都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サンドルさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27066]2004年4月9日
サンドル
[26889]2004年4月3日
サンドル
[26767]2004年3月31日
サンドル
[26736]2004年3月31日
サンドル
[26661]2004年3月28日
サンドル

[27066] 2004年 4月 9日(金)00:50:43サンドル さん
道路の青看板
[27059] 軒下提灯 さん
推測ですから、当たっていれば楽しいし間違っていてもこれまた楽しい。で、松本あたりの国道19号の直進到達地名を推測すると、中津川市から上松町間では「↑松本・木曽福島」。木曽福島町から楢川村間では「↑松本・塩尻」と表示され、そして塩尻市域に入ると、直進「↑長野・松本」になるのじゃないかなと思うのですが、当たっていますか?。
よく通る道なのですが,看板の案内に何が書いてあったかははっきりと覚えてないんですよね。
私の記憶では中津川~山口が「↑塩尻・南木曽」,南木曽~上松が「↑塩尻・木曽福島」(上松町内に「↑塩尻・上松市街」というのも1つあります)。木曽福島~楢川が「↑松本・塩尻」だったと思います。
信州新町に入ると「↑上越・長野」となり,海が近いんだなぁと思ったりもします。
ちなみに平行して走るJR中央線の乗り場案内は,中津川~上松が「長野・木曽福島方面」,木曽福島~洗馬が「長野・塩尻方面」となっています。


~信州の合併情報~
・木曽町の役所の位置(新庁舎建設まで)は木曽福島会館(木曽福島町)に決まりました。
近隣の町村役場を分庁とした分庁方式になります。
[26889] 2004年 4月 3日(土)23:52:42【1】サンドル さん
高速道路にも興味があります
[26809] じゃごたろ さん
諏訪大社御柱祭が始まります。
見に行きたいのですが,10日までは毎日バイトがあるので行けません。せっかくの機会なのに残念です。

[26848] なお さん
来年2月に県境を越えた合併を予定している山口村長と中津川市長は2日、長野県知事に合併申請書を提出した。
9月の長野県議会で採決を取るみたいです。

[26851] ryo さん
小さいころからSAでもらえる高速道路のマップが大好きだったもので
私も好きでした。今でもSAに立ち寄ったときはもらっています。
IC番号には結構興味がありました。欠番になっているところはどうしてなんだろうとよく考えていました。

[26872] トミ さん
[7]相模湖東出口
このインターは小さい頃から不思議に思っていました。
ハーフインターという言葉はよく聞きますが,この場合はクォーターインターと言うのでしょうか?


~信州の合併情報~
・下伊那地方
浪合村村長は5日に阿智村村長を訪ね,任意合併協議会設立を申し入れるそうです。
3月に阿智村で行ったアンケート結果は,「村自立プランを基本とした村づくりを進める」が78.1%,「飯田市との合併を進める」が18.1%となりました。ただ,「自立」には隣村との合併も含まれると阿智村村長は説明しています。

・木曽地方
木曽町の仮庁舎は,木曽福島会館(木曽福島町)を主体とした分庁方式で協議会に提案しています。新庁舎は合併後に位置・規模等を決め,建設する予定です。(第17回協議会)


※タイトル修正
[26767] 2004年 3月 31日(水)23:04:53サンドル さん
年度末です。
~信州の合併情報~
・真田町住民アンケート結果
 上田市,丸子町,武石村との合併の是非を問う住民アンケート調査の結果がでました。(回収率は92%)
  「賛成」45.7%
  「反対」44.4%
  「議会の判断に委ねる」9.1%
「賛成」「反対」とも過半数には届かず,町は議会と協議の上で方針を決める事になりました。

東御市が明日誕生しますね。関係町村は大忙しの一日だったことでしょう。
一発で変換できないので,単語登録しなければなりません。
[26736] 2004年 3月 31日(水)02:03:11サンドル さん
花粉症が辛い毎日
くしゃみと鼻水が止まらないです。春という季節は好きなんですけどね・・・


[26728] なお さん
名古屋鉄道が営業キロ数で私鉄全国二位の座から転落する見通しが出ました。
一九六〇年代から近畿日本鉄道(大阪市)に次ぐ距離を保っていたが、
不採算路線からの撤退が相次ぐため来年四月に東武鉄道(東京)に抜かれ三位になります。
車社会の名古屋で名鉄は頑張っていましたね。
来年は空港へのアクセス鉄道が開業します。車両の画像がどこかの新聞社のサイトに載っていましたが,名鉄カラーである赤が使われておらず,新鮮な感じがしました。


~信州の合併情報~

・松川町・大鹿村任意合併協議会
合併後の新町名を「松川町」とすることに決めました。(29日 第5回任意協議会)

・飯田市・喬木村・上村・南信濃村任意合併協議会
任意協は26日の会合で協議が終了し,喬木村で7月に実施される住民投票を経て,夏頃に法定協議会に移行する見込みです。

・依田窪地域
丸子町では依田窪4町村による法定協設置を問う住民投票の動きがあり,丸子町長は6月中旬~7月上旬に実施する見通しを示しました。
[26661] 2004年 3月 28日(日)01:12:36サンドル さん
~信州の合併情報~
・伊那地域
伊那市,高遠町,南箕輪村,長谷村による合併の研究組織「伊那市・高遠町・南箕輪村・長谷村合併研究会」が4月1日に発足。初会合は4月中旬の予定。法定協設置は遅くとも7月に設置する見込み。

・安曇野地域
穂高町の住民投票は5月末~6月上旬を予定。4月中旬以降新たな説明資料を町が配布。

・筑北地域
本城村・坂北村・麻績村・坂井村合併協議会は,1月に募集した新村(町)名の応募結果を公表。地域性を考えた「筑北村」「まんだら町」「本井麻坂村」や,「いなか町」「どんぐり・ころころ村」など,ユニークな名前も集まった。


松本市では有賀氏から菅谷氏へ,市長のバトンタッチを行いました。
新市長の初登庁は29日です。手術後ですので,ちょっと体調が心配です。

田中知事は最近は泰阜村から通勤しているみたいです。
タクシー(泰阜~飯田)と高速バス(飯田~長野)を乗り継いでいるみたいですが,通勤するにはちょっと遠いですね。
飯田線が高速化し,長野直通便が増えると知事の通勤も楽になるかも。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示