都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なきらさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28075]2004年5月9日
なきら
[27715]2004年4月26日
なきら
[27714]2004年4月26日
なきら
[27711]2004年4月26日
なきら
[27338]2004年4月15日
なきら

[28075] 2004年 5月 9日(日)00:21:36なきら さん
私も経県値
◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

◎ 埼玉県、東京都、千葉県(住んだ順) <3都県>
○ 北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、新潟県、石川県、
  山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、
  鳥取県、島根県、広島県、山口県、香川県、福岡県、長崎県、宮崎県、沖縄県  <30府県>
● 青森県、岩手県、岡山県、鹿児島県  <4県>
△ なし
▲ 富山県   <1県>
× 秋田県、福井県、和歌山県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、熊本県、大分県  <9県>
148点です。
前々から、高知、愛媛(平凡ですが、高知、四万十、足摺、内子、大洲、松山・道後 というコース)に行きたくて、計画したこともあるのですが、なかなか実現しません。それから、大分から阿蘇を抜けて熊本へも、近いうちにぜひ行きたいと思っています。

[27076]なきら  ・・・経県値(128点)・・・
は、勘違いの誤りでした。
[27715] 2004年 4月 26日(月)16:00:54なきら さん
三大都市 高松
[27646]讃岐の民 さん
地元香川(高松)への愛着
香川(高松)を誇りに思っている

♪あの娘たずねて という歌、ご存知ですか?
歌詞が、1番東京 2番大阪 3番高松 という構成になっています。正直に申しあげますと、東京・大阪と並んでなんで高松?(讃岐の民さんだけでなく、白桃さんはじめ香川県の関係者の皆さま、すみません)と思っているのですが、香川県の方々には何となく誇らしいんじゃないかと思ってご紹介してみました。
http://wagesa.cool.ne.jp/music/j-sengo2/anokotazunete.html
私の記憶では「船が着く街 高松は」は、「船が着く街 高松に」だったと思うのですが。そうでないと文章として変ですし。
結構調子のいい歌で、私がカラオケで歌う数少ない歌の1つです。


#それから余計なことですが、メンバー紹介のお願いは、間違いを正すのではないですから、「訂正」ではなく「書き加えていただけませんでしょうか」というような書き方のほうが適切ではないでしょうか。
「残り、気づいたところ等々」というのも、気がつかれたらご自身で書き直されるでしょうから、不要なお願いですし、気づいたところを直せというのは、私にはちょっと失礼な感じがします。もちろん讃岐の民さんには、そんなつもりはないでしょうし、お二人も気になさらないかもしれませんが。(お二人がどう思われているかも分からないのに、勝手なことを書きました。すみません。)
[27714] 2004年 4月 26日(月)14:55:25なきら さん
31年離れていても気になります
[27658]でるでる さん
1 さくら 673、2・3 坂東 576・276、4 桜 247、5 彩東 86、6 埼葛 83、7 みどり 71、8 桜の宮 65、9 幸喜宮 61、10 桜花 55

以下(40票以上)・・・東埼玉、葛西、北さいたま、桜野、桜宮、喜手宮(きてみや)

皆さんが挙げられました名称はといいますと、18 幸喜 こうき 38、19 東武 とうぶ 37、96 古利根 ふるとね 9、埼葛 きかつ 1  「大鷲幸喜市」は0票「大鷲市」は1票
(応募の市名のみ引用させていただきました)

そうですか。故里なので気になっていました。教えていただいてありがとうございます。
でるでるさんや月の輪熊さんのおっしゃるとおり、ここの名前は難しいと思っていましたが、やっぱりこれぞ本命という名前は見当たりませんね。
坂東、埼葛は、広すぎてちょっと気が引けますし、権現堂川堤は確かに桜が素晴らしいですが、だからといってさくらや桜OOというのも・・・。喜手宮(きてみや)は、工夫が感じられ、「来てみてよ」(の関西風)のようで面白いですが、面白ければいいというものでもないし。
私は「大鷲幸喜市」の話題から、幸喜宮(さきのみや)と幸久宮(さくみや)を考えていました。3つの自治体に公平で、字面も音もまあまあと思いましたので。さくらや坂東が候補からはずされると、幸喜宮は候補に残るかもしれませんね。ただ、いかにも頭で考えたという感じで、しっくりはしませんが。年月が経てばなじむものなのでしょうか。

