都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
こおりさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[29211]2004年6月11日
こおり
[29035]2004年6月6日
こおり
[28979]2004年6月5日
こおり
[28233]2004年5月13日
こおり
[27758]2004年4月28日
こおり

[29211] 2004年 6月 11日(金)19:17:46こおり さん
西白河郡に動きあり
6/10に白河市・表郷村・大信村合併協議会が法定協に移行しましたが、
同日の矢吹町定例記者会見において矢吹町・中島村・東村の三町村議会正副議長らが、
今月下旬にも三町村長に対して合併協議会立ち上げを求める申し入れを行う準備をしているという発表がありました。
矢吹町長は申し入れがあれば「すぐに引き受け、早急な枠組みづくりを進める。泉崎村にも参加を働きかけたい」とのこと。


[29156]愛比売命さん
[29188]讃岐の民さん
信達平野=福島盆地ですが、信達とは旧"信"夫郡(現福島市)と伊"達"郡です。
では盆地なのに、なぜ平野なのか…ごめんなさい分かりません。
正直なところ疑問に思ってなかったのですが、盆地や平野の明確な規定がなかったころに
信達平野という呼び方が定着して、そのまま現在でも使われてるのかなと推測しました。


[29157]今川焼さん
「商都」の一つとして郡山市が挙げられてますが、この言い方はあまり聞きません。
むしろ「経済県都」郡山という言い方をすることが多いです。意図するものはほぼ同じでしょうが、
経済"県都"というところに福島県内最大都市である郡山市のプライドが見え隠れします。
[29035] 2004年 6月 6日(日)23:00:59こおり さん
阿武隈
[28994]なおさん
[28993]讃岐の民さん
[28983]ペナルティキックさん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


[29017]牛山牛太郎さん
新「角田市」は少し範囲を越えているように感じます。私としても、丸森が「角田」と呼ばれても違和感が・・・。
お隣(正確には隣の隣)なのでちょっと気になってるんですが、"角田市丸森~"では違和感があるのですか。
こういうのはやはり、その地域の人でないと分からない微妙な感覚があるんでしょうね。
「阿武隈市」は阿武隈川流域の新市名候補にはなってますが、まだ採用されていないのがちょっと意外です。
伊達7町では「あぶくま市」が候補の一つになってますが、万が一「あぶくま市」と「阿武隈市」が隣接したら
紛らわしいことになりそう!?
[28979] 2004年 6月 5日(土)12:44:03こおり さん
公募が無意味に?
自分色登録いたしましたので、改めてよろしくお願いします。

6/3開催の協議会で伊達7町の新市名について、宮古地区市町村合併協議会が新市名を宮古市としたことを受けて、
総務省に見解を求め、北海道伊達市と調整した上で、「伊達市」が付帯意見ではなく正式候補になる可能性が出てきました。

上記の記事が地方紙地域版に掲載された際の"公募、無意味になる恐れも"という見出しに違和感を感じました。
重複市名の宮古市にほぼ決定していた宮古地区市町村合併協議会や、
新市名に既存3市町村の名称を用いないことを内定した伊達市・壮瞥町・大滝村合併協議会の
動静を見守ってから新市名称をどうするか考えれば、無駄な費用を掛けずに済んだ可能性もあったかもしれませんが、
公募により("だて"ではなく)"伊達"に対する住民の思い入れが強いということが
募集要項で伊達市は無効としたのにもかかわらず(応募数6541件中)117件の応募があったことなどで
改めて確認されたという考え方を私はしました。その意味で、公募したことは決して無意味ではないと思うのです。


話は変わりますが、[28686]ペナルティキックさんの書き込みにある相馬市が新地町に合併を申し入れた件は、今月中にも
任意合併協議会が設置される見通しです。福島県は現状で県北・県中・会津・相馬地方で合併話が進んでいるようです。
双葉地方の動きが鈍いのはまあ分かるんですが、一度コケてしまってることもあって(白河市・表郷村・大信村以外の)
県南地方の再編はまだ先ということになりそうですね。
[28233] 2004年 5月 13日(木)19:20:31こおり さん
伊達だて
会津地方が会津ナンバー、中通りの大部分と浜通り北部が福島ナンバー、
浜通り南部と中通りの一部がいわきナンバーと、ナンバープレートでも福島県が3分割になります。

伊達郡のうち七町が合併してできる新市の名称問題が、新たな局面を迎えている。
合併協議会は名称公募にあたり、「既にある市名は不可」とする国の見解を重視し、
郡名にちなみ千年以上の歴史がある「伊達市」を候補から外していた。
ところが先月、岩手県と同じ「宮古市」が沖縄県に誕生することが内定。
関係者の間からは「伊達外し」の判断は正しかったのか、という声もあがっている。(室 靖治)
(中略)
これらの結果を受けて委員の一部からは「名称決定の結論を、もう少し遅らせては」との声も出ている。
「伊達」を対象外と主張する委員の中にも、「いったん決めたルールは崩せないが、
最もふさわしいのは『伊達』だ」との意見が聞かれる。
ある合併協関係者は「小委が『無効の伊達を推す意見もあった』といったただし書きをつけて報告すれば、
合併協で『伊達』が候補に浮上する可能性もある」とみる。その小委員会は、十七日に開かれる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news001.htm
という記事がありました。以前私もeメールで「宮古市」の事例を伊達7町合併協議会に注進してみました(返信は無)が、
協議会のwebページ内に掲示板もないため、そういった意見の交換がないのは"情報公開度"としてマイナス評価です。

[28111]湾岸太陽族さん
日本のマスコミに対する信頼度が如何ほどであるかは手持ちの資料がないので不明ですが、
特に新聞は信頼度が高い(内容を鵜呑みにしてしまう)傾向が他のメディアに比べて比較的高いと思います。
実際裏で何があったかは一庶民では分かりかねるので、内容を吟味して明らかな事実のみ受け入れればいいのですが、
協議会発表が正しいとするならば、まったくのでっち上げを地方ブロック紙でもある河北新報が報道したわけで、
これなら最初から玉石混合と分かってる「便所の落書き」の方がまだマシかもしれませんね。



それはそうと、本日も第8回の合併協議会が保原町で行われたのですが、
今まで確認された協議事項を見ると、個人住民税・固定資産税の前納報奨金制度が廃止される事以外には
各町で格差が見られる住民サービスなどはもっとも高いレベルに合わせる、もしくは新市において策定…
と他所と変わらない方針のようで、今のところ特にこれといった動きはなさそうです。17日の小委員会に期待かな。
[27758] 2004年 4月 28日(水)18:44:54こおり さん
1年の壁は厚い…
[27718]の続報ということになりますが、応募総数6,541件(6,183件有効)の内訳は
最多応募が「だて市」(823件)・以下「あぶくま市」(418件)・「阿武隈市」・「北福島市」
・「東福島市」・「桃花市」の順で、おそらくこの中から最終候補が選ばれると思われます。

最終的には「伊達市」は117件の応募があり(応募数では4位)、
これも候補に入れてはどうかという意見もあったようですが、
募集要項の規約通り「候補からは除外」することに決まったそうです。
「伊達」を含む応募が伊達市を含め300件以上あった事なども踏まえ、
この辺のやり取り(議事録)は一刻も早く公開して欲しいところです。


話は変わりますが、本日会津若松市と北会津村の合併申請が県に提出されました。
この段階まで進めばもう大丈夫(?)なのかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示