都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トミさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25673]2004年3月3日
トミ
[25580]2004年3月1日
トミ
[24808]2004年2月13日
トミ
[24743]2004年2月11日
トミ
[24498]2004年2月5日
トミ

[25673] 2004年 3月 3日(水)14:33:50トミ さん
適切なタイトルがわかりません。
今日の横浜はうす曇です。3月に入ってからは寒い日が続いています。明日はまた雪か雨の予報です。

みなさんの僕の高校合格に対するレス、ありがとうございました。
高校に入っても地理などを中心にがんばっていきたいと思います。

[25583]月の輪熊さん
今思い返しても、あの頃が私にとって、一番勉強した頃だったのかな・・・。
僕はあまり勉強していませんでした(汗)。3月中はもっとしないといけませんね。

[25586]いっちゃんさん
ありがとうございます。「都道府県市区町村」を見ることが遊びの中の一部になっているかもしれません。
それと、は市り幅跳び、おもしろいですね。
僕は前橋~三浦間が最長距離だと思っていたのですが、もっと距離があるものがいくつもあるとは。

[25593]みやこさん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

[25601]花の東京都民さん
横浜と聞いて思いつく高校は“横浜翠嵐高校”ですね。名前が素適。
家から数キロの位置にあります。でも、受検はしていません。

保土ヶ谷バイパスですか?
八王子街道と一般道のほうの国道14号(京葉道路)に似ていると思いました。
保土ヶ谷バイパスと、有料道路のほうの国道14号も似ていますね。

[25602]なおさん
高校受験お疲れ様でした。
いえいえ。なおさんは2年後ですよね。その時はがんばってください。
僕も3年後に今度は大学受験が待っています。
※ちなみに大分では公立高校が毎年3月の最初の木曜日・金曜日にあります。
※私立は学校によって違います。
神奈川では公立は1月の末に前期選抜、2月の末に後期選抜があります。
私立は2月10日前後のところが多いです。

[25605]作々さん
こちらこそ、ご迷惑になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

[25657]Issieさん
僕は神奈川県立ではなく、横浜市立の高校を受検しました。
神奈川で「しばれ」てちゃ困るな。
そうですね。東北地方の方に悪いことを書いてしまいました。


もうずいぶん前のことになってしまいますが、本荘由利1市7町の合併後の新市名が由利本荘市になりましたね。
しかし、この地域の注意報区分の名称は由利本荘地域です。
この名称は合併後に変える必要があると思いますか?

#サンドルさん、自分色登録おめでとうございます。

長文、失礼いたしました。
[25580] 2004年 3月 1日(月)12:55:00トミ さん
たくさんの おめでたいこと
今日の横浜は雨に時より雪が混じりとても寒いです。「しばれる」という言葉が似合います。

[24816]花の東京都民さん
なるほど。渋滞はかなり激しく、大変なようですね。どうやら大動脈のようで。
路上駐車をされるのは嫌ですよね。
国道14号は国道16号に似ている気がします。

[25546]Issieさん、[25547]なおさん
僕の学校には、昭和64年生まれが2人いて、どちらとも1月2日生まれです。
(自分は平成元年生まれです)

#みやこさん・作々さんの自分色登録、落書き帳の記事番号25000番達成、
 佐渡市、かほく市、芦原市、郡上市、下呂市、安芸高田市、壱岐市、対馬市の誕生、
 おめでとうございます。

 受験生だということを申し上げてから、何回も落書き帳に来て、大丈夫なのかと思った方もいらっしゃるかと思いますが
 きょう公立高校の合格発表がありまして、横浜市内の第1志望の高校に合格していることがわかりました。

