都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
yamadaさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23395]2004年1月5日
yamada
[23269]2004年1月1日
yamada
[23260]2004年1月1日
yamada
[23223]2003年12月30日
yamada
[23167]2003年12月28日
yamada

[23395] 2004年 1月 5日(月)00:36:20yamada さん
気仙
[23277]白桃さん
[23279]Issieさん
大船渡と盛の人口、ありがとうございました。大船渡のほうが人口が多かったのですね。
Issieさん、高田町と気仙町の人口もありがとうございます。やっぱり高田町のほうが多いけれど、気仙町もそれほど離れていないところが興味深いです。

旧町人町(花巻川口町)と旧武家地(花巻町)とが統合されて
なるほど、花巻町と花巻川口町はこのように分かれていたんですね。

私の住む所から横浜はちょっと遠いです。郷土資料なら市内の図書館で読めるので、全国に目を向ける前に岩手県の市町村ことを勉強しようと思います。

あと、私のタイトルのせいで白桃さんを混乱させてしまったことをお詫び申し上げます。
[23269] 2004年 1月 1日(木)01:39:54【1】yamada さん
白桃さんのクイズと
[23264]白桃さん
私も詳しいことは調べてみないと分かりませんので、私の知っている範囲でお答えします。
花巻川口の「川口」は、現在「里川口町」という町名で残っています。花巻市街の北が花巻町、南が花巻川口町なので、現在の住所でいうと、花巻川口町が里川口町や上町、鍛治町のあたりで、四日町のあたりが花巻町のはずです。

ところで、白桃さん。現在の大船渡市の盛町と大船渡町はどちらの人口が多かったのでしょう?町制は盛のほうが先ですが、市名は大船渡なので気になっています。

--訂正--
最後の文を追加。
[23260] 2004年 1月 1日(木)00:22:38yamada さん
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。


[23222]軒下提灯さん
写真E-3(警察署前)とE-4(ヨークベニマル)のある中江地区ですが、どのように感じ取られましたか?
私は、中心街というより小都市の中心部の外側といった印象を受けました。花巻なら小舟渡、北上なら4号線沿いの有田町や北上江釣子インター付近、一関ならインター通りというように。(といっても皆さん分かりませんよね)

それから、南方町はジャスコしか思い出せませんが、中田町の加賀野地区は市街地が連続しているように見えました。やっぱりこの町は規模が大きいですね。

国土交通省の国土画像情報(カラー空中写真)閲覧機能
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
で中江地区の空中写真を見ましたが、なるほど、昭和51年はまだ一面田んぼだったんですね。
[23223] 2003年 12月 30日(火)21:23:27【1】yamada さん
今年の評価
[23187]愛比売命さんにならい、私も評価してみました。(5段階評価)
()内は今年の状況または今年知ったことです。

北海道学:3(室蘭と苫小牧に行きたい。)
東北学:5(地元ということで、評価も甘く。)
関東甲信越学:4(最近、関東に興味を持ち始めました。)
北陸学:1(もっと努力が必要。)
東海学:3(静岡市って日本一広い市になったんですね。)
近畿学:2(京都市には「京」の付く区名が多い。でも北京区と南京区は無い!)
中国地方学:1(玉島と水島を間違ってました。玉野も近いし…。)
四国学:1(まだまだこれから)
九州学:4(地図を買ったので、市町村がわかるようになりました。)

市町村形状学:3(大竹市と旧新南陽市(旧新って何か変だけど)の形状に感動)
地形学:1(何となく)
方言学:1(「めんこい」しか思いつきません。)
地域区分学:2(まあ、それなりに)
スポーツネタ学:1(薄学なので…)
地名学:4(今年は伸び盛りでした。)
音楽:2(ご当地ソングに関しては1)
鉄学:4(以前よりかなり薄くなりました。)
人口学:3(ただし今年は東北のうち4県のみ)
合併学:2(合併話があまり盛んでなかった県民なので)
古文:1(苦手ですね)
現代文:1(もっと苦手ですね)
科学:4(泊、刈羽、高浜、浜岡、…)

それから、今年初めて足を踏み入れた「都道府県市区町村」は、0都0道0府0県1市(多賀城)0区8町(胆沢、志波姫、築館、迫、中田、南方、小牛田、鹿島台)2村(衣川、川崎)でした。今年訪問した「都道府県市区町村」の合計は、0都0道0府3県11市3区(仙台市内)23町6村でした。

[23205]月の輪熊さん
私も鑑定してみました。

精神年齢20歳
実際の年齢との差0歳
幼稚度56%
大人度43%
ご老人度17%
あなたとお友達になれそうな人
浜崎あゆみ
モーニング娘。
松浦亜弥
サザエさん
ドラえもん
アラレちゃん
名探偵コナン

あなたの実際の年齢と精神の年齢は完全に一致しています!これは普通なようで案外珍しいことです。精神と年齢のバランスのとれた人間です。
だそうです。それにしても、ずいぶん豪華なお友達ですね!

--訂正--
1町忘れていました。南方町の関係者の皆様、ごめんなさい。
[23167] 2003年 12月 28日(日)23:54:56yamada さん
西磐井郡と登米郡と栗原郡と栗原郡
[23051]seahawkさん
4つのうち、同じ県ではないという町はありますか?
はい、そうです。1つだけ県が違う町が入っているのです。

正解は、A=花泉町、B=石越町、C=若柳町、D=志波姫町でした。

[23050]軒下提灯さん
お見事です。
B町の写真B-Iのキャプション「駅から東に約2Km」は、「ここがB町の中心集落ですよ」の意味を込めたものですね。
私は、商店街も形成されているので、ここが中心だと思っていたのですが、実は違いました。ここは「芦倉」というところで、本当の中心部はさらに南でした。

それから、先日のクイズ
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hym4605silk/lst?.dir=/quiz&.src=ph&.view=t
にEとFを足しておきました。Eは、落書き帳でも何度か話題になったことがあります。軒下提灯さんがよく大河原とともに紹介する(仙南ではない)あの町です。seahawkさんなら一発でわかるかも。FはEの隣で、当地出身の有名人の話題も落書き帳にあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示