都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23375]2004年1月4日
夜鳴き寿司屋
[23366]2004年1月4日
夜鳴き寿司屋
[23336]2004年1月2日
夜鳴き寿司屋
[23334]2004年1月2日
夜鳴き寿司屋
[23267]2004年1月1日
夜鳴き寿司屋

[23375] 2004年 1月 4日(日)18:48:12【1】夜鳴き寿司屋 さん
鉄道会社の事業者免許
[23367] 花の東京都民 さん

これは地下鉄でしょうか?

JR東日本仙石線 あおば通~苦竹
長野電鉄長野線 長野~本郷

 形状から言いますとどちらも地下鉄ですね。しかし法律的には地下鉄ではないですが。
面白いのは仙石線ですね。この区間が地下に移設されたのは2000年3月の事ですが、仙石線は元々は1925年に西塩釜まで開業、1928年に全線開業した宮城電気鉄道(1944年に政府により戦時買収)という私鉄でした。

 その宮城電気鉄道仙台駅が、開業時から1952年までは仙台駅の地下にホーム1面のみの日本初の地下駅だったそうです。わずかな280mの区間ですが地下鉄のような構造だったそうです。その後は仙台駅の改築のともに地上ホームに移転して地下駅は地下通路にされていたそうで(土地区画整理事業により現在では消滅)、日本最初の地下鉄区間の顛末です。

 長野電鉄の場合は、立体化に際して高架橋にすると景観が悪くなると地下に移設されたそうですが、地下にする場合の方が建設費が高いとして立体化の方法としては高架橋が圧倒的に多いですね。

神戸高速鉄道は私鉄ですか?

一応、資本金20億円の株式会社ですが出資者が神戸市4割、その他の私鉄6割という特殊法人(第3セクター)です。神戸高速鉄道の会社自体が自社の車両を持たない鉄道会社でして、東西線が阪神・阪急・山陽電鉄の乗り入れで運用され、南北線が神戸電鉄が乗り入れています。この会社の設立理由は神戸市が線路の保有、管理を目的に設立(鉄道事業法では第3種鉄道事業者)されたそうです。

 過去は地下のトンネルしか持たない会社でしたが、現在では経営が悪化した北神急行電鉄の路線も保有(2002年より)しているので3路線保有しています。

 余談ながら鉄道会社の事業者免許には第1種が鉄道路線と保有をする事業者、第2種は他社の路線に乗り入れる事業免許(許可)を持つ事業者(JR貨物が旅客線で貨物列車を走らせる場合など)、第3種は鉄道路線のみ(車両を持つ場合もあり)を保有している会社です。

 他にも神戸高速鉄道のように線路しかない第3種鉄道事業者には、都市基盤整備公団(運行は北総開発鉄道)のほかに関西高速鉄道(運行はJR西日本・東西線)や関西国際空港(運行はJR西日本と南海の関西空港連絡線)もあります。

*追記 一部文章訂正
[23366] 2004年 1月 4日(日)11:33:32【2】夜鳴き寿司屋 さん
広島の「地下鉄」はわずか300mです
 以前にも書いたことですが、広島のアストラムラインが地下を走っているのは本通り~城北の約1700mですが、法律上地下鉄とされているのは本通り~県庁前の約300mです。ちなみに全区間18.4kmのうち建設省(現国土交通省)施行が7.1km、広島市施行が11.0km、運営母体の広島高速交通株式会社施行0.3Kmで、最後の0.3Kmが地下鉄扱いだそうです。

 理由は地下鉄の定義が、路線を設置する際に地下鉄補助金の交付を受けていることが、地下鉄に分類されることの条件だそうです。そのため地下鉄補助金を受ければ地上を走る鉄道も地下鉄に分類される(反対に地下しか走っていないような路線でも地下鉄にされない)そうで、私鉄でも地下を走っている京王線が地下鉄扱いされないのも地下鉄助成金で建設されなかったのが理由のようです。

 実際に地下を走っている私鉄のうち東京の京浜急行の泉岳寺~品川間、東急新玉川線(渋谷~二子玉川間)、西武有楽町線(小竹向原~練馬間)などが地下鉄助成金を受けたので地下鉄だそうです。しかしいずれも地下鉄と相互乗り入れしていますので、地下鉄と一体のものともいえますが。

 それにしても実際の路線状況からではなく、建設時の施行の違いで地下鉄に分類されたりされなかったりするとは、曖昧な基準ですね。
[23336] 2004年 1月 2日(金)22:32:53夜鳴き寿司屋 さん
初売り 福袋
[23309] 牛山牛太郎 さん

10万円で13万円分の商品券が買えるわけです。青森で生活していたころは見たことがなかったので(単に気づかなかっただけか?)、もしかしたら「割増商品券」というのは、こちら特有のものなのでしょうか?ほかのところでは、初売りで販売しているのでしょうか?

