都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
警笛中毒さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26856]2004年4月3日
警笛中毒
[26039]2004年3月10日
警笛中毒
[24621]2004年2月8日
警笛中毒
[23117]2003年12月26日
警笛中毒
[22445]2003年12月2日
警笛中毒

[26856] 2004年 4月 3日(土)01:22:20警笛中毒 さん
熊本にJクラブ誕生?
 今月1日、熊本にJリーグチームをつくるための準備組織が発足しました。競技団体・自治体・経済界・市民団体などを結集して「県民運動」として推進、6月には運営会社「熊本FC(仮称)」を設立、年内にチームの大枠を固め、2007年にJ2入りを目指すそうです。
  http://kumanichi.com/news/local/main/200404/20040402000034.htm
 熊本にはJリーグ入りを目指すチーム「アルエット(フランス語で雲雀という意味)熊本」があります。今季は九州リーグ(JFLより1つ下のカテゴリー)に所属していますが、「県民運動」によってJリーグ入りが実現できることを切に望みます。
 参照 「アルエット熊本FC」公式HP  http://park1.wakwak.com/~alouette/
[26039] 2004年 3月 10日(水)23:28:26警笛中毒 さん
高知にJクラブ誕生?
 今月8日、高知にあるサッカーのクラブチーム・南国高知FCがNPO法人「南国高知フットボールクラブ」として新たなスタートを切ることになりました。将来的にはJリーグ入りを目指すとのことです。  http://www.kochinews.co.jp/0403/040308headline02.htm
 四国には、今季終了後Jリーグ入りを目指す大塚FC、愛媛FCがあり、JFLで原則2位以内であればJリーグ(J2)入りが果たせます。近い将来、南国高知FCもJリーグ入りが果たせれば四国でもサッカー熱が盛んになると思います。
 P.S.落書き帳書込み26000突破おめでとうございます。
[24621] 2004年 2月 8日(日)04:23:23警笛中毒 さん
長野&松本にJクラブ誕生?
 今年になって初めての書込みです。今更ですがオーナーグリグリ様、年賀メールありがとうございました。
 今年、長野県にJリーグ入りへの動きが出てきました。長野市と松本市の2地域にです。
 長野市では、長野市サッカー協会主導で長野市内のチーム「長野エルザSC」(現在北信越リーグ所属)を母体としてJFLへの昇格を目指しているそうです。将来はJリーグ入りを視野に入れているようです。  http://www.jbnet.org/nfa/new/index.html
 一方松本市では、松本青年会議所、NPO法人「長野県にプロサッカークラブをつくる会」、県と松本市のサッカー協会の関係者が、運営会社の設立準備室を来月にも立ち上げるそうです。ホームスタジアムは松本市にある総合球技場「アルウィン」とし、2009年までにJリーグ入りを目指す構想です。  http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20040202/lcl_____ngn_____000.shtml
 近い将来、Jリーグ公式戦で長野vs松本の「信濃ダービー」が開催されるかもしれません。
 参照 「長野県にプロサッカークラブをつくる会」オフィシャルサイト ~Pride of NAGANO Web~  http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/1670/menu.html
[23117] 2003年 12月 26日(金)23:54:50警笛中毒 さん
盛岡にJクラブ誕生?
 昨日、「Jリーグチームを盛岡に作る会」が岩手県からNPO法人の認証を受けました。2010年度のJ1昇格を目指して活動するそうです。実現すれば仙台・山形に次ぐ東北地方で3番目のJクラブになります。  http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m12/d25/NippoNews_14.html
 去る9月に、岡山にもJリーグを目指す動きがあることをこの掲示板で述べました([19943]参照)が、最近になって徳島(大塚FC)の2005年からのJリーグへの参加表明などのようにJリーグを目指す動きがいくつか現れています。Jリーグでは10年以内にJ1を18チーム、J2を20チームにするそうです( http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/nov/o20031124_70.htm 参照)が、2010年にも実現できそうです。
[22445] 2003年 12月 2日(火)01:17:16警笛中毒 さん
静岡県東部地区でのJクラブ&政令指定都市の可能性
 お久しぶりです。去る10月5日、サッカー・日本フットボールリーグ(JFL)に所属するジヤトコサッカー部が今年限りで廃部になることが発表されました。主に静岡県東部を本拠地として活動していました。その一方で、ジヤトコFCを市民クラブとして存続させる動きがあります。
 ジヤトコFC存続運動  http://shizuoka.cool.ne.jp/tobu-fc/
 ☆REAL SURUGA☆  http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1884/realsuruga-top.html
 現状では難しいでしょうが、できればジヤトコFCが市民クラブとして将来的には西部地区の磐田、中部地区の清水とともにJリーグで活躍できることを期待します。
 また、沼津市・三島市・御殿場市・裾野市などの東部地区の自治体が合併して政令指定都市を目指す動きがあります。
  http://www.city.numazu.shizuoka.jp/gappei/menu04/menu04.htm
 私は静岡県は東部・中部・西部はそれぞれ独自の文化圏を形成しているようなので、東部地区にも政令指定都市はあってもいいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示