どの名前でも、今住んでいる方々の意に沿う市名ならいいと思います。

#と言いつつ、やっぱり久喜市がいいなと思っちゃうんですね、あぁ我儘。「どちらのご出身ですか?」「(埼玉の)久喜市(というところ)です」と答えられなくなるんですよね。寂し!こういうところから合併が難しくなるんですね。
[27711] 2004年 4月 26日(月)11:51:30なきら さん
沖縄!
23日から昨日まで、初めて沖縄に行って参りました。わずか3日間で、文化や歴史に触れるようなところまでは到底達しませんでしたし、せっかく琉球の風さんに教えていただいたスポットも訪問できず、まさに「行って来た」というだけですが、海や街や人々が、みんな魅力的で、たいへん楽しい旅行でした。
沖縄は、言葉がとても柔らかですよね(地元の方同士で話されると内容が分かりませんが)。“ちゅらさん”(最近では唯一完視聴した朝ドラです。登場人物がいい人ばかりで、大好きでした)を懐かしく思い出しました。
それからいろいろな花がとてもきれいでした。特にデイゴ。悠々たる大木に鮮やかな赤い花が咲いているのは、たまらなく素晴らしい。ブーゲンビレアとハイビスカス、朝顔(と思うのですが午後3時ごろでもしぼまずにいるので違うかもしれません)も印象に残ります。エンゼルトランペットも咲いてましたね。
ただ一つ、残念ながら食べ物にはあまりなじめませんでした。(沖縄の皆さんごめんなさい。自分で言うのも悔しいですが、私の味覚は「ほぼ幼児と同等」という定評がありますので、どうかお気になさらずに。アルコールもまったくダメなので、一緒に行った連中が大喜びした泡盛も、私には「豚(私にぴったり)に真珠」なのです。あ、沖縄そばはおいしくいただきました。それからサーターアンダギーや黒糖は大好きで、買って帰りました。←幼児性の証明?)
お土産といえば、紅型のテーブルセンターをいくつか買いました。壁にも貼ってみようかなと思っています。布地も買いました(安かったので本物ではないかも)。何に変身するか楽しみです。

感じたまま駄文を書かせていただきました。当たり前ですが単なる観光客の感想です。青い海や咲き競う花々を、その美しさのままに受けとっている私は幸せ者だと、沖縄の方々に感謝の気持でいっぱいです。


#今更ながら、わずか3日でも落書き帳は追いつくのが大変ですね。読み飛ばした上、他の方のレスを読んで戻ったりして、余計手間がかかっています。
[27338] 2004年 4月 15日(木)09:00:13なきら さん
今日は暖か、よく晴れています
おはようございます。

[27335]太白さん
いつも楽しいメンバー紹介を、ありがとうございます。(まがみさんにも)
たいへんこまめにフォローされていて、しょっちゅう読みに行ってます。本来そんなに頻繁に読むものではないでしょうが。
ところで、地名好きさんが間違いとお書きになったのは、ご自分の著作を謙遜されて、そこまでいってませんよとおっしゃっただけではないでしょうか。私も地名好きさんの書込み[27280]を見て、この言葉にはちょっと違和感をもちましたが、全体の感じからそう理解しました。余計なことかもしれませんが。
#ついでに。今年は驚きませんでしたよ。といっても、去年はまだ落書き帳を読みはじめたばかり(初めて読んだのが4月1日)でしたので、リアルタイムではかつがれてはいませんが。

[27276]いっちゃんさん
皆さんが書かれていますが、、すごいイメージチェンジですね。華やかで強そう。私はベルギーを思いました(ドイツは金色と思っていたのかも)が、ベルギーは縦じまだから、やはりドイツですね。

[27332]両毛人さん お名前の入力は「コピー+貼り付け」で
私もいつもそうしてきました。番号も間違えず、いいですよね。実践者から1つだけ。オーナーの書込みを引用するときは、「さん」をつけ加えるのを忘れずに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示