都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26101]2004年3月12日
TN
[26084]2004年3月11日
TN
[25993]2004年3月10日
TN
[25794]2004年3月6日
TN
[25691]2004年3月3日
TN

[26101] 2004年 3月 12日(金)00:48:45TN さん
湧水を求めて
私にはHPを作ることが不可能なので、フォトアルバムのサービスを使って真似事をしてみました。ちなみにKMKZさんのお住まいの方面です。

興味のある方はご覧下さいませ。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1451098&un=3862&m=0
[26084] 2004年 3月 11日(木)16:06:27【2】TN さん
さいたま市 各区のHPできました
西区
http://www.city.saitama.jp/index_nishiku.html
北区
http://www.city.saitama.jp/index_kitaku.html
大宮区
http://www.city.saitama.jp/index_omiyaku.html
見沼区
http://www.city.saitama.jp/index_minumaku.html
中央区
http://www.city.saitama.jp/index_chuoku.html
桜区
http://www.city.saitama.jp/index_sakuraku.html
浦和区
http://www.city.saitama.jp/index_urawaku.html
南区
http://www.city.saitama.jp/index_minamiku.html
緑区
http://www.city.saitama.jp/index_midoriku.html

なお、各区の面積も確定しております。(平成15年10月1日現在 面積調による)

合併協議会HPです
角田市・丸森町合併協議会
http://www.kaku-maru-gappei.jp/
神崎町・大河内町合併協議会
http://www.town.kanzaki.hyogo.jp/gappeikyou/
高松市・香南町合併協議会
http://www.takamatsu-kounan.jp/
窪川町・大正町・十和村合併協議会
http://www.kubokawa.gr.jp/ktt-gappei/index.html

福岡県方城町です
http://www.town.hojo.fukuoka.jp/
[25993] 2004年 3月 10日(水)01:14:07TN さん
コラム 夕張
過去ログでも指摘されているが、石勝線の楓駅が12日で営業を終了する。はじめに断っておくが、私は北海道の鉄道に乗車した経験は無い。では、なぜ楓駅なのかというと、その小駅の斜め前にあるドライブインでの記憶が、営業終了の知らせと共に蘇ってきたからである。
そこは、石勝樹海ロードを占冠方面へ走行していると突然現れた。広大な駐車場である。吸い込まれるようにして入る。ところが、私が車を止めたその時、自衛隊の面々が続々と入ってきてしまった。出ようかとも思ったがそこで食事をすることにした。ここを逃すと店が当分無いような気がした。私は「バリバリラーメン」というものを注文した。自衛隊も男女問わず「おれもね」「あ、わたしも」とバリバリラーメンを注文する。彼らの風貌とバリバリの持つ語感に妙な感覚を覚えた。そして私は、迷彩服に囲まれながら、夕張のばりから命名したというとんこつラーメンをほおばった。

行くことができなかった場所のことを書いておきたい。

夕張市役所のホームページには、「北海道に数ある元・炭鉱の街の中で、最も活性化された街として注目されています」とある。確かに注目に値するだろう。でも、ひねくれ者の私が注目するのは、ダム再開発によって水位の上昇するシューパロ湖に沈む鹿島(大夕張)の町である。かつて、山の中に街があり、2万の人々が暮らしていた。地図にもしっかりと刻まれている。炭鉱の閉山後人々は去り、ダム建設計画が追い討ちをかけた。建物のあった所には草が繁茂しているらしい。夕張シューパロダムの建設によって、現在稼動している大夕張ダムも、日本でここだけという「三弦橋」も沈むという。時代は変わっているのか、そのままなのか、わからない今日この頃である。
[25794] 2004年 3月 6日(土)08:21:39TN さん
合併協議会HP  盆地
でるでるさん へ
以下、お願い致します。

相良町・榛原町合併協議会
http://www.sh-gappei.jp/
武生市・今立町合併協議会
http://www.city.takefu.fukui.jp/hp/gappeikyo/index.html

おまけ

太良人工海浜公園 白浜海水浴場
http://www.town.tara.saga.jp/ss2/shisetsu/natu/shirahama/ 日本一小さい海水浴場
櫛形山脈
http://www.town.nakajo.niigata.jp/local/spot/haru/haru.html 日本一小さい山脈
JR牟岐線
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/kaifu_tonnelu02.htm 山の無いトンネル
摺上川ダム湖
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0536.html 「茂庭っ湖 (もにわっこ)」??


グリグリさん
らるふさん
以下の追加をお願い致します。

埼玉県 小川盆地
奈良県 宇陀盆地
[25691] 2004年 3月 3日(水)22:05:45【1】TN さん
コラム(気まぐれな) 冬の首都
また寒さが戻ってきた。私は早く家に帰りたい一心でペダルを強く漕ぐ。
と、その時ヒマラヤの山国ブータンの事が頭に浮かんだ。あの国にはプナカという「冬の首都」があったなぁ。でも、それ以上のことは知らなかった。家で検索してみる。プナカは首都ティンプーのある谷の一山向こうにある村らしい。ティンプーは標高が2,400mあり冬は寒いので、冬の間は標高1,400mのプナカに遷都していたのだという。亜熱帯の気候でバナナやサボテンが・・・。ヒマラヤと亜熱帯気候が自分の中で結びつかない。
冬の首都があるのはブータンだけではない。南イエメンの首都だったアデンもそうである。こちらは政治的な意図があったようだ。イエメン・・・。この国には摩訶不思議な世界遺産がある。「砂漠の摩天楼」と呼ばれるシバームである。日干し煉瓦の密集高層建築が砂漠の中に威容を誇る様は、これもまた私の中の「常識」を打ち破る。そして、この国の首都サナアも同様の密集高層建築の街であるという。検索を続行する・・・。これはもう、言葉を失う。そのくらい美しい。
ブータンもイエメンも自分の一生のうちに一度も行けない、だろう。そして、私は今日もまた日本の寒い首都の片隅で蒲団に潜るのである。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示