにいったそうですが、同じ学校なのにバス旅行だったのが残念、義妹も同じ高校なのに北海道に行ったというのに。

 愚痴はともかく、沖縄への修学旅行に行った弟(高校が別だったので)の話では、沖縄の場合は細長い島なのでどうしても同じ道路を幾度もなく通行して何回も来た様な感覚に陥ったそうです。また沖縄といえばハブとマングースの決闘ですが、見せられたそうですがマングースは夜行性で昼間は眠いらしくやる気がないのに無理矢理戦わされており面白くなかったそうです。今でもやっているのかな?

 やはり5月から6月にかけては沖縄は梅雨で高温多湿で旅行に不向きだと思いますが、一度は行くべきところであります。去年はSARSやイラク戦争があった影響で少なかったですが中国や韓国など海外に修学旅行に行く事が多いですが、生徒もですが引率される先生方もなにかと大変だと思います。引率された方の話を伺いたいところであります。
[28849] 2004年 5月 31日(月)23:23:04夜鳴き寿司屋 さん
略称と厚木
 「福大」という略称を使う大学には福島大学、福井大学の他にも広島県の福山大学もあります。それと福岡大学もやはり略称は福大だと思います。あと福山平成大学がありますがこちらの略称は「福平大」と人名のようです。全国には好字とはいえ福がつく地名が多いですね。

 略称といえば岡山には中鉄バスという会社がありまして、戦前までは現在のJR津山線と吉備線を運営していた中国鉄道でしたが鉄道部門が政府に戦時買収され現在の名称になったそうです。また広島県東部には中国バスというバス会社がありますが、略称は特にないようです。

[28805] Issie さん

 すいません寝ぼけておりました、すいませんでした訂正致しました。

[28847] hmt さん

 厚木は広域地名ではありえなかったのですね。それにしても戦後もアメリカ軍が直さなかったのも不思議な事ですが、下手に「ジョンソン基地」とつけられるよりかはいいのかもしれません。

 戦前の軍部は、鉄道に対しては橋梁化や電化すると攻撃によって使用不能になるからと反対し、政府による文民統制を無視したりと勝手な行動をしていたようですが、地名に則さない基地名を付ける慣習でもあったようにも見受けられます。

 もっとも広島県内には第二次世界大戦中に毒ガス製造(其の当時の国際法で禁止されていた)設備があったために公式地図では空白にされた大久野島や、正確に地図に掲載されなかった呉市近辺(下関付近の要塞地帯と同じ扱い)といった事が軍事的理由の為に行われたので、あえて別の地名をつけた可能性もあるように思えますが、根拠も提示できない噂話にすぎないのでこれ以上の追求は出来ないです。
[28795] 2004年 5月 30日(日)23:20:58【3】夜鳴き寿司屋 さん
名称に偽りあり?
[28785]JA8119 さん

 こちらこそはじめまして、実は空港や基地だけでなく、鉄道の駅にも所在地と異なる地名がつけられたところもありまして、有名なところでは品川区にはない品川駅(港区にあります)や、JRと小田急の厚木駅の所在地が隣の海老名市にあったりします。

 それでも厚木基地があるのは大和市と綾瀬市の間ですし、ひょっとして厚木で広域地名なのでしょうか?一説には交戦国に対する日本軍の欺瞞行為や大和基地にしたのでは戦艦と名称ががぶるので却下されたというものがあるようですが、はっきり判らないようです。こういった名称に偽りがあるような施設名は意外に多いと思います。

 ちなみに調べた範囲ですが

太刀洗通信所 福岡県夜須町

 開設当初は現在の三井郡大刀洗町と朝倉郡三輪町にまたがる巨大な軍用飛行場で、日本と朝鮮や中国と結ぶ民間定期路線も開設され、第二次世界大戦中には航空機製造工場や飛行兵養成所も併設される一大軍事拠点になったそうですが、1945年3月の攻撃により壊滅状態になり、戦後は農地として開墾され飛行場としての機能は失われたそうです。ただ通信所としての機能がかつての名称とともに現在に至るまで存続しているようです。

 もし、戦後米軍が航空基地として活用して滑走路を整備していたら、現在では福岡空港が太刀洗になり、甘木鉄道が福岡との空港連絡線として機能していたのかもしれないですね。しかし実際には芦屋など福岡県には各地に多数の飛行場があったようですので、あくまで歴史の可能性ですが。

参照HP
http://www.bekkoame.ne.jp/~gensei/chikou.html

小牧基地 愛知県豊山町

 小牧基地ですが名古屋空港の滑走路の東側に航空自衛隊の基地がありますがこちらは小牧市にありまして、所謂名古屋空港のターミナルビルがある方が豊山町になります。拡張によって最初小牧市にあった空港施設が大きくなったと考えられます。

空港地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.15.1.347&el=136.55.27.183&la=1&sc=4&CE.x=346&CE.y=94

板付飛行場

 1944年に陸軍が建設した際の名称は「席田(むしろだ)陸軍飛行場」だったそうです。しかし1945年10月にアメリカ軍が接収した際に「板付飛行場」となり、1972年に日本に返還されて現在の福岡空港になったそうです。なぜ板付の名称になったかはわかりませんが米軍の駐留地(基地)が板付に置かれた事から飛行場の名称もなったように思います。


入間基地

  1938年に陸軍航空士官学校が開設されその後施設が拡充したのですが、戦後アメリカ軍が使用していた当時はジョンソン基地と呼称されていたそうです。この名称は1945年10月に東京湾上空で事故死したジェラルド.G.ジョンソンにちなんだものだったそうです。入間基地の場合にはここら辺一帯の郡名が入間郡なので郡名由来の基地名だと思います。

 所在地とは異なる地名が付けられた施設名は、厚木基地以外は軍事的事情は無いと思われますが、以前あった所在地のものとおもわれます。また朝霞駐屯地は複数の行政区にまたがって拡充された為に現在の住所(本部の?)が練馬区に置かれるようになったように思います。もっとも某有名テーマパークの中には都内に無く千葉県浦安市にあるのに「東京」と冠しているところもありますね。

*訂正一部削除


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示