都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
special-weekさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22562]2003年12月6日
special-week
[22546]2003年12月5日
special-week
[22272]2003年11月25日
special-week
[22247]2003年11月24日
special-week
[22202]2003年11月23日
special-week

[22562] 2003年 12月 6日(土)18:16:53special-week さん
早いもの勝ち?の法則

 誰も書いてないので、こっそり書いておきます(笑)

 ヤフーニュースでも報じられておりますが、「東埼玉市」の名称が早いもの勝ちになるとか。
 しかし、方角名称をそんなにほしがるかなぁ~というのが私なりの感想。なんだかなぁ。

 ちなみに、宮古市の件ですが、今のところ岩手県宮古市は合併の予定なしですね。仮に新設合併をするとして、新たに「宮古市」を名乗る場合、沖縄の宮古市との兼ね合いが難しそうですね。法律的な順序では沖縄の方が早いということですが、昔から名乗っている岩手県は納得いかないでしょう。鹿島の例もそうですね。もし佐賀県鹿島市が新設合併することになり、引き続き「鹿島市」を名乗るとしてもその間に茨城県鹿嶋市が鹿島に改称してしまったら?どうなるのか。うーん、また言い争いになるのかしら?

 もう、いっそのこと、同名市を認めてしまえばいいのにと思うのですが、そうしたら、今まで名乗れなかったところから苦情がくるのかな・・・。
[22546] 2003年 12月 5日(金)19:56:29special-week さん
電力会社のエリア

 先日、週刊誌を読んでいたら東北電力の広告が目に入りました。
 その広告に付いていたコピーには“東北7県”の電力を担う・・・と書かれており、電力会社のエリア分布でいうと新潟は東北なのだなぁと思いました。

 新潟県にある発電所で発電された電気は東京へ供給されているということを考えると新潟県は東京電力のエリアなのかなと思ったのですが、なかなか複雑ですね
[22272] 2003年 11月 25日(火)14:53:48special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「山梨県って何地方?」
http://uub.jp/arc/arc401.html

 かなり大雑把に記事検索をしたので漏れ多数であると自負しております(笑)ご指摘お待ちしております。
[22247] 2003年 11月 24日(月)15:44:54special-week さん
関ヶ原のヶ

 関ヶ原の話題が出てきたので、ちょっと気になったのが「ヶ」のことです。アーカイブ「龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?」 http://uub.jp/arc/arc60.html
 にもありますが、関ヶ原町の場合は役場が「関ヶ原町」という表記を採用していますね。JRの駅名も高速道路のインターチェンジも「ヶ」です。
 しかし「ケ」も使用されていますし、「が」もありますね。私の本棚にある書籍だと「関が原」になっています。

 うーん、どれが正しいという結論は出ないでしょうけど、日本語地名は複雑だ、
[22202] 2003年 11月 23日(日)01:54:12special-week さん
三島通庸がつくった山形

 山形中毒のspecial-weekです。

 山形から帰ってきて間もないのですが、また再び東北に行くかもしれないという予感からJTB図書館に通い詰めて調べものをしています。そこで三島通庸のことを知りました(知らなかったんかい!と叱られそうですが)
 山形県をつくった三島の評価はいろいろあるようですが、山形市の歴史的施設をいろいろと巡った私は、あれは三島による賜物だったのだな、と郷愁に耽るのでした。しかし、三島通庸はネットで検索してもそんなにたくさん、詳しく出てこないんですよね。
 先月は谷干城について調べていたのですが、やはりネットではなかなか出てこない人物ですね。

 そう考えると、まだまだインターネットでの調べものは完全にこなせないわけで、書籍のすごさというのを実感いたします。
 さて、明日は図書館に三島通庸のことを調べに行ってきますか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示