 私はこのような、「割引債券」ならぬ「割増商品券」は初めて聞きました。たしか仙台では茶箱(木製)に多くの商品を詰め込んだ高額福袋を販売していたニュースを見た事が有りますが、得した気持ちになれる商品券サービスですね。

 こちらの地方ではある家電店で、福袋のなかに「1割引」から「5割引」の割引券が入れてあって、券によっては半額サービスが受けられるというものがあります。毎年やっております。
[23334] 2004年 1月 2日(金)22:21:47夜鳴き寿司屋 さん
初詣 お寺と巫女
 本日、私も初詣に行きました。いつも混雑を避けるために午前9時までに行くので屋台も開店している所も少なく参拝客も多くはありません。

 ところで、いつも隣接している草戸稲荷と明王院の神社とお寺を両方参拝しておりますが、どうでもいい事ですが明王院の御札を販売している方がいつも巫女装束を着ております。まあ正月の風物詩のひとつではありますが、ある意味で神仏習合(?)状態です。縁起物ですから良いですが、他の有名寺院(明王院は国宝指定されている名刹)でもお寺で巫女さんがいるのでしょうか?正月早々変な疑問でした。

 また別の稲荷神社では巫女さんの写真撮影会なるものをやっておりますが、毎年の恒例行事だそうです。

[23267] 2004年 1月 1日(木)01:15:33【2】夜鳴き寿司屋 さん
広島LRTと岡山LRT
[23252] みかちゅう さん

 広島電鉄も一番の危機は軌道敷に乗用車の乗り入れを認めたために定時運行に支障をきたし乗客が減った1970年代だそうです。広島公安委員会は存続のために軌道敷への乗用車進入を禁止したのですが、禁止しても広島電鉄の走る幹線道路は他の都市に比べ広く片側3車線は確保できたからですが。路面電車の方が地下鉄に比べて平面的に移動できるメッリトは大きいです。

 ちなみに広島電鉄が想定する路線の新設計画は、JR広島駅への駅前大橋経由に線路付け替え短絡・直進化と、広電平和大通り線へ線路付け替え延伸(観音町~土橋~白神社前)でして、これにより紙屋町~己斐間は、現在の土橋経由が24分かかるところを、平和大通り線経由で5分短縮可能としています。

 また、宮島方面からは、LRTの3車体連接車を2編成連結して白神社まで走り、ここからは広島駅行きと、宇品行きに分割する運行方法がとれるようになるとしています。

 ただ、広電平和大通線はアストラムラインの延伸構想と重なったうえに平和公園前の景観が悪くなるとの反対意見も強かったのですが、広電は新設区間の軌道は平和大通りの南側(街路樹のさきにある側道を使用?)にして、センターポール、芝生といった設備にして景観に配慮するとしています。また工期は約1年で、33億7,800万円の事業費を見込んでいますが、広島地下鉄の約3000億円の投資に比べたら格段に安いです。

 そういえば去年、広電は宇品港の新ターミナル開業にともない新路線がわずかですが延伸(これにより終点が宇品から広島港に変更)しています。

可部線も広電に渡せばいいのでは? 横川から乗り入れをすることはそんなに難しいことではなさそうです。

 現実にはJR可部線が1067mmで広電が1435mmのレール幅なので難しいと思いますが、戦前に政府に買収(国鉄時代に線路改良と河川改修によりルートを2度変更)されるまえだったら可能だったのかな?あと横川駅ホームが高架橋(駅部分は土盛)なので大工事にはなりそうです。

 また広電の西広島~宮島口間は専用軌道なので、かつては阪急電鉄の中古電車を走らせていたそうですが、現在では広島への直通を考慮してLRT化したそうです。

 一方岡山の路面電車(民間の岡山電気軌道)はJRと同じ1067mmのレール幅なので吉備線がLRT化した場合には、実際に構想もあるのですが直通できると思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示