都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21144]2003年10月16日
琉球の風
[21103]2003年10月15日
琉球の風
[21052]2003年10月14日
琉球の風
[20980]2003年10月13日
琉球の風
[20696]2003年10月6日
琉球の風

[21144] 2003年 10月 16日(木)18:38:12琉球の風 さん
新町名など
[21105]小太郎
串本町、古座町、古座川町の合併後の新町名候補5案が決まりました。
「串本町」「くしもと町」「黒潮町」「新串本町」「最南端町」
「最南端町」はちょっと・・・・やめていただきたいですね。仮にこれに決まると「四国中央市」みたく後で反論が出てきそうです。また、後々「最北端市」なども出てくる恐れが・・・・。

[21108]TGRSさん
テレビガイド「○○版」
「テレビガイド」の旧称本だと思いますが、「テレビ案内」なる番組案内誌の沖縄版が家に残っています(二冊)。表紙の見出しは「具志堅用高VSアルフォンソ・ロペス」「映画タワーリング・インフェルノ」「あめゆきさん」、内ページでは「映画アンネの日記」「映画白昼の死角」「ドラマ真実一路」などが掲載されています。掲載期間は昭和54年4月2日~8日、私が生まれる前の発行のようです。

[21131]軒下提灯さん
やはり地図の真髄は平面図でしょう。
同感ですね。特に思うのは、3Dのカーナビ画面。町並みがビルの高さに至るまで再現した努力と情熱は結構ですが、カーブの度に街並み画像がまるごと左に右に画像が振れては見栄えがよくありません。やっぱり、カーナビはもとより地図は平面ですよね。うんうん。


[21141]TNさん
秋田県の千畑町・六郷町・仙南村合併協議会にて、新町名が「美郷町」に決定しました。
町村数の「三」と「美」を掛けたのでしょうね。(?)
[21103] 2003年 10月 15日(水)20:26:26琉球の風 さん
県鉄の最期
[21079]深海魚さん
是非 「ザコ市」 に改称して頂きたいものです。(笑)
合併などで公募が行われる暁には、ぜひ推薦しておきましょう(笑)

[21096]
(沖縄県営鉄道)
最近、沖縄県営鉄道(ケービン)の軌道跡を周回散策するべく、ルート確定の過程上に県鉄に関する資料をあさっていて初めて知ったのですが、このケービンに関する廃止手続は、戦火の混乱から運輸省(当時)に提出されずじまいだそうで、「米軍統治に伴う日本国内法の適応から外されたことによる消滅」として扱われたそうです。「廃止」ではなく「消滅」、少し特殊な事情が絡む事例ですね。また、1988年まで残っていたという嘉手納線の佐阿天原(さーてんばる)橋梁は、五歳までその近所に住んでいたにも関わらず、その姿は写真でしか知りません。今は普天間川の河底に、橋脚の土台がわずかに一本分残るばかり。あの頃、このジャンルへの興味さえ持っていたならば・・・・と悔やまれる今日この頃です。戦火に消え、戦後の都市化の波に翻弄され、その遺構さえ失われていったケービンの、正に「消滅」の名に相応しい哀愁ただよう薄幸の結末でした。
[21052] 2003年 10月 14日(火)20:00:22【1】琉球の風 さん
御三家・四天王・五大老
[20997]深海魚さん
[21041]なおさん
御三家・四天王....沖縄は[琉球の風さん]お願いします
離島県である沖縄にとって、やや難しい問題ですね。どこを地域として区切るかによって違うでしょうから。しかし、とりあえず分けてみましょう。

御三家→那覇市・名護市・石垣市(沖縄本島北部・中南部、先島に区分)
四天王→那覇市・沖縄市・名護市・石垣市(沖縄本島北部・中部・南部・先島に区分)
五大老→那覇市・沖縄市・名護市・石垣市・平良市(沖縄本島北部・中部・南部・宮古。八重山に区分)
離島地区を全く無視すれば沖縄本島内の三市だけで御三家、だとも考えられますし、宮古・八重山を統合して、「沖縄本島周辺離島」という概念を設ければ、「久米島町」が五大老の仲間入りするでしょうか。遠く離れた大東諸島を別枠として置き、「南大東村」を推薦したくもなります。人によっては町も村も代表となり得る、離島県の特色でしょうね。また、県庁を移転するとすれば、やはり沖縄市でしょう。県の中央に位置するというのが、その理由ですが、空港からやや遠くなってしまうのが難点。
[20980] 2003年 10月 13日(月)12:58:20琉球の風 さん
おめでとうございます
自分色登録された皆様、おめでとうございます。そして、オーナーグリグリ様お疲れさまでした!本当はお一人ずつ個別に申し上げたいのですが、数が数なもので・・・・。真新しいタイトルバーを見おるに付け、グリグリ様のスケジュールが落ち着いたなら、私のタイトルバーの色も沖縄にちなんだ物に(色を指定して)変更したいな、と思ったりもしました。正に「他人の庭は綺麗に見える」、ですね[20949]じゃごたろさん?

話題をがらっと変えますが、今しがたフジテレビ「笑っていいとも」のコーナーで沖縄直送の魚をレギュラーの方々が召し上がるシーンがあったのですが、「直送」の証拠写真としてスタッフが那覇空港のターミナルビルの前で今朝、写真撮影をしていました。と、その写真に多大な違和感を抱いて見てみると、なんと打ち棄てられた旧ターミナルの前で撮影しているではありませんか!錆びたビルの壁面からは寂しさも伝わってきました。テレビは視聴者が見た時のイメージも配慮して番組造りをして欲しいな、と思いました。(気にし過ぎでしょうか?)
http://gpzagogo.s8.xrea.com/nahaap.html
↑に新・旧両ビルの写真が掲載されています。ご覧下さい
[20696] 2003年 10月 6日(月)21:06:24琉球の風 さん
裏・表
地方区分の話題がありますが、30年以上前の本(現物がないので詳しい年代は不明ですが)の中で、秋田・山形の二県を合わせて「東北裏日本」という区分がありました。それ以降の本ではさっぱりお目にかかれない区分表記となりましたが、これはやはり「裏」という表現に問題があったのでしょうか?(それとも私が偶然目にしていないだけ、などということは・・・・?)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示