都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トミさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23728]2004年1月13日
トミ
[23606]2004年1月10日
トミ
[23532]2004年1月8日
トミ
[23452]2004年1月6日
トミ
[23348]2004年1月3日
トミ

[23728] 2004年 1月 13日(火)16:40:08トミ さん
国立劇場はどこにある?
[23658]inakanomozartさん
東京オペラシティ・・・。行ったことあります。あそこが昔「二国」だったのですね。
何年くらい前ですか?
第一国立劇場って、どこにあるのでしょう。

[23702]ありがたきさん
横浜市内の住宅のうち4分の1は崖崩れ危険地帯にあるそうですね。
(中略)
そういうわたしの住んでいる場所も実は崖っぷちでして。
僕の住んでいる場所も崖っぷちにあるのです。横浜は海の近くからもう崖が多いですよね。
自分の住んでいる所が崖っぷちにあると4分の1よりも多いのではないかと思ってしまいます。
大地震が起きないことを願いたいですね。
「4分の1はがけ崩れ危険地帯」の場所がわかるものがあったら教えていただけますか?
[23606] 2004年 1月 10日(土)14:09:00【2】トミ さん
東名と二国
お返事が遅くなりました。みなさん、ご回答ありがとうございました。

[23554]ほいほいさん
中国自動車道の三次ICとの区別の為とIC開通時の新聞に書いてありました。
因みに、このインターは計画段階では「東名古屋IC」と表現されていました。
こちらこそはじめまして。
漢字が違っても、読み方が同じであれば、困りますからね。
計画段階は「名古屋東IC」ではなかったのですね。

[23533][23551]ありがたきさん
第一京浜国道、第二京浜国道をそれぞれ「一国」「二国」と表現する場合と、国道1号を「一国」とし、第一・第二・第三京浜国道を「いちけい」「にけい」「さんけい」と表現する場合があるようですね。
そうなんですかー。僕は「いちけい」「にけい」「さんけい」は聞いたことがありませんでした。
不思議なことに第三京浜は「三国」といいませんね。
横浜の方言といえば、横浜や鎌倉その他、神奈川県内で比較的使われるようなのですが、「ふざけるな」という意味で「ふざけろ」と使いますね。
これも聞いたことがありません。普通に「ふざけるな」の「る」が「ん」になるくらいです。
横浜では磯子方面の産業道路や生麦から東京方面の産業道路がありますが、どちらも無印で呼ぶので、ときたま会話のさなか「??」となったりすることも。
前者の産業道路はわかりませんが、後者は「首都高の下の通り」といえばわかるかもしれないです。

[23539]みかちゅうさん
「方言」というものではないだろうと思います。
そうですか。とても残念です。二国は環八などほど知名度低いです。
ついでに、「割り込み」のことを「横はいり」って言うのを聞いたことがありませんか?
ありますよ。中学校ではあまり使われませんが誰でも知っていると思います。

[23550]今川焼さん
リンク先を覗かせていただきました。
阪神にもそういう言い方があるのですね。大阪~神戸と東京~横浜間には似ている点が沢山ありそうです。

先日、落書き帳アーカイブズの推薦をさせていただきました。以下の6つです。
★行政区が分区する時 ★人口5万人の滝沢村は昇格市にするのだろうか ★都市「横浜」の範囲
★高速道路は続くよどこまでも ★高速道路はインターチェンジから始まる ★富士山への憧憬

いっちゃんさん、キュッキュさん、自分色登録おめでとうございます。

※最後の一文を追加し、その他少々訂正
※誤字訂正
[23532] 2004年 1月 8日(木)11:42:19トミ さん
方言とか
僕の住んでいるところ周辺では、国道1号(第二京浜国道)のことを「二国」といいますが、
これは方言といえるのでしょうか?横浜は方言が少ないと思うので、
自分がよく使う言葉が方言だと、うれしい気がするのです。

[23494]なおさん
およそ半年前に学校で西日本はマクド、東日本はマックと習いましたが、
僕もそういうことを習った気がします。
「マクド」でも、「マ」にアクセントを付けるところと「ク」にアクセントを付けるところがありますよね?

[23530]じゃごたろさん
当地でも、手袋を「履く」だと思います。でも、「する」かもしれないです。

あと、質問があります。
東名高速の「東名川崎インターチェンジ」に「東名」が付いているのは第三京浜との区別のためだと思うのですが、
「東名三好インターチェンジ」には、どうして「東名」が付いているのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
[23452] 2004年 1月 6日(火)12:13:51【1】トミ さん
メッセージ、ありがとうございます。
先日、小谷村・白馬村の合併後の新村名を応募しました。
白馬(しろうま)村で応募してみたのですが、どうでしょうか?

[23350]みかちゅうさん
自分色登録おめでとう~。
ありがとうございます。みなさんの仲間入りといった感じです。
登録すると内容に責任を持とうという意識が高まりますよ。
そうでしょうね。今までもそうですが、今後も学校の試験のように何回も見直しをしてから
書き込もうと思っています。
みかちゅうさんは僕と同じハマっ子ですね。これからもよろしくお願いします。

[23357]まがみさん
メンバー紹介ページの掲載、ありがとうございました。間違いはありません。

[23373]牛山牛太郎さん
自分色登録、おめでとうございます。
ありがとうございます。海の色と僕が雪が大好きなことからこの色を選びました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
[23348] 2004年 1月 3日(土)13:51:59トミ さん
2つのレス
皆さんは、白馬村・小谷村の合併後の新村名公募、どうされますか?

[23330] グリグリさん
南アルプスの山々は、左側から、笊ヶ岳、白剥山、笹山、大籠岳、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、中白根山、北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳かな。#地図で確認
どれがどの写真になるのかはよくわかりませんでしたが、標高差から見当をつけました。
僕も地図で確認してみました。間ノ岳がそんなに北のほうにあるとは・・。
改めて、静岡市の広さを知りました。
雲海になったら、もっときれいになるのでしょう。

※自分色登録ができたようですね。ありがとうございました。

[23325]なおさん
僕は2000年12月25日にここの「都道府県のデータ」
に初めて来ましたから、もうこの掲示板を見つけて4回目のお正月になります。
(中略)☆やっとインターネット暦3年となりました。
すごいですね!大先輩です!!(笑)
インターネットを始めたときから「都道府県市区町村」にいるんですね。
僕はもう、インターネット暦が5年になりましたが、
もっと早くからこの「都道府県市区町村」を知っていれば・・・。と思います。
あと、なおさんは来年住所が変わるなどいろいろと大変そうですが、
僕の知り合いは、年賀状でさいたま市に区をつけるのを忘れてしまったそうです。
お互いに頑張りましょうね!
はい、頑張りましょう!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示