都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27088]2004年4月9日
琉球の風
[26717]2004年3月30日
琉球の風
[26678]2004年3月29日
琉球の風
[26268]2004年3月16日
琉球の風
[23285]2004年1月1日
琉球の風

[27088] 2004年 4月 9日(金)14:19:52琉球の風 さん
めんそ~れ
[27076]なきら さん
来週未踏の沖縄県に行く予定なので少しアップします。
いよいよですか。楽しんで下さいね。さて、私の好きな沖縄のスポットを少し紹介いたします。お時間と興味があれば、行って見て下さい。

【読谷補助飛行場跡】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.23.32.038&el=127.44.46.612&la=1&fi=1&pref=%b2%ad%c6%ec&skey=%c6%c9%c3%ab&sc=4
旧米軍飛行場跡。滑走路に面して村役場などが建っており、それらの施設へ向かうアクセス道路として旧滑走路がほぼそのまま残っている。さとうきび畑に囲まれた旧滑走路を自動車で走るのはなかなか体験できるものではありません。現役当時は2本の並行滑走路と、1本の横風用滑走路があったようですが、現在滑走路然としているのは南北方向の2本のみ。

【道の駅かでな(サンパウロの丘)】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.21.43.170&el=127.46.21.241&la=1&sc=4&CE.x=222&CE.y=272
東洋一の嘉手納基地を見下ろせる展望室を併設した道の駅。

【美浜アメリカンビレッジ】
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=26.18.41.325&el=127.46.13.414&la=1&sc=4&CE.x=114&CE.y=243
米軍メイモスカラー射撃訓練場跡に開発されたショッピングゾーン。今沖縄で最もホットなスポット。また、国道58号と、それに並走する道路との間に(地図中には描かれていない)コミュニティー道路があるが、それは旧県営鉄道の桑江~平安山(へんざん)間の軌道跡である。なお、北谷町役場へ
は米軍基地キャンプ桑江のゲートに入らなければたどり着けないという特異な立地になっている(ただし、基地内部へ向かう道路とは途中で分岐)。

まあ、あまり大衆的なスポットではありませんが....
[26717] 2004年 3月 30日(火)17:22:21琉球の風 さん
救急車と新市名公募
[26716] BerryBlossom さん
先日身内がケガをして初めて救急車に乗ったのですが、病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。幸い容態に影響はありませんでしたが...。
大事に至らなくてなによりです。私も今日、コンビニの駐車場から出る際に、すぐ前の交差点が渋滞しているうえ、交差点手前に輸送トラックが停車していて後方から来た救急車が進めない状態になっているのを目撃しました。こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。

※沖縄県島尻郡の佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会が、新市名称の公募期間をを4月12日~6月15日までとし、8月までに名称を決定するとしました。これを機会に私も、かつて夢中になっていた(ご存知でない方もいらっしゃいますでしょうか)「新自治体名案」をもう一度やろうかな、と思ったりしました。しかし考える時間が....
[26678] 2004年 3月 29日(月)16:33:24琉球の風 さん
またまた不成立
28日に実施された、宮古地区6市町村による合併の是非を問う下地町住民投票で、投票率が43.6%と、成立要件の50%に達しなかったため、無効となりました。沖縄県では西原町に続く「不成立」となり、住民の関心の低さが改めて浮き彫りになった形になってしまいました。しかし、川満町長は、「(合併に向けての)住民説明会や議会で民意に従う意思を示してきた。(この結果は)町当局や議会に委ねるという意思の表れだと理解し、今後も合併推進の立場は変わらない」とし、「宮古は一つ」の考えの下、今後も合併に向けて進む考えを明らかにしました。ただ、住民自身が意見を延べる権利を棄てている以上、将来の再生的な観点から町が合併推進を選択したのは、懸命な判断だったと思います。それにしても、地元の将来の行く末を担う選択なのですから、もっとしっかり考えて、きちんと投票してもらいたいものです。
[26268] 2004年 3月 16日(火)16:54:30琉球の風 さん
ごぶさたしています
皆さん、お久しぶりです。さいきんめっきり書き込むペースが減ってしまった私こと「琉球の風」です。「はじめまして」と言った方がいい方々も多くいっらしゃいますでしょうか。私が姿を消してから今まで、沖縄について色々書かれていた方もいらっしゃいましたが、そのいずれにもコメントを出さずじまいで大変失礼をしています。確か、年明けすぐに一度書き込んだことと記憶しておりますが、年始早々パソコンの調子が狂い、立ち上げすらままならない状態が続いておりました。二月に復旧した後も、なかなか書き込むタイミングに巡り合えず、今に至っています。時間が取れない理由について白状しますと(ニジェガロージェッツさんのページでは随分前に白状していたのですが)、現在、ホームページを作成中で、その資料集めやら写真撮影やらで空き時間を活用しておりますので、他の事がおろそかになりがちであります。こちらの「落書き帳」では、サイト開設後に発表しようと思っていたのですが、自分への戒めとモチベーション向上の意味合いも兼ねて、告知させていただきました。なにぶん、根っからのこだわり根性と欲張りの性格が災いして、予定しているコンテンツが巨大になり、首が回らない状態が続いております。その点に関しては何度も二ジェガロージェッツさんをはじめ、数名の方々に「最初から完成形を目指さなくてもよいのでは?」との貴重な意見をいただきながらも、後ろ髪を引かれたまま、「こだわり」にしがみついている状態であります(これでも3つほどコーナーを削ってはいるのですが)。以前、話したと思いますが、引越しを予定しているため開設はそれ以降になると思います。何やら、小説のあとがきで次回作を告知する作家のような言い回しになりますが、どうか気長にお待ちください。予定している内容としましては、「沖縄市町村データ集」、「沖縄県内鉄道廃線探索」、「世界の国旗と地域旗の展示」、「沖縄バス・モノレール情報」などです。なお、五月、六月を過ぎても音沙汰がなければ、「あ、諦めたんだな.....」とでも思っていただければ幸いです(笑)。
[23285] 2004年 1月 1日(木)15:30:22琉球の風 さん
初春
新年明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。訳あってニヶ月近く留守にしている私ですが(理由をご存知の方もいらっしゃるでしょうが)、遅ればせながら新年のご挨拶をさせていただきました。本年は怒涛の自治体再編が待っており、こちら賑やかになると思いますが、本格的に復帰させてもらうのはもう少し後になると思います。なにとぞ私の存在を記憶の片隅にでも納めておいて頂ければ幸いです。では


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示