地理ネタがほとんど無くて申し訳ありません。
[24808] 2004年 2月 13日(金)15:45:27トミ さん
いろいろなレス
[24671]いっちゃんさん
もう遅いかもしれませんが、僕も自己評価をしてみました。(5段階)
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
もちろん5です。地図を見ると時間を忘れてしまいます。本屋さんでも地図ばっかり見ていますし。
・地形族(地表のデコボコを見るとたまらない。)
3・・・斜面に住んでいるので、たまらないって程ではないのですが。
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
4・・・新市名の応募は好きです。でもどういう名称にするかがとても難しいですよね。
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
5・・・市区町村別の人口データを見るのが好きです。市のたよりで一番先に見るのは人口です。
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
5・・・気候の分野が好きです。
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
3・・・緑いっぱいだったところが都市開発されると寂しさを感じます。
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
3・・・思いつくまま気の付くままって言うものではありませんが、郷土料理に少し興味があります。
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中でも唯一世の中の役に立てる分野。)
2・・・深く考えたことがありませんで・・・。
・交通族(乗り物大好き。)
5・・・乗り物好きです。去年の夏休みは小海線に乗車しました。原動機(?)が付いている電車は初めてでした。
・旅行族(旅行大好き。)
5・・・家族旅行の計画を立てるのに自分が一番関わっているかもしれません。

このような感じになりました。

[24749]花の東京都民さん
僕は環七通り→国道14号線のルートを考えていたのですが、こちらも渋滞が激しそうですね。
僕も下道でも目的地まですんなり行けるように案内できればなぁと思います。

[24770]N-Hさん
私はこの「みなみ通路」、あまり便利になったとは思いません。
僕も先日JRから相鉄線に乗り換える際に通ろうと思っていたのですが、
道がよくわからず、いつものルートを通ってしまいました。
[24743] 2004年 2月 11日(水)15:54:29【1】トミ さん
1週間ぶりの登場
皆様、お久しぶりです。
最近落書き帳にいらっしゃった方、はじめまして。トミといいます。
ご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。

[24686]愛比売命さん ほか
神奈川県は犬が駆けている姿に似ていると、教わりました。県内に住んでいながら気づきませんでした。
ほかの県の形も、言われてみれば、とてもそっくりですね。

[24503]花の東京都民さん
僕の周りの人々は「安けりゃ渡ってもいいんだがなぁ?」といっているのですが・・・。
花の東京都民さんの周りの方々がどこに住んでいるのかわからないので何もいえませんが、
足立区内ならば京葉道路→館山自動車道を通るのでは?

でるでるさんへ
市町村合併情報の埼玉県上尾市・桶川市・北本市・北足立郡伊奈町の欄の中の
「☆北本市ホームページ」のリンクが見れなくなっていました。
現在のアドレスは  http://www.city.kitamoto.saitama.jp/sisaku/hisyo-koho/gappei-index.html
のようです。よろしくお願いします。

※タイトル訂正
[24498] 2004年 2月 5日(木)11:55:59【1】トミ さん
今日も青空
もう、東京湾横断道路&鉄道についての話のピークが過ぎているようですが・・・。

[24446]花の東京都民さん
僕も木更津では何らかの形で経済を活性化させなければならないと思います。
木更津市も君津市も、人口が10万人前後なので、地域内だけで活性化できるかもしれません。
アクアラインの運賃を“普通車1200円”にすれば黒字になるのではないでしょうか?
どうでしょう。僕はアクアラインを年に1度往復していますが、(潮干狩りに行くのです)
料金を3分の1にしても利用者が3倍になるとは思えません。むしろ赤字幅が増えるかもしれません。

[24459][24478]みかちゅうさん
別の手段ですか。アクアラインを通るバスが少なくなりそうです・・・。
アクアラインを通るバスの乗車率ってどのくらいなんでしょうね。

[24447]なおさん
同じ県内であると、同じ日にいくつもの新しい市や町を誕生させる場合が多いですね。
市町村合併予定順一覧で確認しました。
神奈川県内では今のところ湯河原町と真鶴町が合併して誕生する「湯河原市」しか具体的に決まっていません。

※最初の一文を修正&書き込み内容を修正・追加


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示