都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
touhembokuさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27264]2004年4月13日
touhemboku
[25196]2004年2月22日
touhemboku
[24605]2004年2月7日
touhemboku
[24568]2004年2月6日
touhemboku
[24521]2004年2月5日
touhemboku

[27264] 2004年 4月 13日(火)22:34:41touhemboku さん
虫を食べる
虫嫌いの方は飛ばしてください。


私は小さい頃よく食べましたよ。
蜂の子は家の軒下なんかにできた巣を取ったときに
食べさせてもらうんです。フライパンで炒めることもあったのですが
一番好きだったのが生で醤油をつけて食べる食べ方です。
生きたまま口に放り込むわけですが、プチって口の中に甘いのが広がるのです。
それからイナゴ。これも大好きでした。
我が家の食べ方は数匹を串に刺して醤油つけて直火で焼く。
醤油の焦げた匂いとたんぱく質の焼けるなんとも香ばしい匂いがたまらなかったです。
秋になるとイナゴ取りによく行ったものです。
蜂の子取りは「子どもだけで行ってはいけない」といわれていたのですが
親の目を盗んでよく取りに行きました。
スズメバチは怖かったのでアシナガバチが多かったです。
よく蜂には刺されましたねぇ。まぁ無事でよかったです。
あと、カタツムリもよく食べました。これは母親にオーブンで焼いてもらう。
アジサイの時期は楽しみでした。
虫だとトウモロコシの中に入ってる虫や栗の中にいる虫も好んでました。

私が虫を食べるようになったのはやはり祖母の影響が強いのでしょう。
山で戦中戦後を生き抜いた祖母たちにとってはこれらの虫も重要なタンパク源だったのでしょう。
もうずいぶんとこれらの虫を食べていませんが今目の前に生きた蜂の子を差し出されたら
そのまま口に放り込むのは少しためらってしまうかもしれません。

久々の書き込みなのにこんなんですみません。
[25196] 2004年 2月 22日(日)23:24:38touhemboku さん
省略
雨が降っています。
乾燥していたのでたまにはいいもんですね。
さて、省略についてですが、
私が高校時代によく使っておりました川越市内の3駅
「川越駅」「川越市駅」「本川越駅」はそれぞれ
「川越」「市駅」「本川」と略します。
あ、「南大塚」は「南塚(なんつか)」ね。
都内だと一地域ではないですが
谷中・根津・千駄木をまとめて略して「谷根千」なんて言いますね。
[24605] 2004年 2月 7日(土)19:14:02touhemboku さん
女将さん
[24571]軒下提灯さん
面白すぎます。
で、もって、そのあと女将さんが
「今日はもう暖簾外しちゃおうかしら・・・。」
なんて展開になるんですかねぇ。ドリフではこういう展開よくありましたね。
実は私も下戸なんです。お酒が強い方が羨ましく思えた時期もありました。

路地裏には色々な人間を包んでくれる優しさがあります。
もちろん、実際にそこに住んでいない人間が好みや哀愁だけで、路地裏を再開発するな!
というのは言う側のエゴだと思いますが。
この辺り、先進国の人間が、途上国の開発に対して環境の破壊になるからやめろ!と闇雲に
言う構図に似ています。途上国の人間にしてみれば「あんたたちは今まで散々そうやって成長して
来たんじゃないか!俺たちだって便利な暮らしをしたいんだ!」という気持ちでしょう。

※あまり好きな言葉ではありませんが「先進国」「途上国」という言葉を使いました。
 また、実際に開発によって環境問題が深刻化している状況もあります。
 きっとものすごく複雑な要素が絡み合ってるんだとおもいますがここであまり追求するのは
 趣旨にそぐわないのでやめましょう。
[24568] 2004年 2月 6日(金)23:13:27touhemboku さん
ちょっと。
[24565]花の東京都民さん
全部をパリのようにするつもりはありませんよ?日本は日本ですから,全部和風にすれば良いのですよ?
まあいつか大地震でみんな潰れると思うので,汚いのはあと僅かですね~♪
この発言はちょっとどうかな?と思います。
いささか不謹慎すぎませんか?
私たちはお互いの顔は知りません。(オフ会参加者は別として)
利害関係も、職業も、年齢も関係ないのがこの掲示板のよいところです。
しかし、阪神大震災をはじめ、各地で地震の被害にあわれた方はいるのです。
過去ログをみればわかりますが、この掲示板の参加者にも被災された方がいるのです。
その方たちをはじめ、全国の被災者の方たちの気持ちを考えたらこのような文章は書けない
と思うのです。
そのへんのところ、少しご配慮いただければと思うのですが。
[24521] 2004年 2月 5日(木)23:26:53touhemboku さん
路地裏愛好者のつぶやき
[24455]花の東京都民さん
僕は東京をパリの様な素敵な都にしたいと考えているんです。
世界に通用するような「花の都・東京」を実現させたいですね。
パリは優雅でしょう?大国の首都なのに。
いつかそう呼ばれる日が来ることを願っている今日この頃。
[24490]花の東京都民さん
あとの市街地は道路幅が異常に狭いので凄い圧迫感を感じますよ(特に昭和通沿い・山手線東側沿い)。
全体的にゴミゴミしているんですよ。中小ビルが非常に多いですから。
空き地を再開発するより,中小ビルを壊して高層ビルに一まとめにすれば良いのです。
下は緑地にできますから。
歌舞伎町は潰して公園にしたほうが良いと思います。

東京は無秩序な都市の日本代表ですよ。
路地裏愛好者よりひとこと。
私は街歩きのときに大通りからちょっと入った路地裏の、狭くて決して綺麗とは言えない
都市計画とは無縁のそんな場所が好きです。
ニュータウンのように同じような区画で同じような住宅が並んでるところは確かに見た目は
綺麗ですが面白くありません。
もし東京の道路が全部シャンゼリゼ通りのようならば、東京の面白さは半減してしまうと思うのです。
東京の街のゴチャゴチャが、ここはアジアなんだ!ということを思い出させてくれるのです。
東京はカオスです。秋葉原のキッチュなネオン、新宿の副都心、皇居、山の手の高級住宅街、
下町、裏原宿、歌舞伎町の風俗街などなど。生と死、美と醜、陰と陽、金と性と愛と情と暴力と酒と無関心と優しさとがごちゃ混ぜになってこそ街として懐が深いといえるのではないでしょうか?
私は無秩序な都市・東京が好きです。私はこのゴミゴミが嫌いではないのです。
ごみごみした路地裏や怪しげな裏通りが無い都市なんて面白くないじゃないですか。
都市計画されて作られた街なんて健全すぎて面白くないんです。
ピカピカのオフィスビルの隣にオンボロの民家があったり、円山町のラブホテル街の隣が高級住宅地の松涛だったり、佃島の高層マンションを見上げるトタン張りの釣り舟屋だったり。
そんな街のギャップが好きです。
街の綺麗なところ、汚いところ、見た目だけじゃなく、全部含めて東京という街が私は好きです。
だから、歌舞伎町を公園になんてしちゃだめです。あの混沌とした感じがいいんです。
東京はパリのような都市になって欲しいとはおもいません。東京は東京がいいなぁ。
以上、路地裏愛好者のつぶやきでした。
恐らく路地裏愛好者は私のほかにも結構いると思うんですがねぇ。

あ、パリに居た友人の話では、パリで綺麗なのは大通りだけだよ。パリの裏通りを歩くと決して衛生的とは言いがたいとのことです。道端に汚物が散乱してなんてこともよくあることだと言ってました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示