都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24023]2004年1月22日
TN
[23080]2003年12月25日
TN
[22795]2003年12月14日
TN
[22790]2003年12月14日
TN
[22789]2003年12月14日
TN

[24023] 2004年 1月 22日(木)02:43:49TN さん
書初め
グリグリさんはじめ落書き会員の皆様、本年も宜しくお願い致します。

最近「地図で見るさいたま市の変遷」というものを入手しましたが、結構面白かったですよ。
http://www11.ocn.ne.jp/~kanchizu/hensen-saitama.htm

それと、北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会、新市名を「東埼玉」に決定しました。
自分は、「ハクレン」とか「静」とかあれこれ迷った挙句に「大栗」で応募したのですが、北川辺町の加入でボツになったようです。


でるでるさんへHP開設のお知らせ

南河内町・石橋町・国分寺町合併協議会
http://www.mik-gappei.jp/

中条町・黒川村任意合併協議会
http://www.town.nakajo.niigata.jp/gappei/

沼津市・戸田村合併協議会
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/g-kyougikai/index.htm
編入
沼津市
現・沼津市役所
2005.3.31までの日

島田市・金谷町合併協議会
http://www.sk-gappei.jp/

松川町・大鹿村任意合併協議会
http://www.matsukawa-town.jp/gappei/index.htm

須坂市・高山村任意合併協議会
http://suzaka-takayama-gappei.jp/index.html

佐世保市・吉井町・世知原町合併協議会
http://www.gappei-ss.com/
[23080] 2003年 12月 25日(木)19:03:41【1】TN さん
グリグリさん へ
[22996]グリグリさん
昨日は、首都高横浜線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジからも富士山が大きく綺麗に見えました。

その日、私は初めて鋸山を訪れたのですが、頂上から見えた富士山はかなり美しかったです。ここからは伊豆大島の島影も拝めました。頂上といってもズルをしてロープウェイで一気に上った事を付け加えておきます。それにしても、山麓駅・山頂駅といった類の駅を擁する索道・鋼索線関係は全国に結構ありそうですね。

[22945]
面積推定値について
ゆうさんのご意見を伺ったうえで、グリグリさんのご指示に従う、というスタンスで参りたいと思っておりますので、お願い致します。

追記:市区町村プロフィールに訂正部分がありますので、お願い致します。
富士河口湖町の面積 119.62→93.30
[22795] 2003年 12月 14日(日)23:19:48TN さん
どうも気になったので
[22782]グリグリさん

統計局自身のHPにはどうも全国のデータが掲載されていないようです

http://www.stat.go.jp/data/ssds/5.htm#shiku
「統計でみる市区町村のすがた」に掲載している全統計表(Excel形式)が利用できます。
というところの、「B自然環境」のファイルは全市区町村分出ていますが、いかがでしょうか。
[22790] 2003年 12月 14日(日)21:00:28TN さん
合併情報
でるでるさん へ

いつも最新の情報ありがとうございます。

庄原市・比婆郡5町・総領町合併協議会のHP開設されました。
世羅郡三町合併協議会合併協定調印式、2004/1/13の予定です。
富岡・妙義・甘楽任意合併協議会のHPです。
http://www.tmk-gappei.jp/
松山市・中島町合併協議会(任意)のHPです。
http://www.matsuyama-gappei.jp/mn/index.html


[22683]白桃さん
激励のお言葉ありがとうございました。
チャレンジといえば聞こえが良いですが、あれこれ手を出しすぎて金が一向に貯まりません(苦笑
[22789] 2003年 12月 14日(日)21:00:26TN さん
総務省統計局の面積データ
[22576]ゆうさん
[22782]グリグリさん
http://www.pref.saitama.jp/A01/BP00/a350/a200200/menu.html
に総務省統計局の推定値を使ったものが出ておりました。
資料:国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」(平成13年10月1日現在)
注)①平成元年以降は、昭和63年10月1日時点での国土地理院発行の2万5千分の1地形図を基準にした昭和63年面積値を基礎とし、異動のあったものについて処理し加減して得た面積である。
  ②秩父市、三郷市、横瀬町は境界未定のため、総務省統計局推定値を使用した。そのため、県計、市計、町村計は推定値を含む。

市町名要覧統計局
秩父市133.64133.64
三郷市30.1630.21
横瀬町49.3549.35

全都道府県のデータは集まるかどうか定かではありません。

ちょっと調べてみますので、お時間下さいますようお願い致します。




… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示