都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
touhembokuさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24416]2004年2月2日
touhemboku
[24219]2004年1月27日
touhemboku
[22055]2003年11月17日
touhemboku
[21439]2003年10月24日
touhemboku
[20474]2003年9月30日
touhemboku

[24416] 2004年 2月 2日(月)22:10:50touhemboku さん
狭山署
[24385]BEANさん
警察署がない市のうち人口が最多なのは狭山市(入間署の管轄)だと思いますが、これはまだ上があるかもしれません。
狭山市には狭山警察署があります。
稲荷山公園の先、西武池袋線の線路を越えてすぐ、東京家政大学キャンパスの向かいに
あるのが狭山署です。
まぁ、場所的にはほとんど入間市ですが。
ここはいつも前を通過するときスピード落とすのです。
あと、この踏み切りも要注意です。取り締まりがありますから。
管轄は狭山市と入間市。
西入間署と東入間署はあるけれど入間署は無いはずです。
[24219] 2004年 1月 27日(火)22:17:12touhemboku さん
よう~しない
[24216]Issieさん

お久しぶりです。
東京と京都の間で,“現代語”として「よう言わんわ」の構文が理解できる境目はどこなんでしょうね。
名古屋出身の祖母はしょっちゅう私に「ようしめぇ」(おまえにゃ出来ねーだろって意味になるのかしら。)と言っていました。
ってことは名古屋(正確には日進ですが、祖母からは「出身地:名古屋」以外聞いたことありません)ではこの構文を使うということになります。それとも昔は使ってたんでしょうかねぇ?
[22055] 2003年 11月 17日(月)00:47:35【1】touhemboku さん
古い地図
こんばんわ。
お久しぶりです。
先日、去年亡くなった祖母の部屋を整理していたら本棚から一冊の地図帳が出て来ました。
パラパラっとめくってみるとなんか変な感じ。
そう、読みが右から左なんですよね。
発行はいつだろう?と思い後ろを見ると昭和12年10月26日印刷、昭和13年2月20日
修正再版發行とあります。
発行年から考えると祖母の女学校時代のもののようです。
表紙には「新制 最近世界地圖」とありました。
三省堂のもので定価は金壹圓参拾錢となっていました。
また、中をみると例えばアジアのページ。中国は支那、満州もあります、シャム、ビルマ・・・。
いままで歴史の授業で出てきた国名がたくさん。日本帝国の時代なんですね。
後ろの方には統計図表のページがあるのですが在外内地人人口も載ってます。
表紙の裏には世界の国旗があるんですがドイツ共和国の国旗が鍵十字なんですよね。
ああ、祖母の過ごした時代はこういう時代だったんだなぁ。
と改めてしみじみとしてしまいました。
地図にはこういう力もあるんだなと感じました。

※誤字修正しました。
[21439] 2003年 10月 24日(金)23:15:06touhemboku さん
改めてどうぞよろしく。
どうも、お久しぶりです。
私もいよいよ自分色登録させていただきました。
最近自分色登録する方が増えてきてどうしようか迷っていたのですが
登録するのって面倒くさいんじゃないかな?って考えていてなかなか踏み切れませんでした。
しかし自分色登録の案内を開いてみてびっくり!
自分色登録って簡単なんですね。
ちょっぴり拍子抜けです。
相変わらず気分次第でマイペースな書き込みしか出来ませんが
改めてよろしくお願いします。
これからも無理せず楽しく自然に書き込みできたらいいかなと思います。
グリグリさん、自分色登録なかなかしなくてすいませんでしたねぇ。
さて、話は変わりますが、今日歩いていたら「地図展2003」のポスターがありました。
ご存知の方も多いでしょうが11月13日~11月17日まで大宮ソニックシティの
イベント広場でやるそうです。
今日は運転していて信号待ちをしているところ後ろから追突されてしまいました。
びっくり!今までは金が無くて首が回らなかったんですが文字通り本当に首が回らなくなって
しまいました。皆さんも運転される際は御気を付けて・・・。
[20474] 2003年 9月 30日(火)22:34:05touhemboku さん
尊敬
[20412]Issieさん
ふむふむ。なるほど、勉強になるなぁ。
さすがIssie先生かっこいいなぁ。(尊敬)

[20452]深海魚さん
美和も里美も、かつて片想いを寄せた女性の名前だけに、ちと残念 ……… ゴフッ!
ああ。師匠。
私もなんですよ。
私もかつて美和という名前の女性に思いを寄せていました。私の一方的な想いです。
それから、美里です。
関越自動車道を運転していて美里町の標識が出てくると胸がシュンとなってしまう
時期もありました。
Issie先生に恋の指南も受けようかしら(笑)

あ、関越ネタでもうひとつ。
関越道を埼玉から新潟方面に走っていると群馬県に入りまもなく左側に
「ゴロピカリ」という名の書かれた米の貯蔵庫のようなものが見えてきます。
恐らく「ゴロピカリ」というのは米のブランド名なのでしょうが、群馬県だけに
「なかなかうまいなぁ」と感心して見るたびに微笑んでしまうのでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示