都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トミさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27291]2004年4月14日
トミ
[26978]2004年4月6日
トミ
[26906]2004年4月4日
トミ
[26872]2004年4月3日
トミ
[26831]2004年4月2日
トミ

[27291] 2004年 4月 14日(水)17:11:28【1】トミ さん
すっかり遅レスです。
題名の通りです。僕にレスをもらう方(?)、お許しください。

[26982]あっちゃんさん
静岡ではだいたい3月中だと思いますけど・・・。
そうですか。3月にやる方がおそらく普通なんでしょうね。

[26989]なおさん
6年目の先生や臨時講師は年の初めに別れることを肝に銘じて1年間に挑むそうです。
先生は4月から複雑な思いをしながら授業をするわけですね。何ともいえません。
大分では先生は最長6年で交代なのですか?

[27128]1285さん
小学校は楽しいですか?小学校は6年間と長いですが、毎日楽しんでください。


#美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん、淡水魚さん、自分色登録おめでとうございます。
 実は僕は2004年最初の自分色登録者を狙っていました。
 いっちゃんさんの色もガラリと変わりましたね。僕も変えたくなってきました。
[26978] 2004年 4月 6日(火)14:36:13トミ さん
新年度が始まりました。
桜満開のもと、新年度が始まりました。今日は中学校の離任式を見に行きたかったのですが、
高校の入学式があったために行くことができませんでした・・・。

[26907]なおさん
はっきり言いますと、移動の先生を決定するのは修了式『当日!』です。
それだと、終了式のときに泣いている先生がいらっしゃるのでは?
やはり大変なことは『早めに』なのでしょうか?
そうでしょうね。特に春休みは短いですから。

[26916]yamadaさん
(一度だけ、離任式の日を知らずに欠席してしまったこともあったなあ…。)
それはかわいそうです。先生との最後の別れのときに会えないなんて。

[26923]両毛人さん
そんなにお気になさらないでください。僕の母は20年以上も群馬県民ではありませんよ。
その間に渋川はどんどん変わっていったはずです。
話が変わりますが、母は高校で榛名山に登山した経験があるのですが、両毛人さんはどうですか?
[26906] 2004年 4月 4日(日)15:00:58トミ さん
高速道路ネタ好きです。
みなさんこんにちは。今日は花冷えで寒いです。

[26874]いっちゃん さん
僕も欲しい!のですが、今はどうやら無理なようで・・・。

[26875]音無鈴鹿さん
「n-1」形のインターチェンジのうち最近建設されたものは「開発インター」と呼ばれるものです。
もうすぐ、関越道に嵐山小川インターができますが、それもそのひとつですよね。

[26883]ゆうさん
そこのサイト見させていただきました。 こんなサイトがあったとは。
八王子JCTに[6]を使うのはちょっと変な感じです。でも、うまってよかったです(笑)

[26889]サンドルさん
この場合はクォーターインターと言うのでしょうか?
なんていうんでしょうね。でもこういう例はなかなかありませんよね。


[26875]音無鈴鹿さん
3/31付けの東京新聞には異動になる先生の記事が掲載されているそうですが、新任の学校ごとの表なので見つけるだけでもひと苦労。
僕も注意深く探していました。見つけるまでの間少し緊張があります。

[26879]なおさん
3月26日というと、修了式から近いですね。そんなに早く決まってしまうなんて。
でも、そのほうが、先生たちにとっては楽なんでしょうね。

[26887]みかちゅうさん
私の場合は「あのうるさい先生がいなくなってほっとするなー」と思うことも多かったですね。
そういう場合もあるのですが、好きではない先生ってたいてい残ります・・・。

[26890]月の輪熊さん [26891]yamadaさん
中1の時を除いて4月1日の午前中にありました。
これは春休み中ですよね?やっぱり始業式後のやり方は少ないのでしょうか?
[26872] 2004年 4月 3日(土)14:32:14【1】トミ さん
高速道路の番号/離任式
こんにちは。こちらは今日も暖かです。半袖でも快適です。

[26833]いっちゃんさん
回答ありがとうございました。外環道のためだったんですね。
大泉JCTのこと、すっかり忘れていました。そういえば、[2]と表示されていた気がします。恥ずかしい・・・。
しかし、東名・中央に[2]の表示が付くことは当面なさそうですね。
東名の後からできたインターは横浜青葉[3-1]、(中略)となっています。
東名道には後から付け加えられたインターが多いですよね。
ご存知かもしれませんが関越道の昭和インターは[12(?)-2]と書かれています。

[26851]ryoさん
中央道では、[5]八王子インターの次は[7]の相模湖東出口になっています。
これは何のためなんでしょう?
前に(仮)高尾インターを計画していたからですかねぇ?
八王子JCTが完成して、どんな普通に表示されるかがちょっと楽しみです。
小さいころからSAでもらえる高速道路のマップが大好きだったもので(笑)
僕も好きです(笑)。先日も諏訪湖SAでもらいました。


[26848]なおさん
大分県内では離任してから採用という形がとられているので、年度末の3月31日までに離任式があります。
そのため4月にあることが無いようです。
離任してから採用とは・・。ちょっと厳しい感じですね。横浜市内は(僕の学校だけだったらどうしよう)、
3月に臨任の先生だけ用の離任式をやります。
春休み中の4月1日ごろ、新聞の別刷り特集の先生たちの異動速報を見て、○○先生去られるんだー。って思うのです。

[26850]あっちゃんさん
私立も3月に行われるということですか?

#もうすぐ落書き帳のカウントが666666になります!
※一行訂正&#を追加
[26831] 2004年 4月 2日(金)12:46:59トミ さん
横浜の桜はもうすぐ終わり?
ここ数日雨が降っても暖かい日が続いています。最近、イチョウから新芽が出ているところを見つけました。

質問があるのでどなたか教えてください。
高速道路で、東名川崎、調布、所沢の各インターチェンジは、始点[1]の次のインターのはずなのに、
どうして[2]ではなく[3]と表示されているのでしょうか?
常磐自動車道は、流山が[1-1]、柏が[2]と書いてあるそうなのですが。
わかりにくい文章でごめんなさい。

[26727]なおさん
桜の花が8分咲きになると、満開と言えます。
うちの方はもう満開です。天気がよいときは、花見客がよく訪れます。

今日は大分市内の小中学校で離任式がありました。
横浜市は始業式の次の日に離任式があります。


#上天草市、阿賀野市、東御市、伊豆市、御前崎市、京丹後市、養父市、新しい三次市、
 四国中央市、西予市の誕生、おめでとうございます。

それと、紹介文の修正を依頼しようと思ったら、もう修正済みではないですか!ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示